- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
きのう裁判所から破産手続き開始の決定が出された、脱毛サロン大手「ミュゼプラチナム」の運営会社。資産状況について、元社長の高橋英樹氏は「残っていない」などと話した。元従業員らに未払い分の給与を支払うことができないという。政府が事業主に代わって給与の立て替えを行う未払い賃金立替払制度を利用してほしいと説明している。契約が残っている利用者は別会社でサービスを継続するという。
- キーワード
- ミュゼプラチナム
バスケットボールNBAの名門・レイカーズで活躍する八村塁がきのう、世界を目指す中高生向けのキャンプを開催した。3000人余りの応募者の中から選ばれた約150人が練習に参加。日本バスケを世界基準に押し上げたいとして世界トップクラスのコーチを招き、練習では自ら指導をする場面もあった。キャンプのテーマは「覚悟」。キャンプを前に本拠地ロサンゼルスで世界を目指すうえで必要な覚悟について熱く語った。レイカーズ・八村塁は「小さいころから色々なことを犠牲にしてここまで来ている。青春時代とかも全然やっていない。勉強も犠牲にしている。友人関係も恋愛とかも家族との時間も犠牲にして、そういう全部犠牲にしてNBAにあると思う。『覚悟』それがどれだけ大変でどれだけ重要かっていう、『覚悟』を持っていた」と語った。英語がほぼ話せないままアメリカの大学に留学し、NBAまで上り詰めた。日本人学生の海外留学者数は2004年をピークに6割に減っているが、八村は海外で競争することが重要だという。八村は「競争心は日本でバスケをやっているときに一番足りなかったところだとアメリカに行ってわかった。バスケが無かったら終わりという覚悟でやっている。そういう人たちに挑むということはそこまでのメンタル、考えはまずないとそのレベルには行けない」と語った。去年、日本代表のあり方をめぐって日本バスケットボール協会を厳しく批判したが、これも日本のバスケを思っての発言だと訴える。
東京・六本木の中継映像とともに気象情報を伝えた。
福島・いわき市のスパリゾートハワイアンズの中継映像。屋内プールが有名で全天候型となっている。そのため、雨や強い日差しも気にせずに遊ぶことができる。屋外施設も充実しており、中でもボディスライダーのビッグアロハが大人気。ポリネシアンショーもある。
気象情報を伝えた。
きのう石破総理は「農地などの災害復旧事業について全国一律に国庫補助の特別措置を行うべく全国を対象とした激甚災害、いわゆる本激として指定に向けた作業を進める」と話した。今回の大雨で全国で8人が死亡、1人が行方不明。青森~鹿児島県の12県で建物倒壊、浸水被害。石破総理は「被災地の方が一日も早く元の暮らしを取り戻せるよう自治体と連携しながら復旧支援に取り組む」と強調した。
袴田巌さんの弁護団は静岡県警、検察が違法な捜査で犯人に仕立て上げたとして、国、県に約6億円の損害賠償を求める方針を固めた。袴田さんは47年7ヶ月に渡る不当な身柄拘束で死刑の恐怖から精神面の変調が続いている。弁護団は賠償額を算定した。再審無罪事件の国家賠償請求で約6億円は過去最高額。来月26日訴える予定。
SMBC日興証券は今月15日までに開示された上場企業約1100社の決算をまとめた。最終の儲けを示す純損益の合計は44兆9397億円の黒字。前年度より7.8%減る見通しで、減益の場合2020年3月期以来6年ぶり。アメリカの関税が増したことで自動車など製造業の不振が響いたという。
米韓合同軍事演習は18~28日実施。2万人以上が参加する。北朝鮮の大量破壊兵器の抑制を想定した射撃訓練などを予定。李在明大統領は「韓国の安保態勢細かく点検し、国家の危機管理能力をさらに発展させたい」と意義を強調。北朝鮮は対抗措置を取る可能性がある。
きのう福岡・博多区のスーパーでコーヒー3本(417円分)を万引きした疑いが持たれている住所不詳・無職・男39歳が現行犯逮捕された。従業員が発見し逮捕した。男は「お金を使い切っていしまい、このままだと死んでしまうと思った」という。被害にあったスーパーでは約1週間前似た人物に食料品が万引きされていて、警察が詳しく捜査している。
ミニストップは一部店舗でおにぎりや惣菜にウソの消費期限のラベルを貼付していたと発表した。東京、愛知、大阪など7都府県23店舗で偽装を確認。手作りおにぎり、手作り弁当は製造から2~3時間後にラベルを貼ったり一度陳列した商品にラベルを貼り直していた。店内加工の惣菜でも同様の偽装が見つかったという。健康被害は確認されていない。偽装をした店舗は今後増える可能性がある。ミニストップは調査、改善対策が完了するまで店内加工のおにぎり、惣菜など販売中止。
フィリピンの首都マニラで日本人観光客の41歳のナカヤマ・アキノブさんと53歳のサトリ・ヒデアキさんが拳銃で撃たれて死亡した事件。現地警察はきのう、事件に関係したとみられる2人を拘束した。事件当時ナカヤマさんらは、宿泊先からフィリピン人のガイドと一緒にタクシーで移動していた。停車すると3人の男らが集まってきて、車を降りた瞬間後ろから近づいてきたもう1人が日本人2人に向かって発砲したという。タクシーやガイドはすぐに現場を離れたが、残った1人が荷物を物色し、発砲した男が運転するバイクで逃走した。その間、1分足らずの出来事だった。現地警察は、共犯者の行方を追っている。
藤井聡太七冠に永瀬拓矢九段が挑戦する今期の王位戦七番勝負。きょうから始まる第4局を前に両者が福岡県の会場で検分を行い、対局で使用する盤や駒、空調や照明などを確認した。七番勝負はここまで藤井七冠が3連勝中で、藤井七冠が勝つと6連覇が決まる。
陸上自衛隊玖珠駐屯地によると、西部方面戦車隊に所属する隊員2人は、おとといから大分県の日出生台演習場で訓練をしていたが、連絡が取れなくなっていた。他の隊員が捜索をしていたところ、きのう未明演習場内で心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、およそ1時間後に死亡が確認された。2人に目立った外傷はなく、きょう以降司法解剖をして死因の特定を進めるという。大分県ではおととい、県内全域に雷注意報が出されていた。
JR各社によると、今年お盆休みの期間に全国で新幹線や在来線の特急などを利用した人は、およそ1317万9000人だった。去年の同じ時期からおよそ8%に増えた。東海道新幹線ののぞみ、ひかり、こだまを合わせた一日の平均運行本数は442本で、過去最高だったという。
大手商社の伊藤忠商事とセブン銀行は、金融分野での資本業務提携の検討を開始したと発表した。協業の内容や出資額、比率などについて今後検討し、年内を目指して協議をまとめる方針。セブン銀行は、セブン-イレブンの店舗を中心にキャッシュレス決済のチャージ機能を備えた新型ATMのサービスを展開していて、国内に2万8000代以上設置している。伊藤忠はファミリーマートを傘下にもっていて、現在外部に委託している店内ATMの運営をセブン銀行に切り替えていくことも検討するとみられる。今後もセブン銀行の筆頭株主は、セブン-イレブン・ジャパンが維持する見通し。
ドン・キホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルHDはきのう、今年7月から1年間の純利益が前の期と比べて16.6%増えて1055億円になる見通しだと発表した。16年連続で過去最高を更新することになる。訪日観光客の増加でディスカウントストア事業が好調に推移した。来年からおよそ6割の商品を食品にした新業態の「食品強化型ドンキ」をスタートし、10年間で最大300店舗を出店することも明らかにした。
会員になることで、優先的にゴルフ場を予約できたり、会員料金で割安にプレーできたりするゴルフ会員権。関東圏のゴルフ会員権の平均価格は、コロナ禍以降右肩上がりに上昇し、先月は292万8000円と15年ぶりの高値となった。健康志向の高まりで個人の人気が高まったほか、大企業を中心に業績が向上し、法人の接待需要が回復したことなどが要因だという。
小幅に値を上げて寄り付いたきのうの日経平均株価。一時400円以上上昇し、4万3800円を超える場面も。終値は、先週末と比べて336円高い4万3714円となった。2営業日連続で最高値を更新した。
日本時間きょう未明からアメリカ・トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領、ヨーロッパ各国首脳らが会合を開いた。15日の米ロ首脳会談後、ロシア寄りの姿勢を示したトランプ氏。過去には、アメリカとロシアが接近した時代も。代表的なのは、東西冷戦時代、ソ連・フルシチョフ第一書記時代。フルシチョフは、スターリンを批判し、平和共存にかじを切る。1959年、ソ連の指導者として初訪米。ところが、1960年、アメリカ偵察機「U-2」がソ連の上空を飛行中、ソ連によって撃墜された。米ソの平和共存は暗礁に乗り上げ、再び緊張高まる。トランプ大統領とプーチン大統領が関係正常化を図る狙いのひとつが中国。ウクライナ問題の解決の先に、アメリカとロシアは共同の経済プロジェクトを視野に入れている。