- 出演者
- 三宅正治 遠藤玲子 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 青井実
鹿児島十島村の悪石島では、今日も震度4の地震が相次いでいるが、悪石島からの島外避難者52人のうち16人が今夜のフェリーで帰島することになった。 久保源一郎村長は「ホテル生活も長くなって子どもがストレスを感じている」「体調も回復してきた」「本人の気持ち次第」などと説明。
関東の天気予報を伝えた。
「特別編集版『鬼滅の刃』」、「ホンマでっか!?TV」、「最後の鑑定人」の番組宣伝。
Live選挙サンデーの番組宣伝。
今日のテーマは「旅?仕事?シニアのリゾートバイト」。今年の夏休みにかける平均予算は5万7284円と2年連続で減少。物価高や円安が夏休みの予定に影響すると回答した人が7割に上った。そんな中、稼ぎながら旅行も楽しめるリゾートバイトの人気が上昇。人手不足の地域の事業者と旅行者をつなぐマッチングサービス「おてつたび」を提供する代表は、全国で8万人ほどが登録していて、半分くらいが10代20代を中心とした大学生などだが、最近50歳以上の方が増えていて、特に65歳以上の定年退職された方の利用も増えているという。取材したのは長野・白馬村。麓の温泉ホテルでリゾートバイトしている58歳の敬子さん。去年同じように別のところでリゾートバイトしていたという。ホテルでの仕事を紹介。午前と午後の仕事の間は休憩だが、状況によってはホテルのテラス席で昼食を取ることもできる。近くで散歩して旅行さながらの写真をとることも。仕事のある日は3食付で時給1000円で宿泊費は無料。ホテルの代表は受け入れる側にもメリットがあると話す。武藤慶太代表は、人材確保が難しくなっている、遊びに来る人が多いので気持ちがわかるような人がよくマッチすると話した。リゾートバイトの募集は白馬村の他にも、伊豆温泉や箱根などでも募集しており、「おてつたび」や求人サイトで探すことができる。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、高齢化社会の中で皆非常に元気なので無理なく働ける魅力的なものとしてこれからより増えると思うと話した。
参政党・神谷宗幣代表の応援演説での発言について、宮城県・村井知事が抗議文を提出する事態に。問題となったのは、神谷代表の「国がやらないから宮城県みたいに民営化しちゃう。水道は大事。なぜそれを外資に売るのか」という発言。この発言に村井知事は「事実と異なる」として、謝罪と訂正を求め抗議文を提出。
宮城県・村井知事を激怒させた参政党・神谷代表の発言。宮城県の水道事業について、「民営化し外資に売った」という内容。「誤った情報を発信し県民に対して過度な動揺や不安を与えるようなことは決して許されるものではない」として、神谷代表に対し、党として謝罪と訂正を求める抗議文を提出。抗議文では、宮城県の水道事業は完全民営化とは異なる官民連携事業だとして、県が最終的な責任を負い、水を提供する取り組みとしている。また事業運営会社の共同出資企業には外資系も含まれるものの、最大株主は国内の企業であり、「外資へ売った」事実はないという。抗議文について神谷代表は「どこにクレームが来ているのかわからない。精査して考える」と話した。村井知事は、神谷代表に対し19日までの報告を求めている。この他、他の各党の代表者は参院選の戦いが終盤となる中、きょうも各地の重点区で有権者への訴えを行った。
オウム真理教の教祖、麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚の妻と次男の自宅から、現金数千万円が見つかっていたことが分かった。地下鉄サリン事件から30年。死刑執行から7年。現金数千万円が見つかったのは埼玉県越谷市の集合住宅の一室。住んでいたのは松本元死刑囚の妻と次男。現在も、現在も「Aleph(アレフ)」や「ひかりの輪」「山田らの集団」など、オウムの後継とされる団体が複数存在。いずれも公安調査庁の監視対象。特にAlephを巡っては、地下鉄サリン事件の被害者に対し10億円超の支払い命令が確定しているが、支払いが滞っている状態。こうした中で今回見つかったのが、松本元死刑囚の妻と次男が住むマンションでの多額の現金。関係者によると、公安庁が立ち入り検査を試みたが、妻側が拒否。公安庁からの告発を受け、埼玉県警が家宅捜索を実施したところ、現金数千万円が見つかった。次男は、松本元死刑囚が「後継者の一人に指名した」とされ、後継団体Alephが教祖に据える動きをみせている。ただ、妻と次男はAlephには所属していない。にもかかわらず、公安庁はなぜ2人の拠点を調査対象にしたのか。公安庁の関係者は、「団体規制法上、信者かどうかは関係ない」とした上で、「次男らの家が団体の活動に使われているのではないかと疑われる理由があったため、調査に入ろうとしたが拒まれたため告発した」と説明。Alephは以前、松本元死刑囚の妻が描いた絵画の使用料を支払っており、現在も資金提供が続いているとみられ、公安当局が動向を警戒している。
10日夜、北海道・福島町に住宅街で撮影されたクマ。そして12日、新聞配達中の男性がクマに襲われて死亡。その4日後のきょう未明、再び目撃情報が。さらにクマのうなり声を聞いたとの通報も。今月14日、スーパーのゴミ置き場が荒らされた。住宅ではガラス戸にクマの足跡が残されていた。動物の生態や生息を研究する専門家は、2頭以上は出没していると指摘する。捕獲や駆除の目処が立たない中、住民の不安は募るばかり。
中国でスパイ行為に関与したとして日本人男性に有罪判決。中国で反スパイ法違反で起訴されたアステラス製薬の男性社員の公判が北京市で開かれ、懲役3年6カ月の有罪判決が言い渡された。反スパイ法が施行されていこう、中国では17人の日本人が拘束され、11人が実刑判決を受けている。
千葉県山武市にあるシニア向けシェアハウス「むすびの家」を取材。ここには現在70代~90代の9人が暮らしている。このシェアハウスを作ったのは夫婦でこの施設に暮らす田中さん。作ったのは10年前。各部屋にキッチン、風呂、トイレがあり、1人部屋の家賃は月6万5000円~7万円。随所に高齢者施設ならではの配慮がみられる。1人暮らしをする65歳以上の高齢者(内閣府「令和6年版高齢社会白書」より)は今後も増加を続け、2050年には1083万人にのぼる見通し。政府も高齢者が安心して暮らせる新たな拠点づくりを進めている。3月には石破総理が長野県・宮田村で高齢者から子どもまで幅広い世代が集う複合施設を視察。専門家は入居者に介護が必要になった場合の対応など、今後も課題は少なくないと指摘。
今、SNSで投稿が相次いでいるボンタンアメの驚くべき噂。ボンタンアメが尿意を消し去ってくれるという都市伝説のような噂が広まっている。ことし、誕生100周年を迎えたボンタンアメ。大ヒット中の映画「国宝」。上映時間は2時間55分。大長編を尿意に邪魔されずに見たいという人たちが、ボンタンアメ神話に注目していた。
長い上映時間が話題の大ヒット映画「国宝」。見終わった人を取材すると、ボンタンアメを持参したという女性が。効果は本当にあるのか。新橋消化器内科・泌尿器科クリニック・伊勢呂哲也理事長は「断言はできるものではない。(一番の作用は)砂糖と餅米だと思う。(血糖値が上がり)短時間だが(尿が)作られづらくなる可能性はある」と話す。一方でデメリットも懸念されるという。「長期的に見たらまた水分を取ってしまう。食べ過ぎには注意」と説明。セイカ食品は「弊社では科学的知見を持ちわせておりません」などとコメント。
東京スカイツリーの中継映像を背景に気象情報を伝えた。
東京・お台場の中継映像を背景に気象情報を伝えた。
ホームセンターカインズで、猛暑でどんな備えをしているのか調べた。
ホームセンター大手カインズ。人気はお値打ち価格のオリジナル商品。「食器用洗剤ナチュラルオレンジの香り」は98円。トイレットペーパーは18ロールで598円。「レンジで楽チン炊飯鍋」は1980円。店内には日用品から便利グッズまで多くの商品が並ぶ。そんな中、多くの人が買いに来ていたのが、暑い夏を乗り切るグッズ。夏本番のカインズでは、どんなものを手に取って、なぜそれを選んだのか調べた。
夏本番のカインズ。どんなものを手に取って、なぜそれを選んだのか調べた。千葉県、JR新習志野駅から徒歩12分のところにあるカインズ幕張店で調査。キッチン用品「キッチン楽ジカジシート100枚入」「すき間を埋めるキッチンマットL-Fit」、便利グッズ「スパッと切れるラップケース」、暑さ対策グッズ「クールリング」「日傘」「車内用傘型フロントシェード」「縦にも横にも置ける冷水筒」、アウトドア用品、DIY用品などを紹介。
メジャーリーグのオールスターゲームが開幕。5年連続出場のドジャース・大谷翔平選手。試合前に行われるレッドカーペットショーに、妻の真美子さんと仲良く手をつなぎながら登場。初登場のドジャース・山本由伸投手は白のジャケット姿。エンゼルス・菊池雄星投手はチームカラーの赤を取り入れ、家族揃って参加。大谷はナ・リーグ1番指名打者で先発出場し、1安打1得点。試合は9回を終え6-6となり、史上初のホームランダービーへ。ナ・リーグがホームランダービーを制し勝利した。