- 出演者
- 野上慎平 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 山木翔遥 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
大阪市の中3生男子生徒が6月に自宅で自殺していたことが分かった。市の教育委員会が「重大事態」と認定し実態調査を始めている。男子生徒は昨年度から同級生から暴力を振るわれたり、教師から胸ぐらをつかまれたことがあったという。また学校で短冊に「早く生き地ごくから開放されますように」と記していた。厚労省は悩みを抱える人は一人で悩まず、「こころの健康相談統一ダイヤル」や「#いのちのSOS」を利用してほしいと呼びかけている。
エルサレム北部のラモットで銃撃事件が起き、少なくとも6人が死亡し、10人以上がけがをした。車でやってきた2人組がバス停付近でサブマシンガンを発泡(イスラエルメディア)。2人組はヨルダン川西岸ラマラ地域の村から来たとみられ、駆け付けた治安部隊に射殺された。
グーグルの無料検索サービスAIモードがきょうから日本語で利用できる。チャットGPTなどの台頭によるシェア低下への危機感が背景。
地球温暖化で平均気温が5℃上昇すると1日当りの砂糖の消費量が約3グラム増えるという予測が出された。炭酸飲料などの消費が増えるため。
蚊が媒介するチクングニア熱に世界が警戒を強めている。地球温暖化で生息域が広がり、日本での流行も懸念されている。
大阪府は阪神の優勝パレードを11月以降に実施することを検討中だが、兵庫県は慎重な姿勢をみせている。
オープニング映像。
気象情報を伝えた。
沖縄で行われている18歳以下の野球のワールドカップ。連覇を狙う日本は生まれたときから阪神ファンという大阪桐蔭の中野大虎が先発した。3回では神村学園の今岡拓夢が会心の一振り。日本は開幕4連勝でスーパーラウンド進出を決めた。
ショートプログラム1位でフリーに進んだジュニアGP初出場の13歳金沢純禾。冒頭のジャンプこそ乱れたが、その後のコンビネーションも含め、全てのジャンプを着氷。自身も驚く高得点で優勝を飾った。男子では2本の4回転ジャンプを決めた15歳の西野太翔が優勝し、男女そろって日本が頂点に立った。
先週、総裁選前倒しを公然と要求した麻生。石破総理の退任表明はすなわち“ポスト石破”をめぐるレースの幕開けでもある。石破内閣の閣僚で前回の総裁選に出馬したのは林芳正官房長官と小泉進次郎農林水産大臣。関係者によると、林はすでに総裁選へ出馬する意向を周囲に伝えているという。いち早く出馬に名乗りを挙げたのは茂木前幹事長。早くも活発な動きを見せている。
茂木前幹事長は私のすべてをこの国に捧げたいと述べる。先手必勝とばかりに強い言葉でアピール。共同通信によると、高市早苗氏も総裁選出馬の意向を固めたと関係者が明らかにした。小林鷹之氏も若手議員から出馬を求める声が上がっている。中堅議員は岩盤保守層を参政党、国民民主に切り崩されて惨敗した。そこを取り返せるのは高市さんしかいないと述べる。小泉氏周辺では、最終的には高市さんと小泉さんの決選投票になるだろうと述べる。総裁選はフルスペック型で実施される。今月22日に告示、来月4日に国会議員による投票が行われる案が出ている。
仮に今後自公政権が続くとしても法案成立に必要となるのが野党の協力。 参議院選挙で勢力を拡大した参政党は、勢いそのままに週末の地方選挙では出馬した3人全員が当選を果たした。次の衆議院選挙に向けて、参政党・神谷代表は、「(候補者は)100は最低で、上限として目標にしたいのは150ぐらいを出せればいい。(議席の目標は)30か35、多くて40とかですね」などとコメントした。
2017年、秘書に対する暴言などを巡って自民党を離党した元衆議院議員・豊田真由子氏。参政党・神谷代表は、豊田氏をスタッフとして「政調会長補佐」に起用することを明らかにした。神谷代表は、自民を中心とした政権で連立に加わる可能性について否定している。立憲民主党、国民民主党も連立入りには慎重な姿勢。一方、参院選で議席を減らした日本維新の会。党内からは「副首都構想」などの公約実現のため、次の総裁次第での連立入りを求める声があがっている。そうした動きに不満を抱く3人の衆院議員から離党届が出され、吉村代表は慰留する考え。
先週金曜日、日本の自動車関税を27.5%から15%に引き下げる大統領令に署名したトランプ大統領。トランプ大統領は、「彼(石破総理)のことを知っていたし好きだったので、辞任したことに驚いています。彼は“とても良い人”だし、私たちはとてもいい関係でした」などとコメントした。
退陣を表明した石破総理のことを“とても良い人”だったというトランプ氏の評価は、どう捉えればいいのか。みずほリサーチ&テクノロジーズ・小野亮調査部プリンシパルは、「トランプ大統領にとって“良い人”というのは、ディールに応えた人ということだと思う」などとコメントした。日本がアメリカに投資するおよそ80兆円についての覚書。投資先はアメリカ大統領が選ぶことが明記され、日本側がドル建てした資金をアメリカ商務省の事務局が指定する口座に振り込む。日本が資金を出さない場合は、再び関税が引き上げられる内容が盛り込まれている。日本側が金を出すにもかかわらず、利益は日本とアメリカで半分ずつ分け合うことになった。さらに投資資金を回収した後は、利益の9割をアメリカ側が受け取れる仕組みになっている。
一昔前はほとんどの人が持っていたコンパクトデジタルカメラ、通称“コンデジ”。スマートフォンの普及で近年出荷台数は大きく減少した。しかし、去年は前の年より9%増えて7年ぶりの増加に転じた。需要の増加を背景にキャノンは今年、コンデジの新製品を6年ぶりに発売。ソニーも10年ぶりに最上位機種の新モデルを発売した。また、新製品だけでなく、10年20年前に発売された中古品の需要も高まっている。粗めの画質や古びた色目が「他人とは違う写真をSNSに載せたい」という若い世代の心を掴んだ。
六本木ヒルズからの中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。東京都心は5日ぶりの熱帯夜となった。あす朝までの予想雨量は九州北部で最大150mm。23都府県に熱中症警戒アラート。
東京・府中市「府中市郷土の森博物館」から生中継。ジャブジャブ池にはカラーボール約2万個が浮かんでいて、映えスポットとして人気。上流には滝もあり、子ども専用プールも設置されている。今月28日まで。
関東の気象情報を伝えた。最高気温は群馬・桐生と埼玉・鳩山で35℃。