- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 矢野忍 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉
オープニング映像と挨拶。
きのう東京は7週連続雨の週末を迎えた。11月中旬並みの気温の中、池袋で池袋ハロウィンコスプレフェス2025が行われた。鳥取砂丘でもハロウィンイベントが行われ、約3000人が集まった。鳥取市では規制の少ない砂丘をハロウィンの聖地として活かそうという動きが広がっている。また白川郷で有名な岐阜・白川村では冬の火災に備える放水訓練が行われた。
占いを伝えた。
きのう午後4時、日本とASEANの首脳会議に出席した高市総理。最初に挨拶を交わしたのは、今回ASEANに加盟した東ティモールのグスマン首相。議場に向かう高市総理のもとには、ASEANの要人が次々と訪れる。冒頭マイクが入っていないアクシデントもあったが、およそ3分間は英語でスピーチした。その後も各国との会談をこなした高市総理は、外交デビューとなるマレーシア訪問を振り返り、「各国との首脳との間で信頼関係を構築できた」と成果を強調した。高市総理は、「自由で開かれたインド太平洋」推進への協力を呼びかけたほか、共同声明を取りまとめ、海洋進出を強める中国を念頭に「法の支配に基づく国際秩序」の重要性を確認した。また、きょう来日するトランプ大統領について、「大切な同盟国との関係を強化していきたい」と意欲を語った。
パリのルーブル美術館で今月19日、皇帝ナポレオンのコレクションなどの歴史的な宝飾品9点が奪われた事件で、地元の検察当局は25日夜に複数人を逮捕したと発表した。逮捕された容疑者は2人で、うち1人はパリ近郊のシャルル・ド・ゴール空港で北アフリカのアルジェリア行きの便に搭乗しようとしていたところ身柄を拘束された。また、もう1人は、パリ近郊のセーヌサンドニ県で拘束されたという。奪われた宝飾品は発見されていない。4人組の強盗団のうち、蛍光色のベストを着用して作業員を装った実行犯2人がクレーン車を使い2階の窓を割って館内に侵入。経済的な価値だけでおよそ156億円相当の宝飾品を奪って逃走していた。そのうちの1点で宝石1400個以上があしらわれたナポレオン3世の妻「皇后ウジェニーの冠」は、美術館近くの路上で損傷した状態で見つかっている。
秋田市の市街地で道路の奥から突如現れたのは、大きなツキノワグマ。クマは、すぐ近くに車が停まっていても怯える様子はなく、ゆうゆうと歩いている。クマが現れたのは、秋田大学のキャンパスの目の前。さらにクマの出没は、町の中心部でも相次いでいる。秋田県ではきのうもクマによる人的被害が出ていて、鹿角市で80代の女性が自宅の敷地内で背後からクマに襲われた。女性は頭にけがをして病院に搬送されている。こうした中、秋田県・鈴木知事は、SNSに「相次ぐクマによる被害は県と市町村のみで対応できる範囲を超えている」と投稿し、週明けにも防衛省を訪問し、自衛隊派遣の検討を要望するとしている。
26日午後3時前、青梅市のJR東青梅駅近くの交差点で、乗用車が信号機の柱に「単独でぶつかった」と110番通報があった。この事故で、坂和陽向さんが意識不明の重体で病院に搬送されたが、死亡が確認された。警視庁によると、乗用車には坂和さんの両親と長女、長女の友達の5人が乗り、買い物に行く途中だった。坂和さんは後部座席の真ん中に座り、事故当時シートベルトをしていたという。ほかの4人に目立ったけがはなかった。警視庁が事故の経緯を調べている。
7月以降タイとカンボジアの国境地帯で軍事衝突が続く中、両国の首相がきのう和平協定合意の署名を行った。この署名式には停戦の仲介を行い、正午ごろマレーシアに到着したばかりのトランプ大統領が立ち会い、署名後には首相2人と握手を交わした。協定には、国境地帯における地雷の除去や重火器を撤去することなどが盛り込まれているという。
きょうからあさってまでのトランプ大統領の来日に伴い、警視庁は特別警備本部を設置し、最大およそ1万8000人態勢で警備を行う予定。東京・港区にあるアメリカ大使館の周辺では、車両検問や警備犬による警戒警備が行われている。きょう午後には天皇陛下との面会も予定されていて、来日期間中、警視庁は首都高速道路のほか、都心部を中心に一部の一般道路において交通規制を実施するとしている。
高市政権発足、海外の視点。日本の政治や外交政策が専門のアメリカ外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員は、高市氏はイギリス初の女性首相であるマーガレット・サッチャー氏をロールモデルに、安倍元首相をメンターとし、自身を明確に保守派として位置づけているとしている。中国に対する懸念や日本の防衛力強化への決意など、高市氏とトランプ大統領の世界観には多くの共通点があるという。高市氏の率直で正直な物言いは、トランプ氏が好むスタイルだと話している。(朝日新聞)
きのう投開票が行われた宮城県知事選挙で現職の村井氏が当選し6選を果たした。宮城県知事選挙には5人が立候補していた。村井氏が自民党などから支援を受け、参政党と連携した和田氏とは保守分裂の形となっていた。出口調査でも2人は接戦を繰り広げていたが村井氏が競り勝ち6選を果たした。
天皇陛下と長女・愛子さまは秋季雅楽演奏会を鑑賞するためきのう、皇居・楽部を訪問した。日本古来の「久米舞」などが披露された。陛下は「すべて素晴らしかったです」と感想を述べていたという。
滋賀県を訪問中の佳子さまは全国障害者スポーツ大会でフライングディスクを観戦した。ディスクを手に取り「軽いですね」などと話していたという。
山梨大学医学部付属病院に小児病棟では約20人の子どもたちが入院生活を送っている。子どもらは感染症にかかるのを防ぐため家族や友達と自由に出かけられないため、山梨大学の学生らは入院生活を少しでも楽しんでもらおうと花火大会を企画した。花火大会には入院中の子どもたちのほか、通院しながら闘病を続ける子どもたちも招待された。学生らは今後もこの取り組みを後輩に引き継いでいきたいとしている。
体験型展示イベント「FAKE NEWS MONSTERS展」が来月3日まで開催中。ハロウィーン✕フェイクニュースのモンスターがテーマになっていて、話した内容が大げさな見出しになったり、顔写真からAIが偽ニュース画像を生成するなど様々なフェイクニュースの手法を実際に体験できる。主催のLINEヤフーは「情報リテラシーを高め信頼できる情報を見極める力を養ってほしい」としている。
今夜8時40分から放送の「10万円でできるかな」は食欲の秋旬の食材ベスト7を調査する。サツマイモ、鮭など秋の味覚が続々と登場する。
来週金曜日放送の「TAMORI STATION」はクマ被害をテーマに検証する。タモリが北海道でクマについて学ぶ。さらに知床でクマ対策の最前線を取材する。
オープニング映像が流れ、齋藤ら出演者が挨拶をした。
高市総理大臣は初めての外国訪問となったマレーシアで、ASEANとの首脳会議を終え、まもなく日本に到着する。高市総理は「海洋安全保障とかAI、経済連携などの各分野での今後の協力の基礎となる信頼関係を構築できた」と述べた。ASEANとの会議で高市総理は「自由で開かれたインド太平洋」推進への協力を呼びかけたほか、共同声明を取りまとめ、海洋進出を強める中国を念頭に「法の支配に基づく国際秩序」の重要性を確認した。また、きょう来日するアメリカ・トランプ大統領について「大切な同盟国との関係を強化していきたい」と意欲を語った。
