- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉
鎌倉時代の大事件「元寇」の絵巻について、勇猛なモンゴルの兵士3人が後から付け足したという説がある。江戸時代に絵巻を修理した際に絵巻の紙が上下約4cmずれて修理されているのに、ずれた上に描かれているモンゴル人がずれていないため、江戸時代に描き込まれたと言われている。3人がいるために竹崎季長が危機的な状況に立っているように見えるが、3人を消すと竹崎季長がモンゴル人を追いかけているように変化し、自分の活躍を子孫に残すための絵にふさわしくなってくる。黒いブーツの3人と“てつはう”、弓矢の矢も後から描き入れたのではないかという説がある。“てつはう”は鉄の玉の中に火薬を積んで破裂するものと言われていたが、発掘調査によって鉄の玉ではなく陶磁器の中に火薬を詰めている本物が出てきた。諸説では元々最初からあったという説もあり、まだ定説ではない。モンゴル軍が2回やってきたことを2つ合わせて元寇と言うが、わかりづらいということで教科書では「モンゴルの襲来」と呼び方が変わってきている。モンゴル軍が撤退したのは暴風雨のためとされるが2回目の弘安の役だけで、1回目は内部対立での撤退や偵察だったと言われている。
変わった日本史を特集した月刊「歴史人」7月号は一部書店、ネット書店で販売中。
きょう8月13日は国旗及び国歌に関する法律が1999年に施行された日。それまではすでに定着していたが、法律では決められていなかった。現存する最古の日の丸の旗は平安時代。伝承では源氏の頭領である源頼義が後冷泉天皇より賜ったものとされている。それが頼義の三男から武田家に伝わり、武田家の家宝として山梨・雲峰寺で保存されている。武田家といえば信玄率いる戦国最強軍団として恐れられていたが、彼らの掲げた「風林火山」と書かれた軍旗も有名。
問題「『風林火山』続きは?青:陰と雷、赤:天と炭、緑:秘密が増える」。
問題「『風林火山』続きは?青:陰と雷、赤:天と炭、緑:秘密が増える」。正解「青:陰と雷」。武田信玄の軍旗に書かれた有名な「風林火山」の由来は信玄が熟読していたとされる古代中国の「孫子」という本にある。風林火山は軍の理想的な行動について書かれている。
ロイター通信によると、アメリカ・ベッセント財務長官は来月行われるFRB(連邦準備制度理事会)の次の会合で0.5%の利下げを行うべきだという考えを明らかにした。12日に発表された消費者物価指数が市場の予想を下回ったことを受けての発言とみられている。
関東は穏やかなお盆入りとなりそう。