2025年9月27日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ

サタデーLIVE ニュース ジグザグ
▽どう見る総裁選▽携帯料金見直し

出演者
林マオ 小澤征悦 橋本雅之 足立夏保 吉積夏帆 
今週の注目ニュース5選
月曜 岩手にクマ 食べたのは…

岩手県奥州市のリンゴ農園で撮影された無人カメラの映像に映っていたリンゴを食べるクマ。さらに一関市では民家の横に設置していたミツバチの巣箱も被害に。

火曜 観光客 住宅敷地に”座り込み”

神奈川県鎌倉市にある人気バスケ漫画「スラムダンク」の聖地。写真を撮ろうとする多くの人の姿があったのだが、道路に出る人が続出し危険な場面も。外国人などの観光客が集中し悪影響を及ぼしてしまうオーバーツーリズム。各地でトラブルが起こっている。日本のベネチアとも称される京都・伊根町。観光客の急増に伴いある問題が起きている。住宅の敷地に無断で立ち入り座り込む観光客。伊根町は私有地に入らないよう注意を呼びかけている。

水曜 台湾”スーパー台風”被害は…

スーパー台風に発達して台風18号の影響で台湾東部・花蓮の山間部ではせき止め湖が決壊。市街地で大規模な洪水が発生した。町の至る所が浸水。2019年に完成した橋も大部分が崩落。少なくとも14人が死亡し、22人行方不明。

木曜 無許可で”ポケモン動画”物議

アメリカ国土安全保障省がXに投稿した動画。不法移民の取り締まりを行う映像が流れる中、いきなりアニメの映像が。アメリカでも人気のアニメ「ポケットモンスター」の初代主人公・サトシが現れる。動画の最後には拘束された人の氏名、顔写真、出身国、犯した罪の内容をポケモンカード風に紹介する画像も。著作権侵害や不適切だとの指摘も。

金曜 Appleのトップが銀座に…なぜ?

東京・銀座にあるアップルの店舗がリニューアルオープンした。長蛇の列の先にはアップルのトップ・ティム・クックCEOの姿。来店客を歓迎した。銀座は2003年にアップルがアメリカ以外で初めて店舗を構えた場所。

NEWS
コメンテーターの紹介

オープニングの挨拶をした。コメンテーターは、安部敏樹、中林美恵子、堀潤。

既婚部下と10回以上“ホテル密会”

今週水曜、緊急会見を開いた群馬県前橋市の小川晶市長。既婚者の男性職員と10回以上ホテルを利用したことを認め謝罪した。移動には公用車を使っていたこともあったという。密会した日の中には、群馬県で記録的短時間大雨情報が発表された日も。おとといは、迷惑や混乱をまねく恐れがあるとして、市長が出席予定の公務は全てキャンセルに。きのう、市議会に出席した小川市長。議会後、市長から説明を受けた共産党市議団・吉田直弘議員は「途中から泣かれて、声を詰まらせながらというか」と話した。

追及 既婚部下と10回以上“ホテル密会”

前橋市議会の最終日、小川市長が姿を現した。議会では追及が続いた。説明に追われた市長。議会を傍聴した市職員は「いつもより憔悴している感じはした。仕事はしやすい、意見も聞いてくれる、指示もはっきり出してくれる。悪いうわさは聞いたことがない」などと話した。一方で、市長に関する市への問い合わせは2000件を超えた。職員は閉庁後も対応にあたるなど通常業務に支障をきたしているという。議会終了後、議員に説明した小川市長。その後、報道陣の前に姿を現したのだが、報道陣の質問には答えなかった。小川市長は続投に意欲を見せるような発言をしたという。前橋市議会の各会派は、市長に対しる意見などをまとめ、あさって市長に提出する予定。1番の問題点について中林美恵子は「市長という重大な職責に対する認識がそもそも甘かったのかな。相手がどうも既婚者で家族がある。そういったことに対する思いやりなどが欠けていたのではないか」、安部敏樹は「組織のリーダーとして自分の組織の部下と疑われるような行為を行ってしまうのは問題があるが、基本は当事者間でやってくださいという感じがした」などとコメントした。

小泉陣営“称賛”“中傷”コメント依頼

小泉農水大臣の陣営がインターネット上の動画配信のコメント欄に、小泉氏を称賛する内容などを書き込むよう関係者に依頼していたことが分かった。きのう、小泉大臣は陳謝した。小泉陣営内の牧島議員の事務所が作成し送ったメールを紹介。今週、ついに幕を開けた自民党総裁選。候補者の直接対決となる公開討論会が行われた。日本テレビが今週行った党員・党友調査によると、小泉氏を抑えて高市氏が1位に。小泉一族を20年以上応援してきた支援者は複雑な胸中を語る。小泉陣営の広報班長・牧島かれん元デジタル大臣の事務所が陣営関係者に、ネット上の動画配信に対して小泉氏を称賛するコメントや他の候補を中傷するような投稿を依頼するメールを送っていた。こうしたコメント依頼が第三者であることを装ったステルスマーケティングだとSNSで問題に。元自民党事務局長・久米晃氏は「(総裁選について)安全運転、特徴がない。そういうふうにみられてしまっている。最後の戦いではないか、自民党にとっては」などと話した。

波紋 小泉氏“称賛”不適切投稿を陳謝 他候補“中傷”の内容も

小泉陣営で行われた不適切な投稿依頼。小泉陣営の広報班長・牧島氏は昨夜辞任。堀潤は「しょうもないな。小泉陣営の問題だけではなく、自民党のガバナンスの問題」、安部敏樹は「党員投票にどこまで影響を及ぼすのかわからない」、中林美恵子は「兵庫県のち自選挙でもこういう問題が広告代理店であった。反省がない、党全体の問題も相当残っている」などとコメント。

日本語は正しく使われている?

きのう文化庁が国語に関する世論調査の結果を発表。「言葉の使い方に気を使っている」と答えた人は80.9%。言葉は正しく使われているのか。「にやける」の意味は。

ことば「にやける」正しい意味は?文化庁公表 国語の“世論調査”

文化庁がきのう発表した国語に関する世論調査。「にやける」の正しい意味は「なよなよとしている」。81.9%が「薄笑いを浮かべている」と本来とは違った意味を回答。「役不足」などの意味を紹介した。

なぜ?本来と違う意味が広がるワケ/変化 これ何と呼ぶ?定義する「表現」文化庁公表 国語の“世論調査”/定義「課金する」「ポチる」SNSが影響 文化庁公表 国語の“世論調査”/変化“新しい言葉”…他

岩波書店(東京・千代田区)、「広辞苑」の編集部。辞典編集部・平木靖成に話を聞いた。人は耳で聞いて言葉を覚える。聞いて、話して、また聞いて、そんな中で間違った使い方が広まっていく。小澤が「言葉は時代を写す鏡でもある」、堀が「言葉の概念が人によって違ったら分断を生む。もう一回こういう時間を使って確認し合ってというのは大事」などとコメントした。

SNSで新しく使われるようになった言葉も調査された。自宅の固定電話は「家電」、写した時にきれいでおしゃれに見えるは「映える」。日常で使っていて「気にならない」と答えた人が8割を超えている(文化庁「国語に関する世論調査」)。平木は「6~7割の人が新しい意味で記憶。意思疎通していて何の誤解もなく言葉が通じるのであれば間違いではなくて、辞典に載せなくてはいけない」などと話した。次の「広辞苑」に収録される予定の単語「エモい」。安部が「グローバルに使われると言葉が収束してしまう問題はある」などとコメントした。

ジグザグ考論
携帯電話料金 続々値上げなぜ

私たちの生活に欠かせないスマートフォン。先週金曜日にはアップルの新型スマホ「iPhone 17」が発売。グループ写真を撮る際、全員が画角におさまるようにAIが自動で構図を調整するなどカメラ機能が強化、厚みが5.6mmとiPhone史上最も薄い機種も発売された。「iPhone」が日本に初めて上陸したのは2008年。当時の販売価格は2万3040円(ソフトバンクでの2年契約)だったが「iPhone 17」は12万9800円から(Apple store)。KDDIは新しい料金プランを発表し、先月から一部を最大330円値上げ。NTTドコモも新しいプランを発表し、6月から新価格に。おとといにはワイモバイルも新たな料金プランをスタートさせた。かつて菅元総理大臣が肝いりとして掲げた携帯電話料金の引き下げ。政府の要請に通信大手3社は新料金プランなどを打ち出し、一時は価格が下がった。携帯料金値上げの動き。街で聞かれるのは「高い」との声。NTTドコモは今月5日から店頭での事務手数料を値上げ。ソフトバンクも店頭での手数料値上げに加えウエブでの新規契約も大幅に値上げした。

なぜ 携帯料金“値上げ”わかりやすく解説 専門家が“見直し術”を生伝授

きょうのテーマ「値下げ競争から一転…携帯料金値上げのなぜ」。

ゲストの携帯見直し本舗代表・鮎原透仁を紹介した。

「政府主導の値下げには無理があった?」「高齢者はほとんどギガを使わない?」など携帯料金5つのギモンに鮎原がマルバツで答える。NTTドコモ、au、UQモバイル、ワイモバイルで料金プラン値上げの動き。堀が「被災地取材が多いので電波が通らなくなったときに瞬時に各キャリアが車を出して基地局を復旧させる様子を見ていると、いざとなったときちゃんとそういう会社に投資しておけるような安心は必要と思ったりはしている」などとコメントした。

中林美恵子の料金明細、鮎原流料金見直し術を生伝授「サブブランドへ乗り換え」。堀潤は先月のデータ量151GBで合計19389円。中林が「変えるときの手続きがめんどくさいと思って足が重い」などとコメントした。

携帯大手各社のデータ無制限プラン(NTTドコモ、ソフトバンク、au)。割引をつけると4、5千円程度になる。日々の買い物を各社のクレジットカードやスマホ決済で支払うことでポイントが付く。料金プランについてソフトバンクは「ニーズや利用率が高いサービスと組み合わせることで負担を抑えつつ多くのお客さまにメリットを享受いただけるようにした」と説明。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.