- 出演者
- 遠藤玲子 木村拓也 矢澤剛 竹俣紅 東中健 青井実 広瀬修一
イチゴスイーツが人気な店に向かうと、店長の服部さんは「今が一番甘みが増していい」と話した。更にイチゴの卸売価格は先月1キロあたり2000円ほどだったが、今月は1700円ほどに値下げしている。横浜市のイチゴ農園で話しを聞くと、イチゴが甘くなるには最強の環境とのこと。イチゴが甘くなった理由は、列島に襲来している最強寒波の影響。寒いほどイチゴは甘くなるといい、気温に恵まれ収穫量も増加したため、卸売価格が下がっているとのこと。しかし、イチゴが生存できる気温は5~8℃で、気温が低くなりすぎるとイチゴの成長が止まってしまいボイラーが必要になってコストが上がったという。電気代高騰などの影響で今年から200円の値上げに踏み切ったという。
きょう正午前、新潟・佐渡市の両津港を午前11時15分に出航した佐渡汽船のジェットフォイル「つばさ」が航行中にクジラのようなものと衝突したと新潟海上保安部に通報があった。乗客、乗員の計69人が乗船していたが、衝突後は自力航行で新潟港に着岸。10人に船酔いなどの症状はあったがケガ人はいない。
あす(2月22日)は「猫の日」。東京・港区にあるトリミングサロンにも猫。半年に一度のシャンプーデーとして訪れた猫はヒトにも使えるほどの高級シャンプー(約2万円)でお手入れ。“エステサロン”さながらのサービスを受けられる。飼い主によると、飼育費用はひと月多いときで約3万円。“ネコマネー”は日本経済にも大きく影響。関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算によると、猫の経済効果“ネコノミクス”(今年)は史上最高額の約2兆9086億円。猫の平均飼育費は年々増加し、去年は1万円を超えた。物価高に言及。東京・吉祥寺にある猫グッズ専門店を取材。猫用ソファー(税込6600円)、ハンモック(税込1万4000円)を紹介。グッズの売れ行きは好調だという。「猫の日」の明日に合わせ、セブンイレブン、ファミリーマート、ユニクロが限定猫商品を販売。関西大学・宮本勝浩名誉教授は「猫の日」の経済効果は「東京五輪に迫るほど大きい」と指摘。
今日の北半球全体を捉えた寒波の図が映された。寒波は北極から発生していて例年よりも強くなっている。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 東京スカイツリー
埼玉・八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故からまもなく1か月。きょう国交省で再発防止に向けた有識者委員会の初会合が初めて開かれた。復旧に向け八潮市がふるさと納税で寄付金を募集し波紋が広がっている。
埼玉県は復旧工事のため2月の補正予算案に40億円を計上。事故発生後、寄付の申し出があり、今月13日からふるさと納税で支援金の受付を始めた。期限は来月31日までで返礼品はないが現時点で820万円以上が集まっている。この募集にSNSでは「生活インフラなのに寄付を頼るの?」「こんな時のための税金では」など疑問の声も。八潮市民からは「いろいろなところから支援いただけると助かる」など支援に感謝する声が聴かれた。災害支援でふるさと納税を活用するケースは多い。能登半島地震では20億円以上の寄付が集まった。去年7月の山形豪雨、静岡の大規模落石発生時にもふるさと納税を活用。今回は自然災害と違い下水道の老朽化が原因。フラクタジャパン・井原正晶さんが寄付金に頼らざるを得ない事情について「水道料金収入で賄うのが大原則だが、20年後には水道料金を最低2倍に上げないと今の水道インフラは維持できない。ひとつの手段として、ふるさと納税を活用するのはありでは」と話す。“批判の声”に八潮市は「市としては国、県をはじめとする関係機関と協力しながら一日も早い復旧に努め安全、安心な生活を取り戻すべく総力を挙げて取り組む」としている。きのう埼玉県・大野知事は石破首相と面会。石破首相はインフラ老朽化対策の検討も進め、国土強靭化の新たな計画に盛り込む考えを示した。
自民党、公明党、日本維新の会の政調会長は、先ほど3度目の協議を終え、教育無償化などに関する合意文書案をとりまとめた。自民党・小野寺政調会長は「とてもいい内容に仕上げていくことができた」と述べ、各党で了承を得て正式な合意としたいと考えている。
フジテレビ・清水賢治社長は元タレント・中居正広氏の女性トラブルへの対応など一連の問題を受けた経営刷新を巡り「40代50代とかが向いているんじゃないかなと思います。知見とのバランスが取れる年齢というのがあるかと思っています」と述べた。更に清水社長は「多様性は非常に重要で、いろんな考えを持つ人間がいる組織のほうが強いできる限りそういうふうにしたほうがいい」との考えを示した。
衆院予算委員会で立憲民主党・小川幹事長は鈴木法務大臣が50万円分の月餅を法務省の職員全員に配ったことを追及した。石破総理は、「鈴木大臣を厳重注意した」と述べたうえで「任命責任は私にある」との認識を示した。
フランス・マクロン大統領は20日自身のSNSでライブ配信を行い、ウクライナ情勢を巡り、アメリカとロシアがウクライナとヨーロッパを交えずに交渉を開始したことについて「ヨーロッパに大きな懸念を引き起こした」と批判した。そして、来週予定されているアメリカ・トランプ大統領との会談について、「彼の利益と我々の利益が同じであることを納得させるために行く。プーチン大統領の前で、弱音を吐いてはいけない」などと述べロシアがウクライナを侵略する正当性がないことを改めて主張した。
老舗の結婚式場「ホテル雅叙園東京」で予約していた結婚式が行われなくなった問題で、小池都知事が都庁の展望室を使ってもらう案を示した。この問題はホテル雅叙園東京が改装工事のために休館するとして結婚式を予約していたおよそ180組に対して式を行うことができないと連絡したもの。小池知事は、都庁の展望室を結婚式や披露宴の会場として使う案を含め「都としてできる必要なバックアップをしていきたい」としている。
大粒の雪で視界が白く覆われた新潟県魚沼市。魚沼市守門では午後4時に積雪344cmを観測。雪を流す溝も大量の雪で詰まった状態。あちらの横断歩道の信号機を見ても信号機にも迫るほどの高さまで雪が積もっている。踏切や線路が雪で埋まったJR只見線は一部区間で終日運休となった。列島に居座る今シーズン最長の大寒波。明日からの3連休に再びピークを迎える。新潟県湯沢町のガーラ湯沢スキー場ではスタッフが懸命の雪かき作業に当たっていた。しかし、駐車場にあったのは「大雪のため本日営業休止」との看板。ゴンドラで向かうゲレンデの雪がリフトの真下にまで積もるほどのとてつもない量に達し安全な運営が困難になったための営業休止だという。諦めきれないスキー客で近隣のスキー場に向かうバス停には大行列ができていた。秋田市では度重なる大寒波でできた雪の山で道幅が狭くなってしまった交差点。車はすれすれの状態で行き交う他なく渋滞が発生していた。鳥取市では今朝雪の積もった歩道で自転車を押して歩く人の姿が見られた。居座る寒波に高校生は交通機関が乱れ週明けにあるという大学入試に影響が出ることを心配していた
新潟県湯沢町で話を聞くと、「雪で帰れないことが一番怖い」という親子連れは語っていた。
- キーワード
- 湯沢町(新潟)
午前10時過ぎに始まった自民党・公明党・日本維新の会による3党協議。高校授業料の無償化を巡っては大筋で一致しているが維新が求める医療費の4兆円削減などを巡り断続的に協議が続いた。そして、議論が終結。予算案の年度内の自然成立に向け協議のタイムリミットが今週中といわれる中、合意文書の締結は来週に持ち越しに。一方、自民党・小泉進次郎議員は昨日、政策を受け入れる場合野党に連立入りを打診すべきと訴えた。
自民党と協議する日本維新の会に矛先を向けたのは年収103万円の壁の見直しについて自民党と協議を続ける国民民主党・榛葉幹事長は「中途半端なあんで維新が自民と握るようなことがあれば103万円の壁を178万円に近づけていく、これを骨抜きにして邪魔をしたのは維新もその責任がある」とコメント。しかし今日、発言を訂正。その国民民主党と与党が進める年収の壁を巡る協議も難航している。与党は年収850万円を上限に4段階の年収制限を設ける新たな案を提示する方向だが、国民民主党が受け入れるかどうかは不透明。
自民党・高市早苗議員は昨夜、「党所属議員への説明が十分に行われていない」などとSNSで苦言を呈した。103万円の壁を巡り自民党・公明党・国民民主の協議が行われている。
気象情報を報じた。
気象情報を報じた。
本場も絶賛する日本のガチの海外グルメを特集する。