2025年8月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉 
みんなのエンタメ検定
松本まりか 現場で人気のさつまいも料理は

問題「松本まりか、現場で人気のさつまいも料理は?青:冷やし焼き芋、赤:芋ようかん、緑:天ぷら」。正解「青:冷やし焼き芋」。

キーワード
さつまいも冷やし焼き芋松本まりか
GOOD!いちおし
新説 “源頼朝の肖像画” 別人だった?

誰もが知っている歴史上の人物が実は別人だった。定番の歴史に新たな説が登場。歴史がもっと面白くなる日本史の新常識第2弾。

キーワード
ColBase源頼朝
源頼朝 有名肖像画 教科書から消滅

前回、肖像画の真相など聖徳太子に関する新説を紹介した。今回も歴史作家・多摩大学客員教授・河合敦さんに歴史の最前線を教えてもらう。京都の神護寺が所蔵する伝源頼朝像など貴重な国宝作品は、寺に残る古い記録から源頼朝とされていた。最近になって顔のパーツは時代によって描き方の流行があり、頼朝の時代ではなく150年ぐらい後の室町時代の初期の描き方じゃないかと言った美術史家がいた。その時期に「僕と兄の肖像をセットで神護寺に納めた」という文書があり、室町幕府を作った足利尊氏の弟の直義ではないかと言われていて、教科書から肖像画は消えてしまっている。現在では木像を源頼朝として掲載している教科書が多い。

キーワード
源頼朝源頼朝木像甲斐善光寺神護寺聖徳太子聖徳太子二王子像足利直義
馬に乗る足利尊氏 教科書から消滅

馬に乗る足利尊氏の肖像画は尊氏ではないということで、教科書から消えているという。諸説があり、兜が取れて矢が折れている姿は征夷大将軍にふさわしくない。尊氏の子・義詮の花押を父の頭の上に書くのは失礼でそんなことをするはずがない。他にも尊氏の乗る馬の色が記録と違っていたり、足利家とは別の家紋が描かれているなどの相違点がある。この人物は尊氏の執事、重臣の高師直と言われている。家紋から高師直と推測されるが、息子の師詮という説もある。

キーワード
足利尊氏高師直
鎌倉幕府 いい国作ろうじゃない?

鎌倉幕府に関する年号は1192年ではなく、1185年説が教科書に載り始めている。源頼朝が平氏を滅ぼしたり守護・地頭の任命権を朝廷から得たため、1185年が鎌倉幕府の成立だと変わってきている。ただ、鎌倉幕府が成立した年は今も教科書によって違いがあり、中には特定せず曖昧な表現をしているものもある。他にも中世史の学会では源頼朝が朝廷とは別に武家の政権を作ろうとしたのか疑問視されている。頼朝は自分たちの武家の勢力を朝廷の軍事力と考えていたという説も強く、源頼朝は鎌倉幕府を作っていなかった可能性もある。

キーワード
源頼朝男衾三郎絵巻
元寇 有名な絵巻 後から付け足し?

鎌倉時代の大事件「元寇」の絵巻について、勇猛なモンゴルの兵士3人が後から付け足したという説がある。江戸時代に絵巻を修理した際に絵巻の紙が上下約4cmずれて修理されているのに、ずれた上に描かれているモンゴル人がずれていないため、江戸時代に描き込まれたと言われている。3人がいるために竹崎季長が危機的な状況に立っているように見えるが、3人を消すと竹崎季長がモンゴル人を追いかけているように変化し、自分の活躍を子孫に残すための絵にふさわしくなってくる。黒いブーツの3人と“てつはう”、弓矢の矢も後から描き入れたのではないかという説がある。“てつはう”は鉄の玉の中に火薬を積んで破裂するものと言われていたが、発掘調査によって鉄の玉ではなく陶磁器の中に火薬を詰めている本物が出てきた。諸説では元々最初からあったという説もあり、まだ定説ではない。モンゴル軍が2回やってきたことを2つ合わせて元寇と言うが、わかりづらいということで教科書では「モンゴルの襲来」と呼び方が変わってきている。モンゴル軍が撤退したのは暴風雨のためとされるが2回目の弘安の役だけで、1回目は内部対立での撤退や偵察だったと言われている。

キーワード
元寇蒙古襲来絵詞
頼朝や尊氏の肖像画&元寇 真相は

変わった日本史を特集した月刊「歴史人」7月号は一部書店、ネット書店で販売中。

キーワード
歴史人
林修のことば検定スマート
現存する 最古の日の丸の旗

きょう8月13日は国旗及び国歌に関する法律が1999年に施行された日。それまではすでに定着していたが、法律では決められていなかった。現存する最古の日の丸の旗は平安時代。伝承では源氏の頭領である源頼義が後冷泉天皇より賜ったものとされている。それが頼義の三男から武田家に伝わり、武田家の家宝として山梨・雲峰寺で保存されている。武田家といえば信玄率いる戦国最強軍団として恐れられていたが、彼らの掲げた「風林火山」と書かれた軍旗も有名。

キーワード
ピクスタ後冷泉天皇武田信玄源頼義甲州市雲峰寺
「風林火山」続きは?

問題「『風林火山』続きは?青:陰と雷、赤:天と炭、緑:秘密が増える」。

問題「『風林火山』続きは?青:陰と雷、赤:天と炭、緑:秘密が増える」。正解「青:陰と雷」。武田信玄の軍旗に書かれた有名な「風林火山」の由来は信玄が熟読していたとされる古代中国の「孫子」という本にある。風林火山は軍の理想的な行動について書かれている。

キーワード
ピクスタ孫子武田信玄
(ニュース)
最新 ベッセント氏 0.5%利下げ提言

ロイター通信によると、アメリカ・ベッセント財務長官は来月行われるFRB(連邦準備制度理事会)の次の会合で0.5%の利下げを行うべきだという考えを明らかにした。12日に発表された消費者物価指数が市場の予想を下回ったことを受けての発言とみられている。

キーワード
スコット・ベッセントトムソン・ロイター連邦準備制度理事会
(エンディング)
エンディング

関東は穏やかなお盆入りとなりそう。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.