- 出演者
- -
村上佳菜子さんとシンボルプロムナード公園で待ち合わせ。村上さんはチューリップが大好きとのことで、公園に咲いている300種類のチューリップを眺めながら散歩した。さらに桜も見ごろを迎えていた。今日は東京テレポート駅かたりんかい線・埼京線に乗って旅をする。
オープニング映像。
村上佳菜子さんはりんかい線に乗り、大井町駅で下車した。周辺を散策すると三菱鉛筆の大きいビルを発見。すぐ近くに鉛筆を模した変わったベンチがあった。住宅街の方へ向かうと、住宅のような外装のハンバーガー屋を見つけて、入ってみることに。「GROVE cafe&green」ではひとつひとつトッピングを選んでオリジナルのバーガーをオーダーできる。村上さんは玄米バーガーに4種のチーズやハラペーニョなどをトッピングした。
大井町駅で見つけた具材を選べるハンバーガー屋「GROVE cafe&green」。村上さんはプルドポークに思い思いのトッピングをしたバーガーと生酵素フルーツドリンク いちごの豆乳割を美味しくいただいた。店長はフレンチで修行をしたのちにニューヨークのバーガーショップでも学んだのだという。他にもNYマッシュルームチーズバーガーなどのメニューもあるとのこと。
続いて大崎で下車し、戸越銀座商店街などを訪れた。付近にある「かさねあわせ」は各地の陶芸作家の作品を直接やり取りして仕入れて販売している。店ではウサギが覗いているようなデザインの砥部焼のカップや夜光貝のアクセサリーなどを見ていった。商品は各地の作家から定期的に届くため、季節によって商品のラインナップが変わってくる。今回村上さんは貝を混ぜたガラス質のカップなどを買っていった。
新宿で下車。アイスショーが東伏見であり、その時はプリンスホテルに泊まっていたという。歌舞伎町には、よく選手のみんなと行った店があるという。「氷おばけ」というかき氷屋を発見し入店。桜の3種類が期間限定で出している。村上さんは葉桜氷を注文。ほうじ茶のホイップで、ほうじ茶の苦味と桜の香り、最後によもぎの苦さが香るという。氷の中には、はっさくにきなこチーズクリームが入っている。氷おばけは、居酒屋を曲がりして昼間だけオープンしている。純度100%の氷を使い、食べ進めても飽きないように何層にも味を重ねている。白玉もちがたっぷり乗った桜もち氷や、黒ごまソースで夜空を表現した夜桜氷などが楽しめる。1年中食べられるお茶の合盛り氷も人気。
埼京線は荒川を越え、埼玉県へと入る。戸田公園駅で下車。チーズがたっぷりのピザの看板を見てお店の人に話を聞いた。写真の通りだと言われ、再開する夕方5時に再び来ることにした。
村上佳菜子は北戸田駅で降車。川沿いから工業地帯へ入り、ノートづくり体験が出来る「BLUE COLLAR CRAFT」に訪問。村上佳菜子がノートづくりを体験。
村上佳菜子がノート作りを体験。「BLUE COLLAR CRAFT」を運営しているのは1949年に産業用の紙ミシンを開発した東海ミシン製本工業。安全で丈夫な糸土地製本は主に子どもが手にする絵本などに使われている。時代と共にミシン製本が減る中、紙ミシンの魅力を広く伝えようと7年前、ノート作りのワークショップを始めたという。
村上佳菜子はチーズたっぷりのピザ屋を目指して戸田公園駅へ逆戻り。
- キーワード
- 戸田公園駅
村上佳菜子は「BENCIA」に訪問。「BENCIAマルゲリータ」と「サングリアソーダ」を注文した。
BENCIAマルゲリータを食べた村上佳菜子は「チーズが軽い。思ったよりもサラッとしてておいしい。」などと話した。BENCIAマルゲリータに使うのは200gのモッツァレラチーズ。チーズだけでお腹いっぱいにならないようにあえて軽めの食感に仕上げている。他にも生モッツァレラチーズを丸ごと乗せたカルボナーラや、客の眼の前で炙る自家製チーズケーキなどチーズにこだわったメニューが盛り沢山。
ぶらり途中下車の旅の番組宣伝。
オー!マイゴッド!の番組宣伝。