- 出演者
- 進藤晶子 加藤浩次 塙宣之(ナイツ) 土屋伸之(ナイツ) 劇団ひとり 伊集院光 トモ(テツandトモ) テツ(テツandトモ) ケンドーコバヤシ 佐々木紀彦 森永康平 石田健
儲かりアワード2025夏。
オープニング映像。
家電メーカーカドーは布団乾燥機からホース・ふくろ・本体を引き算した小型布団乾燥機を開発。売り上げは約5万台。布団乾燥機はヒーターと温める布団が一緒にあるとヒーター自信が熱くなり超高温になり危険。そのため従来の布団乾燥機は本体と袋をホースでつないで乾燥させていた。一方、カドーの布団乾燥機は耐熱カバーや温度センサーが内蔵されマイカシートで全体をカバー。
- キーワード
- カドー
テックタッチという企業を紹介。会員登録画面に出てくる入力ガイドの吹き出しを作っている。この吹き出しはそのwebサイトを管理している企業ではなくテックタッチが開発して企業に貸しているのだった。300社以上が導入、年商は数十億円にのぼるという。webサイトの更新は数ヶ月×数千万円かかることもあり、テックタッチは開発したプログラムでこれを請け負っている。山田養蜂場はこの吹き出しをつけただけで400万円以上の効果があったとのこと。
フジクラではある重厚長大なモノが超売れている。それは光ファイバーケーブル。光ファイバーとは光を流して大量のデータを送る線のこと。このケーブルが電線や地下に拡大中でネットがどんどん速くなり、動画などがどんどん観られるようになってきている。フジクラでは1回に作れる長さが数千kmだという。光ファイバーのガラスの作り方はガラスを炎にして吹き付けて固め、数日後にガラスの塊ができる。ガラスの塊1つから約2~3千kmが作れる。
- キーワード
- フジクラ
「リヒトラブ」の地味チェンジはブックスタンド。1台990円~。間の本を取り出すと倒れてしまう難点を、スタンド奥側にストッパーをつけることで解決。1冊だけ置くことも可能。倒れるイライラを解消させた。
- キーワード
- LIHIT LAB.
ヤギッシュはネット上で履歴書を作れるサービス。ヤギッシュを使って一度でも履歴書を作った人の数は1000万人以上。入力した情報をもとにAIが志望動機を考えてくれる機能があり、自分なりに訂正することもできるそう。基本的に利用料は無料だが、AI志望動機の文章を全文利用するにはヤギプライムという有料プランで提供となる。また、履歴書を作成したユーザーと採用に困っている企業をマッチングするヤギオファーというサービスも運営しているそう。
三重県に本社がある売上No.1会社は住友電装。車の電力や信号を送っている「ワイヤーハーネス」を作っている。車1台の電線の数は約1800本、電線だけをまとめた方が取り付けの作業効率が良いため、大量のケーブルを手作業でまとめるワイヤーハーネス専門の会社が欠かせないそう。住友電装のワイヤーハーネスは世界シェアNo.1。
川島織物セルコンでは、大きな織物を織る織り機があり、そこで緞帳を織っている。緞帳は、舞台と客席を仕切る巨大で分厚い幕で戦後に日本各地の舞台や学校に普及した。全国約2500点の緞帳を川島織物セルコンが制作してきたそう。巨大織り機で織るまでに、下絵作りや糸の染色など準備に長い時間がかかるとのこと。
巨大織り機で緞帳を織る川島織物セルコン。織下絵を見ながら手作業で織っているそう。緞帳1つの制作日数は最大約8カ月とのこと。
「がっちりマンデー!!」の次回予告。