2023年11月6日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
手持ち服で着回せます アガる!冬アウター

出演者
鈴木奈穂子 八田知大 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 安部みちこ 池田沙耶香 藤本美貴 児嶋一哉(アンジャッシュ) 
(オープニング)
オープニングトーク

博多華丸・大吉らによるあいさつと朝ドラの感想。ゲストは藤本美貴と児嶋一哉。

(特集)
冬物アウター今シーズンは?

アウター三銃士が手持ち服を生かす方法を紹介。

冬物アウター お悩みの声も/アウター知りたいことランキング

番組ではアウターについて知りたいことをアンケートしたところ、1位は「手持ち服を今年らしく見せる方法」、2位は「着回しアイデア」と「中に着る服との組み合わせ方」。

手持ち服 今年らしく着まわす方法

齋藤さんの悩みは昔のアウターの使い方。解決するのはスタイリストの植村さん。25年前のコートが時代を感じさせるポイントは、全体のシルエットと、襟から肩にかけてのデザイン。色の組み合わせで今っぽくする。スカートなどは、コートとグラデーションになるように色味を選ぶ。コートは襟を抜き、ウエストを絞り、襟元、肩周りにゆとりを出す。丈が短い革ジャンは黒いトップスを取り入れ、錯覚で着丈が長くなる。

手持ちアウターをオシャレに シルエットと色使いを意識して/スタイリングのプロ オススメは…使いやすいリバーコート

襟の形や身幅に時代が出るので、着崩してゆるっとラフにすると今の雰囲気に近づく。いま一番使えるアウターはリバーコート。裏地がなく、柔らかく軽やかにはおうことができる。リバーコートは肩が大きく見えず、小さい人もボリュームがないので体に馴染む。リバーコートは袖の長さ調整が簡単。

手持ち服で アウターがオシャレに

にっこりさんは自分に似合うアウターがわからない。特に難しいのがダウン。解決するのはファッションコーディネーターの棚田さんは、まずは全身をチェック。ポイントは背中から太股の付け根ライン棚田さんはにっこりさんにゆったり余裕のあるサイズ感のものを選んだ。キルティングコートは、ボトムスと同系色のシャツでスッキリする。ゆったりアウターが似合う人は重ね着で奥行きを出すと良い。ダウンジャケットには赤のタートルネックや植物柄ブラウスを選んだ。

手持ち服を生かしてオシャレに

肩と胸板の主なタイプには肩に丸みがあるタイプ、肩が小さいタイプ、肩がカクっとしているタイプがある。肩に丸みがある人は着太りするので、コートは直線的なものを選ぶ。肩が小さい人は上半身にボリュームが出るようなデザイン。

ダウン長持ちする お手入れ

洗濯のプロの茂木さんがアウターの洗い方を紹介。水と洗濯洗剤を1対1で混ぜてプレウォッシュスプレーを作り、皮脂汚れ、ニオイが気になる場所にスプレーし、ブラシで叩いて馴染ませる。ぬるま湯に中性の洗濯洗剤を入れる。ダウンの服の空気を押し出し、押し洗いをしてか軽く絞るを 2.3回繰り返す。洗濯ネットに入れ、ぬるま湯も洗濯機に入れ、新しく洗えるモードで洗う。羽毛はもみほぐして叩く。部屋干しでオッケー。

キーワード
洗濯ブラザーズ
自宅洗いでも ふっくらスッキリに/収納は冬でも湿気に注意

ダウンを乾燥機では乾燥機能は弱いので、羽根をもんで叩くと行った工程が必要。クリーニングに出す目安は1シーズンに1.2回。汚れを蓄積させないため。

収納方法は風通しが一番重要。クローゼットをしまいっぱなしだと湿気がたまるので、防虫剤、除湿剤を入れる。

(ニュース)
激しい雨など注意 西~東日本 あすにかけ大気不安定

前線を伴った低気圧の影響で、西日本から東日本では明日にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象庁は局地的な激しい雨や落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうに注意するよう呼びかけている。

キーワード
徳島飛行場石巻(宮城)秋葉原(東京)
気象情報

気象情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東証株価指数
(特集)
予想気温で選ぶ最適アウター/冬は風の予報にも要注意/この冬 活躍するアウターは?

今回は冬物アウターの選び方。気象予報士の池田さんによると気温により服装の目安がある。出かける時間の気温が10度だとトレンチコート、5度を下回るとダウン、ウールコートがよい。また風速1mで体感温度が0.5度下がる。風冷えの時はマフラーや防止、底冷えの時はレッグウォーマーや靴に入れるカイロの用意を。

ウールを傷ませず おうちで洗濯

ウール素材を洗う時は、水と洗濯洗剤を1対1で混ぜたプレウォッシュ液を汚れが気になる箇所に吹き付け叩く。コートを裏返して10分おき、ぬるまゆに洗濯洗剤を入れ、33分間やさしく押し洗をする。網目の細かいネットに入れ、脱水を1分。常温の水ですすぎ、再び脱水する。乾かす時は縫い目を全て伸ばすのがポイント。

ウール素材 縮み防ぐために…/素材別 可能なお手入れ方法

洗濯機でオッケーなのが綿、麻、ナイロン、ポリエステル。手洗い推奨はウール、カシミヤ、アンゴラ、シルク。キュプラ、レーヨン、アセテートはクリーニング店に任せる。

「ロングスカートを履いた時、パンツを履いたときのアウターの丈について知りたい」といった質問に、スタイリストの植村さんらが答えた。

いまオシ!LIVE
宮城・気仙沼 ヒレだけじゃない!サメ徹底活用

宮城県気仙沼市のサメ肉の加工場からの中継。気仙沼市はサメの水揚げ量が日本一で、全国の8割が気仙沼のサメ。ちなみにフカヒレに使われるのはヒレのみだが、今年4月に余った身体部分を乾燥させた犬のエサが完成した。サメの肉は低脂肪、高タンパクで犬にはヘルシーだという。また鮫皮を使った犬の首輪、ポシェットなども誕生した。

キーワード
サメ気仙沼市(宮城)
みんな!ゴハンだよ
コーナーオープニング

「おつけだんご」と「りんごと大根のナムル」を作る。

キーワード
おつけだんごりんごと大根のナムル
おつけだんご

「おつけだんご」の作り方。豚ロース肉に酒をふる。かぼちゃは大きめに切る。鍋でしめじ、大根、豚ロース肉を炒め、水、煮干しを加える。ボウルに小麦粉、水を入れて混ぜる。鍋に油揚げ、大根を入れ、みそを2回に分けて入れる。ボウルでつくった生地を鍋に投入。蓋をして弱火で約7分間煮る。

キーワード
おつけだんごかぼちゃしめじ大根豚ロース肉
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.