- 出演者
- 蓮見孝之 八代英輝 森朗 上地雄輔 山内あゆ 三田寛子 伊藤隆佑 平野ノラ 松嶋尚美 小林由未子 中村仁美 齋藤慎太郎 皆川玲奈 佐々木舞音 南後杏子 御手洗菜々 原菜乃華 マイカ・ピュ
帝国データバンクによると9月に値上げの食品は1422品目で4か月連続で1000品目を超える値上げ。分野別では調味料が427品目で最多となった。原材料の価格高騰や人件費上昇などが値上げの原因。帝国データバンクは10月に予定されている値上げ予定品目は3000商品を超える見通しとしている。
- キーワード
- 帝国データバンク
1941年、真珠湾攻撃。出撃した軍人の1人で22歳で戦死した横山正治少佐。横山正治少佐らは特殊潜航艇と呼ばれる魚雷を積んだ潜水艇に乗り真珠湾に侵入した。大本営は戦死者9人を二階級特進させ九軍神とたたえた。1人が捕虜になった事実は隠した。横山正照さんは「戦争によるヒーローは不要」などと話した。
報道特集の番組宣伝。ママアスリートの先駆者の寺田明日香選手。子育てと競技の両立について取材。
- キーワード
- 寺田明日香
石破総理はインドのモディ首相と首脳会談を行う。怪談では安全保障や経済・投資の促進、人的交流などの分野で強力を確認したい考え。インドに対し今後10年間で10兆円の民間投資の目標設定や、今後5年間でインドからITなど高度人材や介護分野の人材、5万人の受け入れで合意の見通し。
為替と株の値動きを伝えた。
- キーワード
- ニューヨーク株式市場日経平均株価
世界遺産の番組宣伝。
Nスタの番組宣伝。都民がわざわざ足を運ぶ場所ランキング特集。穴場の直売所に人気鮮魚店など人が集まるその理由を取材。
皇居前の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 皇居
出演者が挨拶した。
キセキの動画大集合!“神”映像グランプリ、知識の扉よ開け!ドア×ドア クエスト、DOPE 麻薬取締部特捜課の番組宣伝。
オートロック・エレベーターで気をつけることを紹介。入る前に後ろを確認、不審者がいたら建物の外へ、閉まるまで見届ける。オートロックに共連れで侵入されたら、すぐ非常口から出て侵入者から離れる。階段やエレベーター、郵便受けは密閉空間が多いのでNG。エレベーターで一緒になってしまったら、相手の背中を見せないように非常ボタンの近くに立つ、不安を感じた途中の階でも降りる。
きのう全国ので一番の暑さとなったのは名古屋市と大阪・堺市で37.3℃、大阪市でも35.8℃を観測した。今年の日本列島は異例の夏になった。群馬県伊勢崎市で41.8℃を観測し、国内最高気温を更新。東京でも観測史上最長となる10日連続猛暑日を記録した。この異常な暑さはまだ来週も続きそうだという。
きょうの予想最高気温は高松37℃、名古屋・京都・大坂など20地点で36℃、東京35℃など。現在の渋谷の様子が流れた。あすの予想最高気温は熊谷40℃、前橋・甲府・名古屋39℃、東京38℃。今まで8月下旬より後に東京が38℃を超えたことは観測史上2回しかない。夏に西寄りの風が吹いてくる時は気温が高くなるパターン。今年8月は記録的な猛暑と大雨に。2日には4日連続40℃以上を観測。3日には38都府県に熱中症警戒アラート。5日には群馬・伊勢崎で日本歴代最高気温41.8℃を記録。8日には鹿児島・霧島市で大雨特別警報。11日には熊本県に大雨特別警報。秋雨前線が降りてきて非常に激しい雨に。この辺りから気温は下がっていたが、18日から東京で10日連続猛暑日過去最長を記録。その間も北日本では記録的な大雨に。一昨日には各地で突風・雷雨も。気象庁では6・7・8月を夏と区分している。3か月間の平均気温が今年は基準値と比べて+2.29℃。去年・一昨年の+1.76℃を上回り、おそらく過去最も暑い夏となりそうだ。一方で今年の新米の状況はどうなのか。北海道では各地で稲刈りが進んでいる。今年は気温が高く、日照時間が多かったため、生育は平年より早く進んでいる。JA北海道中央会・樽井会長は「収量的にも今年の道産米は平年作を上回る状況だ」と話している。また、JA新潟かがやきでは早生品種の新米検査が始まった。五百万石(酒米)は猛暑の影響で2等だったが、ゆきん子舞・新潟135号は全量1等だった。遠藤副会長は「1等が出てきているのでこれで一安心。高温のところだけがちょっと心配な部分だったが、玄米を見るとその影響は少なかったのではないか」と話した。新潟・上越市のコメ農家・中村正三さんは今年の作況について「全体の3割は何とか収穫はできそう。ここまできたら雨が降ってしまうと稲がダメになってしまうので降らないでほしい。いまあるコメを大切に収穫したい」と話している。
北海道根室市花咲港のサンマの初水揚げは今月15日、約173トンで去年の2.5倍、大きさは1匹130~140gで形も良いとしているという。港区のスーパーではきょう1匹300~700円販売されていた。このあと漁場に来る沖のサンマは少し痩せているので漁期後半にはやや小ぶりになると予想しているということ。森さんは「今海面水温が北太平洋で軒並み高いでサンマはどこにいたらいいのかという感じ。今取れているのが比較的大きいもの」などと話した。
きのう発表された1か月予報では相変わらず気温が高く、降水量が北海道・東北の日本海側では多いが他のところは秋雨の時期だが少ない。日照時間は北日本も含め多く9月に入っても晴れて暑い日が多いとした。今後、南シナ海やフィリピン東にある台風・熱帯低気圧は高気圧の強さで西に進む、後一緒に高気圧も進むので日本列島東で割れ目ができ寒気が降りると雲が発達し台風ができシーズンに突入する可能性があるとした。9月上旬に怪しい雲があり、2日に沖縄の南・九州を北上し南部から東に太平洋側を通っていく可能性もあるので注意が必要などとした。
Q.今年最低気温が30度を超えた回数は?A.0回。 B.2回。
キセキの動画大集合!“神”映像グランプリ、知識の扉よ開け!ドア×ドア クエストSP、DOPE 麻薬取締部特捜課の番組宣伝。
Q.最低気温が30度を超えた回数は?正解はA:0回。今年は朝の最低気温が30℃は2回、7月15日山形・鼠ヶ関と8月5日鳥取県でありそのまま下がったため最低にはならなかった。昨年は3回、2023年は15回あったということ。
きょうの0時半の気温東京は33.9℃できのうと同じだったが現在34℃を超えた。名古屋では猛暑日、一番は徳島で36.8℃だった。週間予報、西日本では火曜ごろから雨が多くなり気温が高く猛暑日が続く。東日本・北日本は名古屋は36℃以上が続き、札幌仙台も雨があり下がるがまた気温が上がってくるということ。
ホワイトハウスのレビット報道官は28日、トランプ大統領が国連総会の一般討論初日の9月23日に演説を行うと明らかにした。一般討論は国連加盟国の国家元首らが順番に演説するもので国際社会に向けて外交メッセージを発信する場となっている。トランプ大統領は1期目の2017年に初めての一般討論演説で「アメリカ第一主義」の正当性を強く訴えていて第2次政権で初の一般討論でどのような発言を行うのかが注目される。