2023年11月4日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ

ウェークアップ
見えぬ出口…イスラエル軍ガザ地区空爆・地上作戦続く

出演者
山本隆弥 中谷しのぶ 野村修也 足立夏保 澤麻美 
(ニュース)
ことしも残り2か月…流行語大賞

おととい阪神が勝利し日本一に王手をかけ、日本シリーズが盛り上がりを見せる中で、2023年の「新語・流行語大賞」にノミネートされた言葉が発表された。WBCの大谷翔平選手がアメリカ戦の前にチームメイトに呼びかけた「憧れるのをやめましょう」や、ジャニー喜多川氏による性加害問題などからもノミネートされた。

キーワード
SMBC日本シリーズ2023SMILE-UP.オリックス・バファローズジャニー喜多川ユーキャン新語・流行語大賞ラーズ・ヌートバーワールド・ベースボール・クラシック(2023年)大谷翔平憧れを超えた侍たち 世界一への記録 通常版憧れを超えた侍たち 世界一への記録 通常盤【Blu-ray】東山紀之藤井聡太阪神タイガース阪神甲子園球場
8年ぶりノミネートの流行語

今年6月、イギリスの番組に出演して海外でもブレイクした、とにかく明るい安村さん。そんな安村さんの2015年の年間トップ10に入った「安心してください、穿いてますよ。」が8年ぶりに再び、その英語版が流行語大賞としてノミネートされた。

キーワード
とにかく明るい安村イギリスユーキャン新語・流行語大賞ルミネtheよしもと
新語・流行語大賞 ノミネート発表

今年の新語・流行語大賞にノミネートされた30の言葉が発表されたことにちなんだトーク。野村さんが大学で物忘れをして「あれ、あれ」と言っていたら学生から「優勝ですか?」と茶化されたエピソードなどを話し、足立さんが今年もSNSの影響力を大きく感じる年だったとコメントした。

キーワード
ひき肉ユーキャン新語・流行語大賞
ビートルズ 最後の新曲

ザ・ビートルズが一昨日、新曲を発表した。曲名は「Now And Then」、メンバー全員で作った楽曲だという。おととい午後5時過ぎ、渋谷にある日本で唯一の公式ファンクラブ「ザ・ビートルズ・クラブ」の事務局スタッフは慌ただしく動いていた。ビートルズの新曲「Now And Then」の輸入盤シングルレコードが運ばれてきた。「Now And Then」が片面で、2面がビートルズのデビュー曲である「ラブ・ミードゥ」だという。午後11時、27年ぶりの新曲が世界同時配信された。歌の内容は「時々僕はきみが恋しくなる」という切ないラブソングだ。1980年に凶弾に倒れ亡くなったジョン・レノンさんが残した曲に、2001年に亡くなったジョージ・ハリスンさんが生前に曲を蘇らせようと録音したギターを重ね、去年ポール・マッカートニーさんがベースを弾き、リンゴ・スターさんがドラムを叩き、ビートルズ最期の新曲を完成させた。実現した最大の要因はAI技術革新だ。AI技術を駆使して、ジョン・レノンさんが拭きこんだカセットのデモテープから歌声の抽出に成功し、1995年に音の悪さから断念した「Now And Then」が新曲として甦った。

キーワード
LOVE ME DONow And Thenイギリスザ・ビートルズザ・ビートルズ・クラブザ・ビートルズ:Get Backジョン・レノンジョージ・ハリスンディズニー+ポール・マッカートニーユニバーサル ミュージックリンゴ・スター大阪市(大阪)渋谷(東京)

ビートルズが活躍した60年代に直接インタビューしたことがある星加ルミ子さんは「AIを使ったとはいえ、久しぶりに4人の歌が聞けて幸せだった」と話す。英・ロンドンで最初に取材をしたのは1965 年、当時24歳。4人の心を掴む為に着物を着て行ったそうだが、ジョージ・ハリスンさんは特に帯に強く関心を抱いたという。ジョン・レノンさんには日本の子どもの間で流行っているものを尋ねられたと言い、おそ松くんの「シェー」を教えたと話した。1966年ビートルズが来日し武道館で公演を行った。しかし当時武道館でライブを行うとは何事だという批判的な声もあり、厳重な警備が行われた。ビートルズの魅力について星加さんは、いなくなった今でも新しい若者の心さえ掴むみずみずしさがあるとした。

キーワード
ジョン・レノンジョージ・ハリスンミュージック・ライフロンドン(イギリス)日本武道館東京国際空港私が会ったビートルズとロック・スター
”全員揃って”27年ぶり新曲

橋本さんはAIについて「雑音のある音楽のほうがリアリティーがあるんじゃないかと私は思うが、しかしこれはたまらない魅力があるだろう。こういう形でAI技術をつかってくれれば」などと話した。山本さんは「英語のリスニングの授業でYesterdayを聴いてそこから洋楽を聞くようになった。きっかけをくれたのがビートルズだ」などとコメント。山崎さんは「ジョン・レノンは弾き語りのカセットのデモテープこうやって世の中に出されることはどう思うんだろう。これがビートルズの作品として良いのかと複雑な気持ちだ」などとし、野村さんは「これもまたAIのもたらす新しい時代のなにか」などとコメントした。

キーワード
Now And ThenYesterdayアレサ・フランクリンキャロル・キングサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドザ・ビートルズジョン・レノンセリーヌ・ディオンユニバーサル ミュージック
政務三役の辞任 2人目に / 「約17兆円」の経済対策 / 17兆円規模 経済対策

柿沢氏の捜査を担当している特捜部の本丸は、恐らく現金のバラマキが公職選挙法に定める買収に当たるかが最大のポイントだという。今後、柿沢議員の離党の話にも展開するという。橋本さんは、そもそも違法性の認識がなかったのは失格などと述べた。政府は17兆円規模の経済対策を決定した。主な内容は、賃上げ対策として中小企業への補助金、介護現場処遇改善などが上げられ、物価高対策には国民所得の下支え、電気・ガス料金の補助などがある。この下支えについては、定額減税と給付があり、所得税・住民税合計4万円の減税。また住民税非課税世帯には7万円を給付すると行った内容。政府の狙いは、30年ぶりのデフレスパイラル脱却。また岸田総理は一昨日の会見で、来年夏の段階で賃上げと所得減税をあわせることで国民所得の伸びが物価高を上回る状況を確実に作り出したいと決意を述べた。国民の消費マインドへの影響について、家計の預金・現金の残高を見ても右肩上がりで、去年は約1106兆円だった。橋本さんは、政策を遂行する場合に大事なのは政策の中身・その効果・タイミングだが、何れも疑問があるという。その中で即効性があると言われているのが社会保険料の話だという。

キーワード
岸田文雄柿沢未途
(特集)
約2か月で介護「不要」に

介護問題を考える。80代の男性は、今までは生活するのに介護が必要だったが今は介護を受ける必要がなくなったという。健康であり続けるために男性が受けたサービスとは。

キーワード
デイサービスセンター浮鞭
「自分の足で歩いて行きたい」

大阪・四條畷市に住む82歳の藤田さん。畑仕事が日課だというが、藤田さんは3ヶ月前までは押し車がなければ歩けなかった。「短期集中予防サービス」というプログラムを受けたことがきっかけで日常生活が改善されたという。このサービスは日常生活が困難になった人に理学療法士らが最大6ヶ月間支援することで介護が必要にならないようにするもの。藤田さんはこの日短期集中予防サービスを修了した。藤田さんがサービスを利用するきっかけとなったのは熊本のお姉さんのところに自分の足でお見舞いに行けるようになるためだったという。短期集中予防サービスを利用するのは地域包括支援センターへの相談から始まる。そこで一役かっているのがオムロンが独自開発したリハビリ専門職の知識などをシステム化したもの。設問を進めるだけでノウハウのサポートを受けることができる。支援が必要な人の日常生活の課題を把握することは容易ではないが、このタブレットを使えばその課題を浮き彫りにし、目標をより具体的にすることが出来る。オムロンはこうしたICT技術を使って23の自治体などと連携し自立支援の輪を広げている。

キーワード
オムロン四條畷 第1地域包括支援センター四條畷市(大阪)大分県熊本県熱中症玉ねぎ短期集中予防サービス
「短期集中予防」で運動機能↑ / 高齢化で高まる介護需要 / 広がる賃金格差も課題 / 仕事と介護の両立は?

介護を巡る問題について。高齢化率は2070年には38.7%にまで上昇する勢い。介護保険制度における要介護認定者数は去年3月末で690万人いて、制度が始まった2000年からは3.2倍に増えている。一方介護職員は2021年度で約215万人。将来必要な介護職員の数は2025年度で約243万人、2040年度で約280万人となる。山崎さんは「一方で介護施設を経済的な事情で頼れない人も増えていて老々介護も話題となっている。決して他人事ではない」などと話した。介護業界全体で人手不足が起きている。2022年は離職者が入職者を上回った。理由の1つが賃金である。全産業と介護職員で月収6.8万円の差があるという。政府は介護職員の賃金を付き6000円アップするこをと検討しているが、効果があるのかという疑問も。来年度は介護報酬の改定があるが、野村さんは「一番大事なのは介護報酬があがったのであれば基本給に反映されるような制度設計が求められる」などと指摘した。一方で介護を理由にした離職は去年10万人を超えている。

高齢者の「しごと」

午前8時半、仕事へ出かける82歳の女性・熊谷さん。仕事は、家電売場の店員だという。ノジマイオンモール 川口前川店で朝礼が始まる。商品の搬入や品出し、週に4日、1日5時間働く。パートタイムで働いている。1か月の給料は10万円。1カ月の年金は13万円。贅沢しなければ仕事をしなくてもいい状況だ。高齢就業者数は912万人。就業者の13.6パーセントをしめている。大阪市の中之島公園。バラの花が満開だ。そこで仕事をするシルバー世代がいる。1日6時間、週3日-4日で時給は1064円。大阪市シルバー人材センターが仕事を紹介している。原則60歳以上で会員になることで仕事を紹介する。7800人が会員登録し、平均年齢は73.8歳となる。年間就業率は70パーセント。入会説明会には15人が集まった。後日、電話などで仕事の依頼があるという。82歳の熊谷さんは接客もする。ランチタイムの日課は読書だ。趣味はボウリングだという。ノジマの広報担当はたまたま活躍している人がご高齢だったのだという。同年代の従業員がいることで高齢者が増加し、売り上げ増につなげたいという。熊谷さんは、お客さんにも、同僚にも喜んでもらいたいという。認知症の予防の意味でもチャレンジするのがいいという。

キーワード
ノジマノジマ イオンモール川口前川店中之島公園労働力調査大阪市シルバー人材センター大阪市(大阪)川口市(埼玉)認知症
澤さんのお天気!
気象情報

富山市や京都市内、東京・銀座の中継映像のあと、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
京都市(京都)富山市(富山)銀座(東京)

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
新語・流行語大賞 ノミネート発表

新語・流行語大賞について橋本五郎は「アレ。岡田さんが出てくると不景気そうな感じがするが、この頃は和む感じがする。」、野村修也は「流行語自体が分断してる感じもしており、情報源の多様化を表しているので、日本の表現の自由が多様化していることでもある。」などと話した。

キーワード
ユーキャン新語・流行語大賞岡田彰布
次回予告

ウェークアップの番組宣伝。年間9万人以上が罹患している乳がん、約1%は男性。早期発見の鍵は。

キーワード
乳がん

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.