- 出演者
- 三宅正治 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 小山内鈴奈 東中健 青井実
コンビニで品出しロボットの実証実験。AIが商品の売れ行きを把握し、優先順位をつけて自動でドリンクを補充していく。セブン-イレブン・ジャパンでは従業員の作業を2殻割り削減可能としていて、1年後をめどに店舗導入を目指す。
- キーワード
- セブン-イレブン・ジャパン
退職引き留めサービスの仕組みはまずイテクレヤが企業と社員の間に立ち匿名でヒアリングを行う。社員から聞き取った意見は企業側にフィードバックして離職の内容を企業内で共有する。そのうえで社員に改善策を提示する。イテクレヤでは相談窓口を設置し社員の声を継続的に拾い上げるサポートもする考え。
今日は各地で厳しい残暑に見舞われた。東京都心は33.4℃を記録した。
- キーワード
- 有楽町駅
東京都心ではきょう33.4℃を観測し、ことし77回目の真夏日となった。渋谷ロフトでは、夏の暑さ対策グッズと秋の行楽シーズン向けの商品が同じフロアに販売されていた。担当者によると、例年に比べ、暑さ対策グッズの売り場面積を広く確保していて、売り上げも非常に伸びているという。
ハンディーファンの使い方について、谷口医師は、35℃を超える猛暑の時にハンディーファンを使うと、熱風を体に当てることになり、体温を上げてしまう恐れがあるため、使わないほうがいいなどと話した。目を開いたまま当てていると、角膜が乾燥し、コンタクトレンズを入れているとさらに傷がつきやすくなるため、注意が必要だという。顔に風を当てるときは、風向きを変更するなど同じ場所に当て続けないことが重要だという。
- キーワード
- Zoom済生会横浜市東部病院熱中症
日本マクドナルドは今月12日から販売予定のハッピーセット4種類について、転売目的での大量購入や食品の放置を防ぐため、発売日はアプリや宅配サービスでの販売を停止すると発表。翌13日以降は状況を踏まえた上で検討するという。1グループあたり3セットまでの購入とする。
今夜はナゾトレSP、ドラマ「スティンガース」、華大さんと千鳥くんの番組宣伝。
東野圭吾新シリーズ「ブラック・ショーマン」は9月12日公開。
- キーワード
- ブラック・ショーマン東野圭吾
猛暑の影響で蚊に異変が起きている。害虫防除技術研究所の白井所長によると、猛暑と雨が少ないことで蚊が夏バテしているという。蚊は35℃以上になると活動量、吸血意欲が減る。9月に新しく成虫になる蚊は若くて元気なので9月中旬から下旬に蚊が増えてくる可能性がるの注意が必要だという。都内のホームセンターでは9月に入ってから例年より殺虫剤等の売れ行きが増えているという。ヒトスジシマカは公園や住宅に多く、早朝や夕方に活発化する、日中も日陰で待ち伏せをしているという。
田中貴金属工業の金の店頭の小売価格は午後2時時点で1gあたり1万9087円となった。価格を公表してきた1973年以降、1万9000円台を付けたのは初。一方、大阪取引所の金の先物価格も取引の中心となる来年8月ものが1万7479円となり、取引時間中の最高値を更新した。FRB が今月利下げに踏み切るという観測が強まり、ドルを売って金を買う動きが進んでおり、金の価格は上昇傾向が続いている。
東京・青梅市の道路でバイクが踏切内に一時停止せずに侵入し、逆走した。運転していたのは5、60代の男性とみられ、そのまま走り去った。
- キーワード
- 青梅市(東京)
ポスト石破をめぐる動きが活発化している。自民党総裁選は国会議員と全国の党員も投票するフルスペック型で実施することが正式に決定した。投票投票は国会議員票と同295票で知名度の高い候補者が有利になる傾向。前回の総裁選で高市前経済安保相は決選投票で石破茂首相に逆転負け。今回も出馬するか注目されている。あす出馬会見を予定している茂木敏充前幹事長は支援議員と詰めの協議を行った。林芳正官房長官も総裁選に出動する意向を固めている。小林鷹之元経済安保相は仲間と相談するとしている。野党側は今月中に臨時国会を招集するよう自民党に求めていく方針で一致した。総裁選は今月22日に告示、来月4日に投開票。
きょう午前、大阪市浪速区恵美須西のスーパーで、仮面をつけた男が女性店員に包丁のようなものを突きつけ「お金ちょうだい」などと脅し、レジの現金約21万円を奪って逃走した。仮面をつけた男は現在も逃走している。
- キーワード
- 恵美須西(大阪)
東京・品川区のクリーニング店。店内ではお客さんに電話をかけクリーニング済みの秋物・冬物を引き取りに来るよう催促していた。異例の残暑がクリーニング店を直撃していた。夏が終わらず衣替えが進まないため客が離れ絶望的な売上状況だという。クリーニングの依頼は常連客からのワイシャツばかり。今日も東京・八王子では猛暑日一歩手前の34.9℃まで気温が上昇。年々長期化していく夏に対応すべくアパレル業界にも変化が起きていた。東京・銀座のブランドショップでは秋らしい茶色のジャケットが並んでいたが生地は薄い夏素材が使われていた。アパレル業界ではこれまで四季に合わせて商品を展開していたが、長期化する夏を2つに分け五季と捉え猛暑が続く9月に合わせた商品展開が広がっていた。洋服の青山でも秋色と夏素材をテーマに夏服と秋服をミックスした商品開発を加速させていた。
あすの関東の気象情報を伝えた。
関東の気象情報を伝えた。
8月、神奈川・みなとみらいの花火大会で火災が起こった。緊迫の救出劇を調べてみた。
- キーワード
- みなとみらい(神奈川)
今回は夏の人命救助 最前線。そこにはどんな通報が入ってくるのか調べてみた。
- キーワード
- みなとみらい(神奈川)
横浜市消防局・西消防署。午後5時過ぎ、交通事故の現場から救急要請が入った。10分で現場に到着。現場には大破した車が。運転手は女性。足や顔を負傷。午前中に薬をのみ、病院に向かっていたところ、運転中に意識を失ってしまったという。病院に搬送されたが大事には至らなかった。
夏場には熱中症の救急要請が多くなる。午後1時前、隊員が横浜駅構内に到着。駅員に案内されたのは女子トイレ。トイレに倒れている女性。反応がなかったので救急車の中へ。徐々に意識が回復。水分を取らずに過ごし、電車内で体調が悪化。その後駅のトイレで倒れてしまったという。大事には至らなかった。