2025年10月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉 
もっと知りたい!NEWS
玉木氏「政策一致が条件」譲歩否定

きのう保守王国山口県で演説を行った国民民主党・玉木代表は、自民党と連立を組むのか、それとも総理の座を視野に野党と力を合わせるのか。自民党、立憲民主党、日本維新の会の3党それぞれときょうにも幹事長レベルの会談を行うことを明かした玉木氏。きのう夜自身のSNSでの生配信では、連立するためには政策の一致を最も重要視すると改めて訴えた。野党で一本化をはかり政権交代のチャンスを逃すまいとする立憲民主党と、政策が一致しないままでは政権を担うことができないという国民民主党。2党の様子を注視する日本維新の会・吉村代表は、「外交や防衛の基本的な考え方が違うところがある中で、立憲がそのように言うのであれば、まずは立憲と国民で一度きちんと話してみてくださいと。それがきちんと本当にまとまるのであれば、我々も真剣に話を聞きますというスタンスです」などとコメントした。

人質解放「歴史的夜明け」トランプ氏

イスラム組織ハマスによるイスラエル襲撃から2年、人質がようやく解放され家族や友人と再会を果たした。日本時間きのう午後3時すぎ、ガザ地区の和平合意の「第1段階」としてハマスに拘束されていた人質の解放手続きが始まり、 最初の7人がイスラエル軍に引き渡された。イスラエル最大の都市テルアビブにある“人質広場”には数千人が集まり、喜びに沸いた。その後ハマスは残っていた13人の人質も解放。生存者20人全員を解放した。イスラエル側も交換条件として刑務所に収監していたパレスチナ人およそ2000人を釈放。双方が和平合意の第1段階を前進させた。イスラエルの国会では、万雷の拍手でトランプ氏が迎えられた。現地に乗り込み、自らが主導したことで停戦が達成されたと成果をアピールしたトランプ氏。その後、トランプ氏はエジプトを訪問。ガザでの戦闘終結と今後の和平を協議する首脳級の国際会議に出席し、ガザの停戦に関する文書に署名した。

2度の台風直撃「大工いない」八丈島

台風22号が通り過ぎたあとの先週木曜日に撮影された映像によると、建物の一部が崩壊し、周囲には木材やトタンなどが散乱していた。台風22号の影響によって、島の各地で停電や断水が発生する中での台風23号の襲来。八丈島ではきのう午後5時の時点で、505軒が停電している。台風23号の接近に伴い、受け入れを中断していた災害廃棄物処理場。きのう受け入れを再開したが、今度は人手不足を島の人たちを悩ませていた。八丈町では、一部地域で断水が続いていて、一刻も早い復旧が望まれる。

低価格トルコ産パスタ イタリア産超え

コメの価格が高止まりする中、主食をパンやパスタに切り替える家庭が増えている。中でも安くて美味しいと人気を集めているのがトルコ産パスタ。スーパーのコメの平均価格(農林水産省)は5kgで4205円と5週連続で高止まりが続いている。東京・立川市のスーパーでは今年5月からトルコ産パスタを販売している。アミカ立川店・石井店長は「なるべく安価でやるものを探して取り扱うようになった」などとコメントした。スパゲティ輸入量推移(財務省簡易統計)では半分以上をイタリアが占めていたが、去年トルコが初めて1位を獲得した。アミカでは1kg213円でトルコ産パスタの特売を行ったところ飛ぶように売れた。都内のトルコ料理店のアキュルドズシベルさんは「トルコは世界有数のパスタ王国」、「田舎の地方に行けばみんな小麦粉(農家)をやっている」、「リラは今安いということで輸出が多くされている」などと述べた。トルコ通貨のリラが安いことや人件費が他の欧州諸国より安いこともトルコ産パスタが安い要因となっている。トルコ産パスタを10年以上購入している山崎さんは「コメを簡単に使うことができなくなったので麺類・パン類の出番はすごく増えた」、「普段使いできるパスタだと思う」などとコメントした。

独自取材
一足1990円安さキープ秘密は?

物価高騰の波は足元にも及んでいる。毎日履く靴が石油など原材料が高騰し値上がりしている。そんな中低価格を維持し続ける店がある。株式会社チヨダ・安立取締役は「全国に880店舗展開していてそのスケールメリットから大量に注文できる」などと述べた。チヨダでは海外工場の時点で仕分けを済ませたうえで輸送し店に配送。国内倉庫を経由しないことでコストを削減しているという。手を使わずに立ったまま履ける靴「スパットシューズ」は2022年から販売を始めた。去年は160万足を販売した。高齢者はもちろん、災害時に簡単に履いて逃げられることから幅広い層に好評だという。他のメーカーも手を使わずに履ける商品の開発に力を入れていて、サンダルやブーツにも広がっている。

依田司のお天気検定
江戸庭園にも“秋の訪れ”

東京・中央区にある浜離宮恩賜庭園から中継で伝える。シンボルとも言える潮入の池を中心とした庭園は海外の人たちをも魅了し連日多くの人の目を楽しませている。

「潮入の池」で、よく見られる魚は?

問題:「潮入の池」で、よく見られる魚は?。青:コイ、赤:ドジョウ、緑:ボラ。

秋の気配!色鮮やかなコスモス

東京・中央区にある浜離宮恩賜庭園から中継で伝える。キバナコスモスの見頃が続いている。先月末からコスモスが咲き始めた。現在の開花状況は4割ほど。

気象情報

新潟・新潟市、広島・広島市の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

「潮入の池」で、よく見られる魚は?

問題:「潮入の池」で、よく見られる魚は?。青:コイ、赤:ドジョウ、緑:ボラ。

問題:「潮入の池」で、よく見られる魚は?。青:コイ、赤:ドジョウ、緑:ボラ。浜離宮は隅田川の河口近くにあり、東京湾とも繋がっている。「潮入の池には海水が引き込まれている。東京海洋大学・茂木教授によると立地や雨水の流れ込みから海水より“塩分濃度が低い”という。正解は緑のボラ。

エンタメワイド
太田光代社長(61)深刻な症状告白 「秋の花粉症」今ピーク 重症化も

爆笑問題が所属する「タイタン」の太田社長は苦しい毎日を送っているという。スギやヒノキなど樹木の花粉が多い春。秋はブタクサ、ヨモギ、ススキなど主に野草の花粉が多いという。症状について青山メディカルクリニック・本郷院長は「せきが出るというような気管支の症状が出やすいが特徴。のど風邪のような症状を訴えている方が多い」などと指摘した。症状から風邪と勘違いする人も多いという。秋の花粉症に苦しむ人は近年増加傾向にあるという。対策について本郷院長は「草むらに秋の花粉アレルギーの人は極力近づかない」などと述べた。秋の花粉は今がピークで11月ごろまで続く。

みんなのエンタメ検定
真田ナオキ“ピアノ弾き語り”初披露

演歌歌手・真田ナオキがきのう、ライブ前の公開リハーサルでピアノの弾き語りを初披露した。真田は「元々ピアノを全く触ったことがない」などと述べた。

真田ナオキ 今年中に挑戦したいことは?

問題:真田ナオキ今年中に挑戦したいことは?。青:スカイダイビング、赤:サーフィン、緑:パラグライダー。

問題:真田ナオキ今年中に挑戦したいことは?。青:スカイダイビング、赤:サーフィン、緑:パラグライダー。正解は青のスカイダイビング。斎藤は「一人旅に挑戦してみたい」などとコメントした。

GOOD!いちおし
サッカー日本 今夜ブラジル戦

サッカー日本代表は今夜、A代表では未だ勝利のないブラジルとの一戦に臨む。番組では森保監督や選手たちを直撃。初勝利へのカギを調査した。

今夜激突 日本 vs ブラジル 勝利のカギは

北中米ワールドカップが来年6月に開幕する。森保ジャパンは今夜、ブラジルと対戦する。過去13試合、日本は未だ勝利をすることができていない。住田アナがサッカー日本代表・森保監督にインタビュー。ブラジル戦への思いを聞いた。森保監督は「悔しい。世界一を取ったことがあるそういうチームに勝っていきたいと思っている」、「三笘を止めれる選手はなかなかいないと思っていたら、ミリトンは一発目に止めに来た」、攻撃のキーマンとなるA代表19試合8ゴールの中村敬斗について「点に絡むというプレーを期待したい」、勝つ自信について「自信はある。ただ内容は本当に泥臭く勝っていく」などとコメントした。

ブラジル撃破へ 堂安“勝利の突破口”

元日本代表・槙野智章が選手にインタビュー。堂安律は勝つ自信について「もちろんある。彼ら協調性が性格的にない。組織力という意味では今ブラジルは少し欠けている」、突破口について「カギは守備」などとコメントした。最終予選の失点は過去最少の3点だった。鈴木彩艶は「守備陣と連携して自分としてはいかにゴールを割らせないという所に集中できるか」、久保建英は「日本がボール持つ時間帯が増えると思っている」などと述べた。ブラジル戦でゴールを挙げた日本選手は5人。槙野は「格段にセットプレーの得点率は上がってる」などと述べた。組織的な守備とセットプレーを武器に悲願の初勝利を目指す。森保監督は久保について「キャプテン翼みたいな感じで考えている」などと話した。

日本 W杯優勝を占う ポッド分け

今夜の日本✕ブラジルはW杯にも大きく影響する。グループステージの組み合わせは12月の抽選会直前のFIFAランキングで決定する。ランキング上位になるほど強豪国と同じ組になることを避けられる可能性がある。日本は現在、FIFAランキング19位。日本✕ブラジルは今夜6時30分から。

(ニュース)
高市総裁 小泉氏を防衛大臣に

自民党・高市総裁は総理大臣になった際の閣僚人事で防衛大臣に小泉進次郎氏を起用する方向で調整に入ったと読売新聞が速報で伝えた。総務大臣には林芳正官房長官を起用する方向で調整に入った。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.