- 出演者
- 野上慎平 角澤照治 依田司 林修 山崎弘喜 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
東京・杉並区、開店前のラーメン店にやってきた24歳の女性。女性は一般的なアルバイトではなく、空き時間に単発で働くスポットワーカー。働く側にとっては「空いた時間に働ける」、雇う側にとっては「柔軟に人材を確保できる」。一方で人材のミスマッチやモチベーション低下が起きやすい課題も。ディップの「スポットバイトル」が始めたのは国内初となるスポットワークのボーナス制度。ディップ・藤原彰二執行役員は「ワーカーが意欲的に働くので、スポットワークの課題解決をしながら、ユーザーファーストを貫けるサービス設計になっている」と話した。マッチング後に雇う側の都合でキャンセルとなった場合、スポットワーカーに全額支払う制度も来月中に導入するという。この日の女性の給料は時給1200円×4時間で4800円(交通費除く)。ボーナスが480円ついていた。
横浜・八景島シーパラダイスから中継。深さ8mの水槽には小魚のイワシから大きなサメまで約30種類の魚たちが泳いでいる。現在、屋内にいながら春を感じるイベント「スーパーイワシイリュージョン桜」を開催中。イワシの群れがピンク色の照明の前を通ると桜吹雪のようにキラキラと輝く。来月21日(月)まで。
日本人宇宙飛行士の大西卓哉さんを乗せたスペースXのクルードラゴンは、きのう、ISSとのドッキングに成功した。大西さんは、2016年以来2度目の宇宙飛行で、ISSに約半年間滞在し、半導体の材料となる結晶を作り出す実験などを行う予定だ。
きのう、北陸新幹線の長野・金沢間の開業10周年と敦賀延伸1周年を記念したセレモニーが行われた。1日限りの特別列車が運行され、1歳と10歳の子供たちが招待された。
アメリカのタイム誌が発表した「訪れるべき世界の素晴らしい場所100選」。2025年版では、修復作業を終えたばかりのノートルダム大聖堂などに加え、日本からは、去年京都にオープンしたニンテンドーミュージアムが選ばれた。ニンテンドーミュージアムでは、これまでに販売された玩具・ゲーム機が展示され、ゲームの体験エリアもある。タイム誌は、選出理由について、任天堂の135年の歴史を知るにはふさわしい場所と言えるなどとしている。
東京・新宿駅直結の商業施設「新宿ミロード」が40年の歴史に幕を下ろした。最後の営業日となったきのう、多くの人々が別れを惜しんでいた。午後8時、閉館時間には、支配人が挨拶した。今後、周辺は、巨大な複合施設になる予定だという。
パソナセーフティネットは、きょうから企業向けに就職活動中の学生へのセクハラ対策を代行するサービスを始める。公認心理師や臨床心理士が相談に応じる窓口を設置するほか、人事担当者のハラスメント防止研修も提供する。相談窓口運用費用は月額5万5000円。ハラスメント防止研修は2時間あたり16万5000円からだ。就活セクハラをめぐって、厚労省は、防止措置を企業に義務付ける準備を進めている。
スターバックスで先週発売された「春空ミルクコーヒーフラペチーノ」。ミルクコーヒーの中にあるストロベリーボールを割ることで、味の変化を楽しめる。ストロベリーボールをめぐり、SNSでは「紙ストローでは割れない」などの声があがっていた。スターバックスは提供方法の変更を発表した。ストロベリーボールに割れ目を入れた状態で提供するという。
イデコは、会社員らを対象にした個人型年金で、掛け金を所得から控除できる税の優遇措置が設けられている。政府は、掛け金の上限を引き上げ、会社員は6万2000円にする方針。自営業などの場合は、7万5000円に引き上げる。イデコの制度改正には、年金改革法案の成立が前提となるが、政府は先週金曜日が期限の目安だった法案の提出を先送りした。イデコ改正が先送りされる可能性が浮上している。
- キーワード
- 個人型確定拠出年金
日本経済新聞によると、PayPay銀行は普通預金の金利を最大0.4%に引き上げる。普通預金の金利を巡っては今年からメガバンクやネット銀行での引き上げの動きが相次いでいる。
先週金曜日の日経平均株価は堅調に推移し、終値は前日比263円増の3万7053円。18日−19日、米国で連邦公開市場委員(FOMC)、日本では日銀の金融政策決定会合と、日米で市場関係者が注目するイベントがある。ともに政策金利の据え置きが予想されているが、米国で年に4回公表される政策金利の見通しを図で示したドットチャートに警戒が必要。マネックス証券・広木隆氏は「パウエル議長がドットチャートの変更に既に言及している。利下げの回数が減るというような示唆になるかと。一方で利下げがさらに遠のいてしまうと米ハイテク株が不安定化する可能性がある。日本株にとって「米国株安」という”悪材料”と「円安」という”好材料”が拮抗する展開になり、どちらに強く反応するか分からないが、いずれにせよ非常に重要なイベントになる」と指摘した。
問題:イエメンの都市名がついたコーヒーは。青・キリマンジャロ、赤・モカ、緑・コロンビア。
- キーワード
- イエメン
問題:イエメンの都市名がついたコーヒーは。青・キリマンジャロ、赤・モカ、緑・コロンビア。正解:赤。
- キーワード
- モカ(イエメン)
アメリカ・ラトニック商務長官「すべての国に課すのが公平」として来月2日に予定する自動車へ25%程度の追加関税について日本への適用が除外されないことを強調した。日本は輸入車に関税はかけていない。第一次トランプ政権では20%程度の関税上乗せを要求されたが、日米貿易協定により日本車への追加関税を免れていた。アメリカはさらにEU産アルコール製品に200%の関税を課した。これは追加関税に対するEU側の報復関税を受けてのさらなる報復とみられる。こうしたことからS&P500株価指数グラフは10%以上急落し景気後退への懸念も広がっている。毎日新聞世論調査「関税対象になった場合日本政府はどう対応すべき?」に対抗措置をとるべきが58%となった。
賃上げの流れが中小企業へと波及するかが景気押し上げのカギとなるが、ハードルもあるようだ。春闘での連合の要求:中小企業は6%以上。今年の春闘でのこれまでの平均賃上げ率は5.46%で34年ぶりの水準。中小企業からは、「年収の壁」や「価格転嫁の壁」などを理由に賃上げを渋る声も。
東証スタンダード上場・不動産会社「REVOLUTION」社・当時の社長の声明には、株主優待のデジタルギフト券について「年間12万円」とある。しかしREVOLUTION社の開示資料に「株主優待制度を廃止」と掲載された。
横浜・八景島シーパラダイスから中継。わかめ収穫体験が行える。今月末まで実施。
問題「ワカメから作られるのは?」。正解してポイントを貯めるとテレ朝通販ロッピングおすすめ商品の視聴者プレゼントに応募できる。
横浜・八景島シーパラダイスで来月21日まで開催中の「スーパーイワシイリュージョン桜」。5万匹の鰯の群れがピンク色の光りに包まれ、キラキラと桜の花びらのように舞う姿が美しい。