- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴
石破総理の強力な物価高対策を打ち出すという方針に、自民党内からも疑問の声が上がっている。専門家は総理の発言のタイミングの悪さを指摘。政治ジャーナリスト・後藤謙次氏は「官邸と自民党間の連絡が非常に悪い。政権として大きな失点につながる可能性がある」とコメント。
東京・新宿、従来のコインパークにあるロック板がない。通常板が上昇することで料金を支払わずに出てしまうことを防ぐが、代わりにポールが設置されている。アイテック営業企画担当・土屋智寛さんは「ポールの中にセンサーが内蔵されて、車の下(駐車スペースにもセンサーが内蔵されている」とコメント。AIを駆使したセンサー付きのポールで車体やナンバープレートの情報を読み取り、車の出入りを管理している。駐車料金を支払わずに車を動かした場合、ライトを点滅、清算されていない事を伝える。そのまま未精算で出ていって場合はナンバープレート情報から弁護士などを通じて所有者に請求書が送られる。未精算車の割合は0.4%ほどで従来のコインパーキングよりも少ないという。専用のアプリを利用すれば駐車スペースを予約できるため、コインパーキングを探す手間が省ける他、スマートフォンで決済し、そのまま出庫することも可能。さらにセンサー付きポールが犯罪者の逮捕に一役買ったケースも。アイテック・前川卓志社長は「ロックレスの次は精算機レスを目指したい」とコメント。
東京・調布市にある神代植物公園には、ソメイヨシノの基準木があり、きのう開花が確認された。約80本のソメイヨシノが植えられていて、開花から1週間ほどで見頃を迎える。ここには、60種類・750本の桜が植えられている。ジンダイアケボノは、神代植物公園で見つかり、その名がついた。ソメイヨシノより花びらはやや小ぶりで、ピンク色が濃い。丈夫で、病気にかかりにくいのも特徴。見頃を迎えているトウカイザクラは、淡いピンク色で、可愛らしい印象。カンザキオオシマは、白い花の開花とともに、葉も成長して大きくなる。白と緑のコントラストが鮮やか。訪れる時期によって様々な桜を楽しめる。
おととい、京都市議会は、宿泊税の1人1泊あたりの最高額を1万円に引き上げる条例改正案を可決した。来年3月以降に適用される見通しで、定額制では全国最高額となる。改正案では、税額の区分を現行の3段階から5段階に細分化し、宿泊料金が10万円以上の場合、1万円となり現在の10倍となる。税収は過去最高となった23年度の約52億円から倍以上となる約126億円を見込んでいて、オーバーツーリズム対策などにあてるという。
きのう、与野党の賛成多数で改正公職選挙法が可決・成立。改正法では、去年の東京都知事選を踏まえ品位を保つ規定を新設。候補者名を見やすい位置に記載を義務付け、営利目的で掲載した場合は100万円以下の罰金を課す。また「2馬力」選挙については、対応策などを検討することを盛り込まれた。改正法は、夏の東京都議会選挙や参議院選挙で適用される。
東京ガスは、2026年3月期中に最大1200億円の自社株買いを実施すると発表した。2025年3月期の年間配当も従来に比べて10円増やし80円にすると発表。成長投資としている海外事業は伸び悩んでいる。自社株買いの発表後に、株価は下落。
気象庁と文科省が「日本の気象変動2025」を公表した。追加の温暖化対策が取られなかった場合、今世紀末に日本の平均気温は約4.5℃↑とし、猛暑日は18日程度増加すると予測。
和歌山県有田市・JR初島駅で3Dプリンター製の駅舎が完成した。4つのパーツに分けて出力されたものを現場で組み上げた。今後内装工事が行われ、7月頃に運用開始予定。
BYDの去年の売上高は1070億ドル。1000億ドルを超えるのは、電気自動車の会社として初めて。アメリカ、中国で展開するテスラを抜き世界一に返り咲いた。トランプ政権の発足以降はイーロン・マスク氏への反発でテスラ車が燃やされる事件が起こり、今年の売上高に影響がでる可能性がある。
昨日、新発10年ものの国債利回りが上昇し、一時1.585&となった。16年5ヶ月ぶりの高水準。日銀による日経新聞によると追加利上げが意識され、金利を押し上げた。三菱UFJ銀行など大手5銀行は、4月から変動型住宅ロー変動型の住宅論ーんお基準金利を引き上げる。上げ幅は0.25%程度で調整する。
昨日の日経平均株価は、3万8027円で取引を終えた。配当金や株主優待などの権利を得るための最終取引日となり、権利付き最終売買日をきょうに控え、投資家が買いに動いた。4月の新年度になると、新規資金が流入し「4月高 こいのぼり天井」と言われ、5月の初旬ごろまでは相場が上昇する経験則がある。しかし、トランプ大統領の関税施策の方針を確認するまではなかなか積極的に投資はしにくいという。
トランプ大統領が自動車関税を25%に引き上げると正式に発表した。日本も対象となる。トランプ大統領は日本時間午前6時過ぎからホワイトハウスで記者団の取材に応じた。4月2日は「アメリカの開放の日の始まりだ」と語り、現在乗用車に課している2.5%の関税をその10倍の水準にあたる25%に引き上げると発表した。トランプ大統領はアメリカに製造拠点を作れば関税を支払う必要がなく、アメリカの自動車産業はかつてなく繁栄すると強調している。日本にとってはアメリカへの輸出の約3割を自動車関連が占めているため、25%の引き上げによって自動車メーカーだけでなく、日本経済全体に大きな影響を与えることになるとみられる。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス
天気予報サービスの「177」が来週月曜日で終了となる。このサービスは1955年に始まり、固定電話の増加に伴って1988年頃は年間3億件以上も利用があったが、年々減っていった。終了の理由としてはインターネットなど天気の情報を得る選択肢が増えたことや、今後も減少が続く見通しなのでサービス終了に至る。他にも来年3月に終了する番号案内の「104」、時報「117」、災害用伝言ダイヤル「171」などがある。2015年に終了したコレクトコール「106」は、電話代が相手負担になるサービスで、昔は遠距離の通話料が高かった為、出張先から会社に電話をかけたり学生が公衆電話から地方の親に電話をかける時などに利用されていた。問題「現在も利用できる3桁の番号”115”は?」の出題。選択肢の青は電報の申し込み、赤は株の値動き情報、緑は就職相談。
問題「現在も利用できる3桁番号”115”は?」の出題。正解は「電報の申し込み」。
石破茂総理大臣が公明党の代表に強力な物価対策を検討すると伝えた発言が波紋を広げている。野党は“なぜ今審議しないのか”と怒りを示した。野党だけでなく、自民党内からも疑問視する声が上がっている。ブラジルのルラ大統領と笑顔で握手を交わすが、どこか硬い表情。
農林水産省によると、「無菌包装米飯・生産量の推移」グラフで’23年は20万8654tだ。コメの平均価格は11週連続で値上がりしているがパックご飯の値上げ幅は10~20%とまだ控えめ。コメの専門家によると流通方法の違いや幅広い地域から購入し備蓄しているため今の価格に影響されにくくコスト削減ができているのではとした。サトウ食品は原料米の急激な価格高騰などの影響で今年5月に一部商品を休売、または終売することを発表、主力商品の生産を強化し供給を増やすという。農林水産省はきのう政府備蓄米の2回目の入札を開始、初回で落札されなかった分も含めた7万を対象にしている。JA全農によると、1回目の備蓄米が並ぶのは来週以降になる見通しだ。
東京・調布市・神代植物公園から中継。お天気検定はリモコンdボタンで参加可能。園内には早咲きから遅咲きも含め約60種750本の桜が植えられている。問題「神代植物公園に咲く珍しい桜は?」青:花びらにトゲがある 赤:花びらが光る 緑:花びらが緑色。今月はポイントを貯めるとA~C賞に応募可能。
東京・調布市の神代植物公園から中継。桜シーズンが本格化して約60種類750本の桜が植えられた園内ではこの時期ジンダイアケボノを始め東海桜や寒緋桜などが咲いている。
問題「神代植物公園に咲く珍しい桜は?」。正解は「花びらが緑色」だとのこと。ギョイコウという桜で、来月上旬頃から咲き始める。緑色の花を咲かせるのはこの桜のみだ。