食の多様化進むインドへ 日本酒の魅力 発信に尽力/インドに日本酒の魅力を 飲酒に対し厳しい規制も

2024年12月6日放送 11:21 - 11:26 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

インドで日本酒の市場開拓を目指す動きが始まっている。ただ壁もあるよう。14億人を超えるインドでは、8割近くがヒンドゥー教徒で、宗教文化的理由で飲酒の習慣が一般的ではなかったが、JETRO(日本貿易振興機構)によると近年では中間層の拡大や食文化の多様化に伴い、酒類の消費傾向に変化がある。英国の会社が行ったアルコール飲料の市場調査では、2022年にはインドのアルコール消費量は世界第9位で、世界有数のアルコール消費国となっている。一方で普及には壁があるよう。1つ目は飲酒に対する規制が厳しい面。インド・モディ首相の出身地であるグジャラート州などは禁酒法が制定され、公共の場で飲酒することを一切禁止するドライステート(禁酒州)となっている。2つ目はインドに輸入されるアルコール飲料は、関税の対象。税率はビールが100%そのほかのアルコール飲料は150%。江戸時代に創業した福岡・八女市にある酒蔵「高橋商店」ではインドで日本酒を広めるため、2月に首都ニューデリーに現地法人を設立。酒販ライセンスの取得手続きを進めている。高橋商店・中川社長によると「インドでは日本酒はほとんど知られていない」といい、「現地生産を視野に関税分を下げて壁をクリアし手ごろな価格で飲んでもらい日本酒の文化的な価値を認めてもらいたい」という。


キーワード
新温泉町(兵庫)ニューデリー(インド)飛騨市(岐阜)グジャラート州(インド)富士吉田市(山梨)ナレンドラ・モディグルグラム(インド)中川拓也高橋商店

TVでた蔵 関連記事…

関税で“問題解決”? インド・ブラジルに圧力 (ニュースウオッチ9 2025/7/31 21:00

自民大敗も石破総理続投 河野選対委員長代理が… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/7/22 10:25

1位 日本が世界に誇る高速? (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/6/30 19:00

ヨガの発祥地 インドでイベント (NHKニュース おはよう日本 2025/6/22 7:00

ヨガの発祥地 インドでイベント (ニュース 2025/6/22 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.