- 出演者
- 三宅正治 遠藤玲子 宮司愛海 矢澤剛 青井実 広瀬修一
北朝鮮が10日に軍事パレードを行う準備をしている。韓国合同参謀本部は夜間に行われる可能性が高いとしている。韓国聯合ニュースは北朝鮮が火星20型を公開したりパレード前後に実験を行う可能性があると伝えている。
消費者庁はリチウムイオン電池についてワイヤレスイヤホンなど普段身につける製品について注意を呼びかける。ワイヤレスイヤホンの事故が最多で充電中の事故が多い傾向。異常を感じたら使用を停止し、適切に廃棄するよう呼びかける。
- キーワード
- 消費者庁
今月31日のハロウィーンを前に東京・渋谷区の長谷部区長が今年の対策を発表した。テーマは「禁止だよ!迷惑ハロウィーン」。今年のハロウィーン当日は金曜日にあたり、多くの人出が予想される。それをふまえ渋谷区は31日よる~翌朝にかけて渋谷駅周辺10カ所に警備員125人を配置。ク職員ものべ90人動員しマナー啓発活動を行うという。また、渋谷駅前のシンボル「ハチ公像」には30日~来月1日にかけて像の保護と人の流れの整理のため仮囲いを設置するとしている。渋谷駅周辺では去年10月から夜間の路上飲酒が年間通じて禁止となっている。しかし今年7月に取材した際にはビル敷地を夜中に占拠し飲酒する人の姿がみられた。さらにコンビニの前にも多くの外国人が集まり堂々とワインなどを飲んでいた。ハロウィーン当日も夜間の路上飲酒は禁止。区は駅周辺の酒類販売業者に対し酒の販売自粛を要請しているが、外国人への周知も大きな課題のひとつだ。長谷部区長はきょうの会見で、去年よりも外国人への呼びかけに力を入れる考えを示した。今後ハロウィーン当日までに訪日外国人向けに英語・中国語・韓国語などで注意喚起をするほか、海外メディアにも協力を呼びかけるなどして対策を講じるという。長谷部区長は「迷惑ハロウィーンをする方は来ないでほしい」と重ねて呼びかけている。
湖畔の木々が赤や黄色に色づき始めていたのは長野県・佐久穂町と小海町の境にある白駒池。色づき始めた葉が太陽に照らされきれいなグラデーションを見せていた。けさ6時半の白駒池の気温は6℃。猛暑の影響で色づきが遅れていたが今週に入って朝晩の冷え込みが強まり一気に紅葉が進んでいるという。こちらは来週が一番の見頃で今月20日頃まで楽しめるという。
兵庫県・朝来市の竹田城跡では秋の訪れを告げる「雲海」が見られた。雲海は放射冷却によって起こる現象で朝と昼の温度差が大きいほど広くはっきりと現れる。竹田城跡は山頂に築かれた城が雲海に浮かぶように見えることから“天空の城”と呼ばれている。
福島県・国見町の「道の駅 国見あつかしの郷」では旬のシャインマスカットがずらりとお手頃価格で並んでいた。今年は豊作とあって去年より売場面積を拡大しているという。しかも今年は朝と日中の寒暖差が大きいことから甘みが強いのが特徴だという。
きょうの東京都内も秋晴れの青空が広がる絶好の行楽日和。調布市にある「神代植物公園」では人の背丈をはるかに越える大きさのイネ科の植物・パンパスグラスが見頃を迎えている。成長すると高さが2~3メートルになることから「お化けススキ」とも呼ばれている。
食欲の秋を刺激するイベントも。きょうから代々木公園で5日まで開催されるのが「北海道フェアin代々木」。秋の味覚が目白押し。ボリューム満点のカニを頬張る男性は「北海道といえばカニ。すごい美味しい」と話す。石渡キャスターが選んだのは「うに・いくら・ほたて丼」。利尻島の食材をメインにした海鮮丼。食材などの高騰で原価ギリギリでの提供となっていた。あすの東京都心も予想最高気温は27℃と行楽日和となりそう。
国慶節の大型連休を迎えた中国・上海。例年よりも1日長い8日間となる今年の連休。警察も出動し交通整理が行われていた。さらに湖北省・武漢ではイベントに集まった人で歩道が埋め尽くされていた。
きのうから中国でのべ23億人以上が移動すると予想されている国慶節・8連休がスタート。旅行先の一番人気は日本ということで羽田空港には続々と中国人観光客が到着していた。しかし今年の国慶節、東京・銀座ではある異変が。例年、国慶節の時期に中国人観光客が爆買いするという中古品を扱うブランドショップでは、店内で商品を物色するものの購入せずに店を出る中国人観光客の姿が目立つ。この店では国慶節に合わせ営業時間を延ばしたにも関わらず、初日の売り上げは予想を下回る結果に。専門家によると、中国では不動産不況などが続いた影響で消費不振となり、今年は節約志向の中国人が増えているという。その一方で子こ数年中国人観光客が増加傾向にあるというのがアウトレット。さらに節約旅を求める中国人観光客が集まっていたのは、日本人にもおなじみのおでかけスポットだった。
都民の日で入園料無料になっていたきのうの東京上野動物園では国慶節に伴う大型連休で中国からの観光客が多く見られた。今年は爆買いを控え、節約志向の中国人観光客の一方で富裕層を中心とした贅沢志向の中国人観光客もいる。専門家は今後も中国人観光客の「節約」と「ぜいたく」志向の二極化が加速していくだろうと指摘する。
円安の影響もあるが外国人の旅行消費額は増えていることをスタジオで説明。免税店で免除されたもは2000億円を超える。来年11月から免税制度がかわる。現在の制度を伝え、悪用が相次いでいると国税当局が問題視をしている。来年11月からリファンド方式となる。最初は消費税込で購入し、出国後還付される仕組み。これだと国内の転売はしにくくなると伝えた。
先月29日に「福岡市長が中国から800人を公務員として入れる」と投稿されたSNSの内容を信じてしまう人が続出。問題の投稿後、福岡市に50件を超える問い合わせがあった。福岡市では2012年、ゴミ処理や節水技術等の研修目的で中国の公務員を800人規模で受け入れる計画を発表したが、尖閣諸島を巡る問題で日中関係が悪化し計画は中止になった。13年の時を経て当時の情報がSNSに投稿された。福岡県では外国人をめぐる誤情報の拡散が相次いでいる。朝倉市では建設計画が浮上中の外国人向けのマンションに関して「2万人の中国人を移住させるとの話」「県が建設を許可した」との情報が拡散され、福岡県が緊急会見を開き否定するという異例の事態になった。北九州市では食物アレルギーのある児童、生徒のためにアレルゲンを含まない給食の提供を始めたところ、「北九州市がムスリム対応 給食の実施を決定した」との情報がSNS上で拡散され、市長が会見で否定。福岡市によると、問い合わせに対し「事実無根です」と説明すると納得して電話を切るという。
先月29日、インドネシア・東ジャワ州にあるイスラム系の寄宿学校の礼拝堂が突然崩壊し、多くの学生らが下敷きになった。重機を使うと崩壊の恐れがあり、救出活動は手作業のみで作業は難航している。インドネシア当局によると、1日夜までに新たに7人を救出。このうち2人の死亡が確認され、死者は計5人となった。行方不明者は91人とされていたが、学校側の出席簿などをもとに59人に修正。崩壊した礼拝堂は増築するための工事中だったが、必要な許可を取っておらず、当局は建築技術に問題があったと指摘している。日本時間の午後5時ごろに生存率が著しく下がるとされる「発生後72時間」が経とうとする中、現地では今も救助活動が続いている。
東京・品川区の戸越銀座商店街の老舗おでん専門店・後藤蒲鉾店で一番人気のネタは「だいこん」。寒くなる冬に向け、おでんの時期だが、店からは悲鳴が上がっていた。東京でのダイコンの卸売価格を見ると、8月下旬には1kg135円だったが、わずか1か月ほどで158円にまで上昇。取材した店では以前は1本200円だった仕入れ値が先週は2倍の400円にはね上がった。今年のダイコンは猛暑の影響で小ぶりだという。だいこんだけではなく、値上げの波はたまごにも及んでいた。東京での鶏卵の卸売価格は去年と比べ1kg50円ほど高くなっている。(農林水産省)。値上がりの中、だいこんとたまごをお得に買おうと多くの客が集まっていた。神奈川・大和市にある青果店ではだいこんが去年の約2倍に値上がりしたが飛ぶように売れていた。この店はフードロスを防ぐため、規格外品を格安で販売。だいこんは正規品Mサイズが180円だが、規格外品はLサイズで130円。さらに店では購入価格に応じてたまごが割引される特別セールも行っている。店の担当者によると、だいこんとたまごの価格はしばらく高止まりが続く見通し。
晴れは長続きせず。あす九州で大雨の恐れ。
東京スカイツリーの中継映像を背景に気象情報を伝えた。
「ニッポンSOS~予測不能の異常気象SP~」、「珍ゴシップ・ザ・ワールド」の番組宣伝。
FNS 鬼レンチャン歌謡祭の番組宣伝。
今年7月、「出前館」を利用した際、置き配で受け取るも“商品が届かない”と嘘のクレームを言い、19点・約1万6000円を支払わなかった詐欺などの疑いで名古屋市瑞穂区に住む無職・東本拓也容疑者が逮捕・送検された。東本容疑者は「置き配」で配達ミス発生の際、注文をキャンセルできる機能を悪用。東本容疑者は「味を占めて何度もやってしまった」と容疑を認めていて、警察は同様の手口で1000回以上無銭飲食を繰り返し、約370万円を詐取したとみて余罪を調べている。