2025年4月28日放送 11:05 - 11:30 NHK総合

グレーテルのかまど
葛飾北斎の大福

出演者
瀬戸康史 
(オープニング)
今回は

葛飾北斎の大福。

キーワード
大福葛飾北斎[初代]
オープニング

オープニング映像。

(グレーテルのかまど)
葛飾北斎の大福

葛飾北斎の大福。「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」などで知られる海外でも人気が高い。葛飾北斎は数えで90歳まで生き、93回の引っ越しを繰り返した。また画号も30以上あり、菓子が好きだったという。「葛飾北斎伝」には近所の菓子屋とのエピソードが綴られている。大福は18世紀の中頃江戸でうまれ、桜餅も誕生。和漢三才図会では様々な菓子が登場。東都繁栄京菓子司という菓子屋の番付も登場した。

キーワード
すみだ北斎美術館凱風快晴和漢三才図会大福東都繁栄京菓子司桜餅江戸名所図会神奈川沖浪裏葛飾北斎伝葛飾北斎[初代]飯島虚心
紅白のもち生地作り

大福の作り方。餅粉、上新粉、上白糖を混ぜて水を加える。3分の1に、赤の色素を混ぜ、20分蒸す。こしあんを白あんで包む。白あんに青い色素を混ぜる。

キーワード
大福
葛飾北斎の大福

江戸で愛された大福は北斎の「北斎漫画」にも登場する。北斎漫画は江戸の庶民、動植物、魚、建物などありとあらゆる物を描いたもの。

キーワード
北斎漫画葛飾北斎[初代]
色鮮やか!赤富士

蒸し上がった生地を湯煎する。赤い生地を伸ばし、中央に穴を開けてシロップを塗り、白い生地を詰める。そこにあんを包む。俵型にして山の形に整える。

キーワード
大福
Tea Break

東海道五拾三次之といえが歌川広重で有名。十辺舎一九の「東海道中膝栗毛」の人気もあり、東海道の旅が大ブーム。北斎も東海道五拾三次を描いており、菓子屋がたくさん登場する。

キーワード
十辺舎一九東海道 五十三次 日坂東海道 五十三次 金谷東海道 彩色摺 五十三次 しらすか東海道 彩色摺 五十三次 戸つか東海道中膝栗毛東海道五拾三次之内神奈川・台之景歌川広重[2代目]
スカした青で 波大福!

大福の作り方。水色のあんを包み、薄手のふきんで絞る。

キーワード
大福
葛飾北斎の大福

葛飾北斎はありとあらゆる物を描き続けたが、冨嶽三十六景は70代の頃の作品。人物画が主流の浮世絵に風景画というジャンルを生み出した。「北斎仮宅之図」は北斎の日常絵を描いたもので、朝から晩まで絵を描き、蕎麦二杯をすすって床につく生活だったという。甘い大福は活力源だったとみられる。

キーワード
北斎仮宅之図富嶽三十六景葛飾北斎[初代]葛飾応為
試食

瀬戸康史が「大福」を試食し「もっちもち。滑らかさがすごいわ」とコメント。

キーワード
大福
(エンディング)
エンディング

エンディング。

次回予告

「グレーテルのかまど」の番組宣伝。

(番組宣伝)
3か月でマスターする絵を描く

「3か月でマスターする絵を描く」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.