- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
関東地方の気象情報を伝えた。
アメリカ軍は日米共同演習のため山口・岩国基地に持ち込んだ新型ミサイルシステム・タイフォンを公開。垂直発射型のミサイルを車両で移動させ発射でき、相手の拠点を遠距離から攻撃できる。巡航ミサイル「トマホーク」は射程1600kmで中国に届く能力がある。中国外務省報道官は「アメリカがタイフォンを日本に配備することに断固反対」と反発している。タイフォンは訓練終了後に撤収されるが、再び日本で展開する可能性について否定はしていない。
今月12~14日の大阪・関西万博への来場者はいずれの日も20万人を超えた。20万人を超えたのは今月6日のみだったが、13日には21万8130人と過去最多を更新。敬老の日のきのうは75歳以上の高齢者など1000人を無料招待。万博は来月13日に閉幕する。
おととい夜、福島・喜多方市の住宅で窓から家に入ろうとするクマを住人の男性が見つけた。男性は窓を閉めようとしたが、カーテンを引き裂かれ網戸が破壊された。男性は無事だったが、外で飼っていた犬はクマに襲われたとみられる傷があり、その後死んだ。クマは体長1.5mほどで、しばらくするといなくなっていたという。
7月の那覇市議会議員選挙で得票トップで初当選した参政党・和田圭子議員がトランスジェンダーについて「トランスジェンダーになったという人の動画をネットで見たりすることで伝染する。影響を受ける」「学校でLGBT教育を行うこと自体がトランスジェンダーを増やすことにつながる可能性がある」などと言及。一部市議からは発言を訂正すべきと批判の声もあがっている。
きのう午後4時ごろ、東京・新宿区の交差点で直進するワンボックスカーに右折車が衝突し、ワンボックスカーがガードレールに激突した。ワンボックスカーに乗っていた4人と小学生を含む歩行者2人が軽傷。
熊元・八代市の球磨川できのう午後3時すぎ13歳男児が遊泳中に行方不明になり、約2時間半後に発見されたが死亡が確認された。男児は友人5人と河川敷の広場付近で遊んでいて流されたとみられる。
宮城・蔵王町の町立図書館で4月、70歳男性が返却ボックスから手を引き抜く際に投入口のフタに指が引っかかり人差し指の一部を切断するけがをした。投入口はたて約10cm・よこ約50cmのステンレス製。蔵王町は現在返却ボックスを使用禁止にし、手が挟まれない構造のボックスの導入を検討中。
アメリカのトランプ政権は日本から輸入する自動車関税をきょうから15%に引き下げると発表。日本時間きょう午後1時1分~実施。アメリカはこれまで輸入車には原則2.5%の関税をかけていたが、トランプ大統領が25%の関税を発動し27.5%の関税がかかっていた。
中国通販サイトで指紋認証の機能がついた水筒がこれまでに6万個以上売れたという(現地メディア)。日本円で4000~8000円ほどで販売されている。飲み物への異物混入やいたずらを防止する目的で購入する人が増えているとみられている。
富士急ハイランドは今月から1枚5万円の入場券「富士急プレミアムパス」の販売を始めた。開演時間前に優先的に入園でき、「FUJIYAMA」「高飛車」など12のアトラクションをほぼ並ばずに何度も乗ることができる。一般チケットの8倍ほどの値が付いたプレミアムチケットは1日あたり10枚限定で販売。
東京・お台場エリアに来月3日、地上6階・地下1階の複合型施設「TOYOTA ARENA TOKYO」がオープンする。メイン会場にはバスケットボール国内プロリーグの試合が行われ、国際試合も開催される予定。収容人数は約1万人。コンサートやeスポーツなどのイベントにも活用される。東京・小池百合子知事は「このチャンスを捉えてさらなるにぎわいを生み出していきたい」などとコメント。
食卓に与える物価高の影響をあらわした「カレーライス物価」が2か月連続で値下がりし、ことし7月時点では1食あたり438円(帝国データバンク)。ニンジンなど野菜の育成が順調で、具材の価格が平年並みの210円に落ち着いたことが影響。8月は1食あたり437円と予測され、値上がりのピークを越えたとみられる。
日経平均株価は先週終値で3日連続の史上最高値を更新。今週は日米の金融政策を発表する中央銀行ウィーク。日本時間きのうトランプ大統領は「大幅な利下げはあると思う」と発言したが市場予測は0.25ポイントの利下げにとどまる(ブルームバーグ)。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「FRBの信任・米ドルの信認がゆらぎドルが売られる事態になりかねないので、難しい判断を迫られている。FRBは利下げ幅はともかく利下げは再開する。日本株はやや売りが優勢になるリスクは意識しておきたい」などと解説。
ロシア・ペスコフ大統領報道官は「NATOは事実上ロシアと戦争状態にある」などと発言。ポーランドの外相が「NATOはロシアと戦争していない」と発言したことに対するもので、ペスコフ氏は「NATOはウクライナへの直接的・間接的な支援を通じて事実上この戦争に関与している」と主張した。(タス通信)。ポーランドではロシア軍のドローン19機が領空侵犯したとして少なくとも3機が撃墜された。ルーマニアでは13日F-16戦闘機が緊急発進し警戒が強まっている。
ベラルーシで始まったロシアとの合同軍事演習には両軍の兵士ら7000人が参加(ベラルーシメディアによる)。核弾頭を搭載できる新型の中距離弾道ミサイル「オレシュニク」の訓練も予定されている。約20万人が参加した4年前に比べると規模は大幅に縮小した。周辺国では警戒感が高まっていて、ポーランド軍はベラルーシやロシアの国境に兵士4万人を配備。
きょうのニュースは「ロシア同盟国ベラルーシにトランプ氏急接近」。ロシアとベラルーシが合同軍事演習を行っている。大規模な軍事演習は2021年以来。西側諸国は警戒を強めている。ベラルーシはロシアとウクライナの国境に面している。天然資源に乏しいという点で日本と共通点があり、対日感情は良好(国際交流基金)。チョルノービリ原発事故の最大の被害国で、東日本大震災以降コロナ禍になるまで福島の子どもたちが毎年ベラルーシを訪問していた。ベラルーシはソ連崩壊と同時に独立。ルカシェンコ大統領が30年以上強権的な体制を続けている。ロシアとも強固な同盟関係にある。おととし、軍事面での連携も強めている。一方で欧米はウクライナ侵攻以降制裁を強めている。トランプ大統領は先月、ベラルーシに収監されている「政治犯の釈放」を求めて電話協議を行った。その結果、“政治犯”52人が解放された。解放の取引材料はアメリカからの制裁の一部解除。中林教授によるとノーベル賞受賞者19人が政治犯釈放の働きかけをトランプ大統領に要請した。ノーベル平和賞を受賞したいトランプ大統領が動いた可能性がある。また、和平交渉が進展しないロシアの同盟国であるベラルーシを取り込む狙いがあったのではないかという。
問題:去年ベラルーシで5年ぶりに再開したのは?。青:プロ野球開幕戦、赤:寿司職人の世界大会、緑:日本語能力試験。
気象情報を伝えた。
問題:去年ベラルーシで5年ぶりに再開したのは?。青:プロ野球開幕戦、赤:寿司職人の世界大会、緑:日本語能力試験。正解は緑の日本語能力試験。