- 出演者
- 蓮見孝之 八代英輝 松嶋尚美 山内あゆ 恵俊彰 國本未華 熊崎風斗 井上咲楽 清水章弘 篠原梨菜 小林よしひさ 南波雅俊 皆川玲奈 若林有子 栗栖良依 御手洗菜々
ブラックフライデー等の影響で配送に遅れが出ている。佐川急便が一部の荷物配送の遅れを 発表した。日時指定していても遅延する可能性があるとしている。ヤマト運輸でも遅延が起きている。
為替と株の値動きを伝えた。
- キーワード
- ニューヨーク株式市場円相場日経平均株価
TBS CROSS DIG with Bloombergのお知らせ。
Nスタの番組宣伝。今が旬!家庭で作る炊き込みご飯。
皇居前の映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 皇居前広場
オープニングの挨拶。
昨日党首討論が行われ、野党4党首が日中関係や経済対策などを巡って高市総理を追求した。立憲の野田代表は日中関係悪化の責任を追求し、高市総理は「対話を通じて包括的な良い関係を作り、国益を最大化するのが責任」などと答えた。他にも国民民主党の玉木代表が年収の壁引き上げなどについて質問を行うなど、各党首様々な政策について意見を交わした。
「プレバト!!」「モニタリング」「櫻井・有吉THE夜会」の番組宣伝。
日曜劇場 ザ・ロイヤルファミリーの番組宣伝。
昨日党首討論が行われた。党首討論は国会で総理と野党の党首が意見を戦わせる場。イギリス議会を参考に2000年に正式導入された。開催定例日は水曜日で時間は45分間。衆参議員10人以上有する野党党首が参加可能で所属議員数に応じ質問時間が割り当てられる。党首討論は自身の言葉と党首の器が問われる場だという。持ち時間は立憲民主党は28分、国民民主党は8分、公明党は6分、参政党は3分。清水氏は見ていて面白いとも思ったが、ワンラリーで終わったり結論がでなかったり尻切れトンボ感が否めなかったと指摘。昨日は立ち見が出るほどの満員だったという。注目度が高かったと言える。岩田氏は激しい対決ムードというよりは落ち着いた冷静な議論で自民党の議員からは高市首相の支持率が高いので野党側も激しく攻撃するというのはやりにくかったのではないかという。
党首討論について新聞各紙の伝え方を紹介。産経新聞は「首相 存立危機は慎重 定数削減は一転攻め 野田代表見せ場も時間もなく」の見出しで報じた。朝日新聞は「野田氏 攻めきれず」の見出し。毎日新聞は「高市節 鳴り潜め 台湾答弁 立憲に責任転嫁」、読売新聞は「首相慎重答弁 立民・野田氏も深追いせず」という見出し。28分間の割り当てがあった立憲民主党の野田佳彦代表とのやりとり。松下政経塾に入る際の面接官を野田氏が担当し、野田氏が千葉県議選出馬した際には高市氏が選挙活動をサポートした間柄だという。野田氏は高市首相を評価するところから討論をスタートさせた。討論では日中関係の悪化についてやりとりが展開。高市首相も具体的なことに言及したいとは思っていなかったが、これまでの答弁を繰り返すだけでは予算委員会も止められていしまう可能性がある、具体的な事例を聞かれたので誠実に答えたつもりとした。この回答について、田崎氏は逃げている印象だと指摘し、岩田氏はそんな理由であれだけの発言をしたのかと野党から声が上がっていたと指摘。また、佐藤氏は立憲への責任転嫁に聞こえるとしている。
党首討論後に野田氏は記者に「従来からの統一見解はある種上書きをするような言い方だった。それ以上やってもいけないと思った。ある意味事実上の撤回をしたと受け止めさせていただいた」などと話していた。田崎氏は野田氏について、野党第一党で政権を追及しなければいけないという立場と総理経験者であるという責任とで揺れていると指摘。ぶら下がりの取材の際には総理経験者として問題を早く収めた方が国のためになるという判断だと指摘した。立憲の岡田さんの質問から今回の発言が出ている。岩田氏は野党第一党としては当然の質問だが、世の中にはあの質問は良かったのかという受け止めも出てくると指摘。こうした中で事実上の撤回と受け止めたとしたことで今後立憲としてさらに追及していくということはないのではないかと岩田氏は推察。26日のウォール・ストリート・ジャーナルによると、トランプ大統領が高市首相に対し、電話会談の中で台湾を巡る発言を抑制し中国を刺激しないよう求めたという。一方で台湾有事に関する答弁の撤回は求めなかったという。
高市総理初の党首討論に付いて田崎史郎らによる解説。立憲民主党の野田佳彦代表は「自民党の政党支部の企業・団体献金の実態を解明するよう指示したそうだがどうなっている?」等と質問した。高市総理は「政党のありようや成り立ちが違う。調査結果を御党に示す義務はないと思う。」等と答えた。佐藤千矢子は「調査すると言ったら発表するのが普通だ。公表すれば良い。不用意な総理の発言だった。」等と解説した。高市総理は「そんなことよりも議員の定数削減をやりましょう。」と述べた。田崎史郎は「荒っぽい発言だった。言い方を変えた方が良かったと思う。高市さんの荒っぽさが出てしまったと思う。」等と解説した。岩田夏弥は「小さい言葉遣いに本音が出ている。公明党の公明党がこの発言を批判している。」等と解説した。佐藤千矢子は「昨日の党首討論は良くなかった。野田さんは質問を絞った方が良かった。高市さんよりも野田さんの方がやや良かったと思う。」等と解説した。田崎史郎は「もう一歩踏み込んで欲しかった。切り返しが残念だった。」等と解説した。岩田夏弥は「噛み合っている部分はあったと思う。」等と解説した。
国民民主党の玉木雄一郎代表は「178万円を目指して引き上げる約束を守ってくれるか?」等と質問した。高市総理は「賛成する。」等と答えた。佐藤千矢子は「野党と近い関係だった。高市政権の支持率が下がったら国民民主は連立に参加するメリットがなくなる。」等と解説した。田崎史郎は「国民民主党と日本維新の会はライバル関係にあるので、日本維新の会が連立を組んでいる間に国民民主党が連立に参加する事はないと思う。」等と解説した。岩田夏弥は「少数与党である事に変わりはない。高市さんが他党に協力を求めているようだ。」等と解説した。
公明党の西田実仁幹事長は非核三原則についての質問等を行った。高市総理は「次の戦略三文書の策定も注意して作りたい。」等と答えた。田崎史郎は「公明党は自民党と強調する訳にはいかないが対決する姿勢ではない。」等と解説した。佐藤千矢子は「答弁がすれ違っていた。」等と解説した。岩田夏弥は「公明党は釘を刺しておくべきだったと思う。」等と解説した。
きょうはノーベル賞制定の日 日本人の受賞者が1番多い賞は?A化学賞、B物理学賞。正解はB物理学賞だった。アルフレッド・ノーベルさんの遺言書が130年前の今日付けだったことでノーベル賞制定の日となった。日本人受賞者は物理学賞12人、化学賞9人。
プレバト!!、モニタリング、櫻井・有吉THE夜会の番組宣伝。
ザ・ロイヤルファミリーの番組宣伝。
