2024年3月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
さらば、肩こり!シン対策法SP

出演者
鈴木奈穂子 八田知大 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 安部みちこ 島崎和歌子 春日俊彰(オードリー) 
(オープニング)
オープニングトーク

博多華丸・大吉らによる挨拶と朝ドラ受け。ゲストは島崎和歌子とオードリー春日。

(特集)
「肩こり」改善法SP

今回は専門家が肩こり改善法を紹介する。

キーワード
肩こり頸長筋

私達の頭の重さは5キロ、ボウリング玉ほどの重さがあるとされる。首の骨、関節、首と肩の筋肉に負荷がかかる。ポイントになるのが首。

キーワード
肩こり
スマホを見るとき大丈夫?肩こり改善「頸長筋」チェック

早稲田大学准教授で整形外科医の金岡さんは長年肩こりを研究している。首のインナーマッスルである頸長筋が正しく使えないと首や肩の筋肉に負荷がかかる。そこでスマホを見る時の姿勢とチェック。アゴを引く姿勢は、頸長筋が使えている状態。また上を向いて左右に回すと、痛みが出る場合や音がする場合は関節に負担がかかっている。

キーワード
早稲田大学肩こり頸長筋

肩こりの原因にはストレスなど色々あるが、頸長筋が原因かをチェックする。スマホを見る姿勢をチェックすると猫背になっている人が多い。頭全体を並行に後ろに持っていくと、骨盤、首、頭が垂直になり負担が少なくなる。また上を向いて首を動かして音がする場合は軟骨がすり減っている。

キーワード
肩こり頸長筋
首のインナーマッスル 肩こり改善「頸長筋エクササイズ」

肩こりに悩む女性3人が早稲田大学 金岡研究室を訪れ、頸長筋のエクササイズを教わった。アゴ引き起床は仰向けの状態でアゴを引き、首と床の隙間がなくなるようにする。その状態から頭の天辺からゆっくり持ち上げ、肩甲骨が浮いたあたりで3秒キープする。戻すときもアゴを弾いたまま状態を下ろす。毎日3回で効果があるという。

キーワード
早稲田大学肩こり頸長筋
頸長筋エクササイズ 肩こり改善1 アゴ引き起床/肩こり改善2 肩甲骨クローズ

島崎和歌子とオードリー春日がアゴ引き起床に挑戦。仰向けにして首の後ろの隙間を少なくする。手を上げて、顎を引いた状態で頭を回しながら状態を起こす。肩甲骨まで持ち上げたら3秒キープ。

キーワード
肩こり

島崎和歌子らが肩甲骨クローズに挑戦。両腕を上へのばし、手のひらを外に向け、肘を後ろに引きながら、肩甲骨を内側に寄せる。1セット5.6回が目安。

キーワード
肩こり

先程の3人にアゴ引き起床と肩甲骨クローズをセットでを3週間試してもらっった結果、柿沼さんは腕が上がりやすくなった。君島さんと橋爪さんは肩こり改善を実感した。

キーワード
肩こり
今すぐほぐす技 肩こり改善3 ペットトルほぐし

フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんは10年前から青山学院大学陸上部のトレーナーとして、箱根駅伝優勝に貢献。最近では企業向けに肩こり改善講習会も行っている。使用するのはペットボトル1本。やペットボトルを持った手と反対側の頭を傾け、水を床に叩きつける感じで振り下ろす。片側30秒ほど行う。

キーワード
東京箱根間往復大学駅伝競走肩こり青山学院大学
肩こり改善4 首・肩ストレッチ

首から肩にかけてのストレッチ。ストレッチ前に首の筋肉をほぐすと効果的。右手を顔の正中線から少し左側の首を上から下に向かって押す。鎖骨の下をほぐす。手のひらを前に出し、手首を曲げる。手を後ろに下げ、斜め上を見上げる。アゴをしゃくり上げ15びょ府ほどキープする。

キーワード
小胸筋
肩こり改善4 首・肩ストレッチ/今すぐほぐす技 肩こり改善3 ペットトルほぐし

ペットボトルの振り下ろしを鈴木アナが実践。肩の力を抜き、かなりおもいきりペットボトルを振る。鈴木アナによると「倒れる。しばらくしたらポカポカしてきそう」とコメント。

キーワード
肩こり
室伏広治さんが伝授! 肩こり改善5 弓引きの動き

アテネオリンピック ハンマー男子金メダリストでスポーツ庁長官の室伏広治さんに肩こり解消法を聞いた。手を伸ばして、顔を甲の方に向けて、少ししゃがんで目線をずらさずに、あげた手と反対側に体をひねる。左右4回で1日2~3セット行う。

キーワード
アテネオリンピックスポーツ庁肩こり
室伏広治さんが伝授! 肩こり改善6 紙風船トレーニング

膝を少し前げ、紙風船を両手で抱える。潰さないけどギュッと全力で押す。これを10秒ほど行う。ボールをイメージするだけでもOK。1日2~3回行う。またこの動きをしながら、低いところからツアM先立ちになって高い所までボールを上げると肩甲骨・肩にも効く。

キーワード
肩こり
室伏広治さんが伝授! 肩こり改善5 弓引きの動き/室伏広治さんが伝授! 肩こり改善6 紙風船トレーニング

博多華丸・大吉が弓引きの動きに挑戦。腕を伸ばし目線は腕の先。頭は動かさずに、下半身を腕とは反対側に捻る。また紙風船トレーニングにも挑戦。紙ふうせんは潰さないように全力で押し、抱えながら上半身をひねる。下半身・体幹筋、胸維周囲の柔軟性を意識する。

キーワード
肩こり

今回紹介した肩こり改善法を振り返った。視聴者からは「春日さんのカスカスダンスは肩こりに効くのでやってますよ」という視聴者のメッセージを紹介した。

キーワード
肩こり
(ニュース)
台湾次期副総裁 “ワシントン訪問”

台湾の次の副総統の蕭美琴氏が、今週、ワシントンを訪問しているとウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。アメリカの当局者と会う可能性もあると伝えられているが、中国を過度に刺激しないよう目立った言動は控えるとみられる。

キーワード
ウォール・ストリート・ジャーナルワシントン(アメリカ)蕭美琴
気象情報

気象情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東証株価指数
キラッと東北旅
東北の輝く魅力伝えます!

篠山輝信が東北を巡るた旅。東日本大震災から13年となるが、様々な困難を乗り越えて誕生した新名物。また復興後で奮闘する人々だった。

キーワード
東日本大震災
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.