CO2ジャーニー

2025年3月16日放送 23:46 - 0:04 NHK総合
ドキュメント20min. (ドキュメント20min.)

横井晴紀さん(24)は京都大学内で環境活動を推進するサークルに所属している。高校時代からの同級生、大野竜哉さん(23)は環境問題への意識がそれほど高くない。そんな2人は京都大学を出発し、二酸化炭素排出量(国土交通省の概算に基づく)を抑えながら、2日目の日没までに知床自然センターを目指す。大学から京都駅へ向かい、新幹線などで函館駅に到着。ここまで移動しかしていないと、2人は函館山ロープウェイを利用し、函館山の夜景を満喫した。
2人は目的地である知床自然センターまで鉄道を選択した。ただ、最寄り駅である知床斜里駅に到着しても、センターまで走るバスに間に合わない可能性があった。そこで、新千歳空港から女満別空港まで飛行機を利用。2人は空港でガソリン車をレンタルし、目的地の途上にあるメルヘンの丘、天に続く道に立ち寄った。そして、日没5分前に知床自然センターへ到着。二酸化炭素排出量は100kgまでに抑えなければいけなかったが、77kgだった。翌日、知床で苗木の育成、植林計画を行っている草野雄二氏から指導を受けながら、横井さん、大野さんは植樹を体験した。半日をかけて植樹した1本の木は1年間で12kgの二酸化炭素を吸収するという。


キーワード
京都大学大阪国際空港新千歳空港函館駅函館空港知床自然センター京都駅女満別空港札幌駅知床斜里駅函館山ロープウェイ天に続く道国土交通省新函館北斗駅メルヘンの丘ゾーン東京駅

TVでた蔵 関連記事…

”秘密の試合”にかけた思い (ニュースウオッチ9 2025/8/18 21:00

8月21日は全国木橋サミット 木材に再注目!匠の… (ニッポンカレンダー 2025/8/16 16:00

シリーズ戦後80年 帰ってきた特攻隊員 (テレメンタリー2025 2025/8/16 4:50

山西惇×大倉孝二×ケラリーノ・サンドロヴィッチ… (ボクらの時代 2025/8/10 7:00

パーキンソン病治療にiPS細胞 大阪の製薬会社な… (ニュース 2025/8/5 18:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.