阪神・淡路大震災から30年

2025年1月17日放送 16:36 - 16:41 TBS
Nスタ 注目!きょうのイチメン

阪神淡路大震災からきょうで30年。マグニチュード7.3、最大震度は7。犠牲者は6434人、重傷者は1万683人、住宅被害は約64万棟。この地震をきっかけに防災体制が強化される。地震発生時刻に黙とうが捧げられる。政府の地震調査委員会が社会、経済に大きな影響を与えうる114の活断層を評価し発表した。地震発生の切迫度(今後30年以内に地震が発生する確率)をSランク3%以上、Aランク0.1〜3%未満、Zランク0.1%未満、Xランク不明に分けている。活断層の危険度ランクの地図を表示した。岐阜、長野あたりに活断層が密集。全国的に活断層が広が句。京都大学・防災研究所・西村教授は「Zランク、Xランクは大丈夫というわけではありません」。地震の発生周期は1000年から1万年以上と長い。確率が大きな値にならない。どこで大きな地震が起きてもおかしくない。南海トラフ地震は30年以内の発生確率が70〜80%から80%程度に引き上げた。


キーワード
オリックス・バファローズ東京大学阪神・淡路大震災京都大学防災研究所地震調査委員会長野県岐阜県南海トラフ巨大地震

TVでた蔵 関連記事…

台湾関係法 新史料と証言が明かす交渉の内幕 (国際報道 2025/4/25 4:15

シルバニアファミリー 時代と共に変化も (news zero 2025/4/24 23:00

ケナガネズミの餌 季節によって異なる硬さ (列島ニュース 2025/4/24 14:05

スタートアップを支援するコミュニティー (みどりをつなぐヒト 2025/4/22 22:58

東大卒の経済学者 ・成田悠輔&6000社の経営者… (ありえへん∞世界 2025/4/22 18:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.