- 出演者
- 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 勝呂恭佑 駒村多恵 磯山さやか 加賀翔(かが屋)
王子が岳にある絶景過ぎるカフェとして人気のお店を訪れた。ガラス張りで、瀬戸内海の大パノラマを味わえる。カフェのおすすめは「はちみつバタートースト」。オーナーは変わった経歴の持ち主で、アボリジニの人たちの伝統楽器ディジュリドゥの奏者だった。夕方の絶景の写真を撮影した。
- キーワード
- はちみつバタートースト瀬戸内海王子が岳
絶景を楽しめるアクティビティも充実している。パラグライダーで瀬戸内海の大パノラマを楽しめる。ニコニコ岩ではボルダリングやハイキングを満喫できる。
瀬戸内海に面した牛窓のオリーブ油のお店では、ジェラートを目当てに大勢のお客さんがやってくる。朝絞られたばかりの地元の牧場のミルクで作られている。イチ押しはオリーブとレモン。店主の山本一司さんは、「海があり山がありなので食材が多い。メニューには困らない。自然の中で癒やされていただきたい」と話す。
鈴木アナは、岡山のフルーツとジェラートをあわせたら最強ですよねと話した。視聴者からは、アメリカから帰国してさわらのお刺身を食べるのが楽しみ、チェーン店ではなく地元の居酒屋に言ってみてくださいというお便りが寄せられた。
岡山・児島はジーンズが名産。街中の至る所でジーンズのモチーフを見ることができる。女性向けジーンズを日本で最初に開発した会社を取材。こちらでは専門のスタッフが体型に合ったジーンズを選んでくれる。ジーズはウエストに合わされがちだが、太ももから入るか確認して選ぶのがオススメ。横皺がないのが理想。ウエストサイズは指2~3本の余裕を持つように。オリジナルの一生物のじーずんを作れる。
倉敷で作ったオリジナルジーンズを加賀さんが実際にスタジオでお披露目。ジーンズだけどちょっと上品な見え方がすると話した。
- キーワード
- 児島(岡山)
北海道・函館市の港すぐちかくにある塩辛専門加工場を取材。大正時代から続く。使っている原料はスルメイカ。旨味を出す上で、肝臓にあたるごろが重要。漬け込むための木樽は80年以上使用している。塩辛を食べ比べながらお酒を楽しめるスペースもある。自分たちで釣った魚も施設内に展示されている。
「切り干し大根の春巻き」の作り方を紹介。切り干し大根を洗ってひたひたの水で浸し水気を切る。干ししいたけは水につけて冷蔵庫で一晩したら、石づきを除き粗みじん切りにする。豚ひき肉を炒め、しょうがのみじん切りを加えて炒め合わせ、塩・こしょう・酒・しょうゆ・オイスターソース・砂糖を入れる。乾物の戻し汁を煮立ててフライパンに加え、水溶き片栗粉を回し入れしっかりとろみをつける。よく冷まし、固めて10等分にして春巻の皮で巻いて、小麦粉・水をのり状にしてつける。サラダ油で揚げて完成。
「切り干し大根の春巻き」を試食。華丸は「甘みがすごい」と話した。切り干し大根や調味料によって甘みが変わる。
- キーワード
- 切り干し大根の春巻き
奈良・下北山村の製材所から中継。本田さん夫婦が木工品を作っている。材料を切る カッティングボードは、食材を盛り付けるオシャレな器にもなる。
- キーワード
- 下北山村(奈良)
視聴者からのお便りを紹介。膠原病についてだけで700通のお便りが寄せられた。家族に患者がいるほうが膠原病になりやすいため遺伝的な要因はあると考えられている。また、妊娠・出産・ストレス・紫外線など環境敵要因も引き金になる。体験談も多く寄せられた。あすのプレミアムトークは坂東龍汰さん。