2025年7月19日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ

めざましどようび

出演者
斉藤舞子 西山喜久恵 生田竜聖 阿部華也子 鈴木唯 大川立樹 小山内鈴奈 高崎春 上垣皓太朗 
OH!めざめエンタサタデー
独占 赤西仁・錦戸亮inハワイ ライブ&お土産探し密着

赤西仁と錦戸亮による共同ユニットN/Aがハワイでイベントを開催。その模様をめざましが独占取材した。約800人の観客を魅了。この前日、ファンへのお土産を探しにハワイの街へ。2人が選んだイチ押しアイテムは、歯磨きのセットとケチャップ。お土産を抽選で選ばれた20人にプレゼントした。

赤西仁と錦戸亮がリポートマイクを持って、めざまし特別リポーターをお願い。ハワイのアロハな最新スポットをリポート。食とエンタメの大型施設「デイブ&バスターズ」でデジタル技術が搭載されたゲームを体験。「HUMAN CRANE」では赤西が宙づりに。「アロハ・アミーゴ・アイランド・メキシカン・カンティーナ」では苦手な食リポに挑戦。「OUTRIGGER Reef Waikiki Beach Resort」で怒涛の一日を振り返る。

北野武「ギャラもっともらえば」

北野武が歯科医療向けのシステム開発などを行う企業の新CM発表会に登場した。CMでは急遽オファーされたピアノを演奏。監督作品「菊次郎の夏」のテーマ曲が響く。北野が「ギャラもっともらえばよかったな」などとコメントした。

映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」

映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」の番組宣伝。

“冒険家女優”和泉雅子さん(77)死去

女優で冒険家の和泉雅子が今月9日、原発不明がんのため亡くなった。77歳だった。和泉は吉永小百合や松原智恵子と共に日活三人娘として人気に。冒険家としても日本人女性で初めて北極点に到達し、話題となった。(サンケイスポーツ)

めざど食堂
きょうは土用の丑の日 鹿児島産 大トロうなぎ蒲焼

きょうは土用の丑の日。鯉家「鹿児島県産大トロうなぎ蒲焼」が届いた。九州産にこだわり、油の乗ったおいしいうなぎだけを厳選した鯉家こだわりの極上の蒲焼。「ひつまぶし」をいただく。鯉家の蒲焼の最大の特徴は、こだわりの焼き方。熟練職人による完全備長炭手焼き。関西風備長炭“地焼き”と関東風“蒸し”のハイブリッド製法もポイント。

NEWS
伊東市長“卒業証書”提出を拒否

学歴詐称疑惑に揺れる静岡県伊東市の田久保眞紀市長。きのう、市議会の中島議長などと面会をした。田久保市長は“卒業証書”だと議長や市の職員に見せた資料をきのう午後4時までに提出するよう求められていたが、提出された封筒の中に入っていたのは“回答書”。百条委員会が提出を求めた“卒業証書”は入っていなかった。回答書に書かれていたのは、“卒業証書”提出の拒否。田久保市長が「私自身の刑事告訴につながる重要な証拠になるのでなないかということで拒否をさせていただきました。今月中には辞職という形にしたいというのが私の希望です」などと話した。今後、百条委員会は田久保市長に委員会への出頭を求めるとともに、卒業証書の提出を拒否した正当性についても検討する方針。

九州で記録的大雨に 道路一部冠水 視界悪化も

きのう、長崎県では一時「線状降水帯」予測情報が出るなど大雨に見舞われた。長崎市長浦岳では午後8時ごろまでの24時間に199ミリの雨を観測。

関東などで梅雨明け発表 各地で熱中症 盆踊りでも…

きのう九州に強い雨を運んだ南風が山を越え、熱風となって起きるフェーン現象の影響で、北陸を中心に各地で猛暑になった。関東甲信、北陸、東北南部で3連休を前に梅雨明けの発表となった。東京都心では最高気温32.1℃を観測し、真夏日になった。埼玉県熊谷市の病院には40代の男性が救急搬送され、熱中症と診断。横浜市鶴見区の大本山總持寺では午後5時半から盆踊りが開催される中、会場では熱中症対策を促すアナウンスが行われていた。地面にしゃがみ込み横になった男性は救護用の担架で運ばれていった。

各地の海水浴場が次々と海開き。きのう千葉県御宿町の中央海水浴場では、海に入りはしゃぐ人たちの姿があった。サーモカメラで見ると、浜辺は40℃を超える温度になっている部分もあった。本格的な海シーズンとなる今、気をつけたいのが、水中にいたにも関わらず熱中症になるという水中熱中症。福島県会津若松市では先月、屋根のついていない屋外型の水泳場で水泳のインターハイ予選が行われ、選手など18人が熱中症とみられる症状を訴えた。水中熱中症にかかったという人は「プールに入ってるせいか喉が渇いている感じがしない」などとコメント。埼玉慈恵病院の藤永剛副院長は、水の中は汗が蒸発しにくいから体に熱がこもりやすいと指摘。水中熱中症の対策として、症状がなくてもこまめに水分を取ったり、海やプールから出たあともさらに冷水のシャワーを浴びるなどして体を冷やすことが重要。

この連休から暑さが本格化するとみられる。日本気象協会の徳田留美気象予報士は「来週以降も関東から九州を中心に猛暑が続く」と予想し、「ゲリラ雷雨にも注意が必要」などと述べた。東京都心ではきょう予想最高気温が33℃と猛暑日に迫る暑さで、さらに熱中症に注意が必要。

警察が“おもちゃ銃”回収 本物と同じ発射能力も

パッケージに対象年齢12才以上と書いてあるおもちゃの銃が、本物の拳銃と同様の発射機能を持つおもちゃ拳銃だった。商品名は「REAL GIMMICK MINI REVOLVER」で、中国で作られた回転弾倉式拳銃。「SF OPEN」の刻印が確認でき、8発のプラスチックの弾が付属。おととい警察庁は、このおもちゃの拳銃が真正拳銃と同様の発射機能を有していることが確認されたと発表。すでに国内で流通していて、その数はおよそ1万5000丁。警察によると、付属のプラスチックの弾は殺傷能力はないものの、自分で金属のものを作れば殺傷能力があるものになる可能性もある。番組がおもちゃの拳銃を持っていたという人を取材したところ、「クレーンゲームで取った」などと話した。ニュースを見てすぐに交番に届けたという。ディスカウントストアに売られていたという同様のおもちゃの拳銃とみられる写真も紹介。撮影者によると、この店では先月時点でまだ販売されていた。実際にクレーンゲームの景品にしていたアミューズメント施設によると、去年の12月~2月までの間に合わせて288丁を仕入れていた。担当者は「追加で入荷するほど人気だった」と話す。先月末に卸業者から回収の連絡があり、警察が在庫の5丁を回収したが、283丁はすでに景品として客の元に渡っている。

銃器に詳しい津田哲也は「拳銃に改造してみようかなという試みもありうる話」などとコメント。警察はこの拳銃を所有している人に今年の12月31日までに最寄りの警察に持ち込むよう呼びかけている。この拳銃を輸入、所持、販売などすることは違法で罪に問われるが、経過措置として回収期間までは規定は適用されないとしている。回収期間をすぎると銃刀法違反になる。また、元埼玉県警・佐々木成三によると、違法とは知らずに回収期間後に所持していた場合でも罪に問われる可能性がある。

映画公開で鬼滅フィーバー 午前0時上映に大行列も

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』目当てに、深夜にもかかわらず映画館は大混雑。炭治郎たち鬼殺隊と鬼の最終決戦の火蓋が切られる劇場版最新作の第一章がきのう公開初日。前作の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は日本歴代1位を更新する興行収入400億円超。それからおよそ5年、世界最速上映がきのう午前0時から特別に行われた。上映後はグッズ売り場に長蛇の列。最速上映から数時間後に始まった通常上映では、早速“鬼滅のおかわり”をする熱烈なファンもいた。TOHOシネマズ新宿では公開初日、11のスクリーンで合わせて40回上映。TOHOシネマズ日比谷にも早朝から多くの人が集まった。JR新宿駅の東口には映画の公開を記念して“鬼滅ゲート”が出現。連載開始からおよそ9年、コミックスの全世界累計発行部数は2億2000万部を突破するなど鬼滅フィーバーは海外でも起きている。映画館にはスペインから観光で来たというファンもいた。名前が主人公の名字と同じことから聖地として親しまれている福岡県太宰府市「宝満宮竈門神社」の巫女である福村彩月は、キャラクターのイメージをほうふつとさせるものを来ている方が多いと感じると話す。Xで「鬼滅の刃ポータル」があすから展開。ポータルはこれまでパリオリンピックなど世界的なイベントで実施されていたもので、日本限定で行うのは史上初。ここでしか聞けないキャストトークなど、作品の世界にどっぷり浸れるファン必見の内容。

クマ駆除も…配達員襲撃と別個体か

北海道福島町の住民が自宅の窓越しにクマが歩いているのを目撃。警察やハンターが出動し、およそ1時間半後、ハンターが銃を2発発砲し駆除。体長2m8cm、体重218kgのオスのヒグマで、8歳から9歳と推定。駆除された現場からおよそ800m離れた場所では今月12日、新聞配達員の男性がクマに襲われ、その後死亡。福島町によると、出没しているクマは少なくとも2頭いるとみられていて、今回駆除されたクマのDNA鑑定を行うとしているが、男性を襲ったクマとは断定できていない。福島町の鳴海清春町長は「ハンターの推測では別の個体ではないかと」などと述べた。今月10日にも福島町でクマの映像が撮影。さらに、スーパーのゴミ置き場の扉が破壊され、生ゴミなどが荒らされた。住宅のガラス戸にはクマの足跡が残されていた。福島町では道内で初めてヒグマ警報が発令。北海道によると男性が死亡した現場など4カ所で採取したクマの体毛を分析したところ、2021年に福島町内の畑で農作業中の70代女性を襲い死亡させたクマとDNAが一致。北海道立総合研究機構は今回駆除されたクマが2人を襲ったクマと同一個体かどうかを調べている。

豚肉が“半世紀ぶり”高値に エサ代高騰 猛暑も影響か

夏バテ防止効果が期待されるビタミンB1を豊富に含む豚肉が、今高騰している。取引量が多い豚肉(上)の取引価格(東京都中央卸売市場日報)は、今年1月から5月までは600円台前半を推移。しかし、6月に700円台後半、今月はじめには900円台近くにまで上昇。今週火曜日には半世紀ぶりの高値となる940円となった。価格高騰の背景について、かつ吉水道橋店・品川店長は「エサ代とか電気代とか全体的に上がっていると聞いている」などと述べた。養豚場を営む広沢ファーム代表・広沢は、急激な気温上昇も関係していると指摘した。去年の猛暑で豚の繁殖が停滞、その影響が今になって出てきた可能性があるという。農林水産省は今の卸売価格がすぐに小売価格に反映されるわけではないとしている。

BUZZ NEWSランキング
ラインナップ

「ゴミ処理施設で火災」、「旅行満足度1位香川県」などのラインナップを伝えた。

10位 海開き直前ビーチが緑に 大量の海藻が打ち上がる

静岡県伊東市の砂浜を覆い尽くす大量の海藻。現場は伊豆半島の東側、相模湾に面した伊東オレンジビーチ。きょう海開きを予定している中、最初に異変が起きたのは先週の金曜日。伊東市によると確認されたのは、日本の沿岸に広く分布している海藻「ジュズモ」。おととい、取材班が現場を訪れると、砂浜には大量の海藻が残っていて、一部が変色していた。山国商店・山田さんは「臭う。いろんな死骸も上がってきちゃってる」などと述べた。市の許可を得て付近をドローンで撮影すると、海の中にも大量の海藻があるのが確認できた。市の担当者である観光課観光施設係・土屋主査は「台風が来てた関係もあって海藻が根こそぎ剥がれたのではないか」などと述べた。今後は専門家を交え原因を調査しながら対策を講じるとしている。伊東市はビーチの清掃を行い、万全の状態で海開きを迎えたいとしている。

8位 ジャガイモ平年の半額 野菜高騰の中…なぜ?

今週水曜日、千葉県柏市のスーパーを訪ねると、例年なら約1kgで320円ほどのジャガイモが214円となっていた。東京都中央卸売市場によるとジャガイモの卸売価格(農水省HPより)は4月下旬から急激に下がり始め、現在は1kgあたり101円と平年の半分程度にまで安くなっている。東京都港区のスープカレー店、スープカリィ厨房ガネー舎・米山店主は「1品でも2品でもジャガイモみたいに安くなってくれると非常にありがたい」などと述べた。カレーライス物価の推移(帝国データバンクより)で最高値を更新し続ける中、救世主とも言えるジャガイモの値下がり。SNSの投稿では、全国から値下げ報告が相次いでいる。価格が下がっている理由について東京・立川市のカラフル野菜の小山農園・小山さんは「空梅雨だと雨の影響もなく腐らずに最後まで収穫できる」などと述べた。小山農園によると、9月ごろまで安定した供給が見込めるという。

6位 数学 正答数50%割れ

小学6年生と中学3年生の約190万人が参加した「全国学力テスト」。今週月曜日、都内の小学校では結果が返却された。文部科学省が公表した全国学力テストの平均正答率は、小学校の算数が58.2%で去年より5.4ポイント下落している。中学校の平均正答率は数学が48.8%で去年から4.2ポイント下落し、数学Aと数学Bが統合された2019年度以降で初めて5割を下回った。毎年問題の難易度が異なるため単純比較は出来ないが、算数・数学の正答率が下落。千葉県船橋市で授業が行われていたのはそろばん教室。受講者数は年々増加しているという。2024年の習い事ランキング(学研教育総合研究所)でも6位になるなど人気を集めている。セイハネットワークそろばん教室88くん・小山講師は「集中力を養いたいからというようなご希望もあって通っていただくことが多い」などと述べた。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.