- 出演者
- 本仮屋ユイカ 辻岡義堂 中山秀征 渋谷和宏 畑下由佳 佐藤真知子 坐間妙子 岩田絵里奈 森詩絵里 後藤楽々 杉原凜 田辺大智
今年デビュー10周年を迎えた国民的人気バンド、Mrs.GREEN APPLEが青森県と長野県のグリーンアップル大使に就任。きのう行われた任命式に登場した。しかし、大森元貴はリンゴアレルギー。大森が「私は食べられないんですけど全力で応援したいと思います」などとコメントした。
おととい、大阪・関西万博の会場で開催された一夜限りのスペシャルイベント「横山万博」。ステージにはSUPER EIGHT・横山裕を慕う後輩たちが登場したが、主役の横山がおとといの記録的大雨の影響で飛行機が飛ばず会場に来ることができなかった。そこで、テレビ電話で登場した横山。ファンの前でリベンジを誓った。
今夜9時放送のドラマ「放送局占拠」第9話の見どころを出演者の櫻井翔と菊池風磨が紹介。プライベートでも交友がある2人が互いに「嘘だろ」と思ったことを発表。櫻井は菊池がドラマで着用している衣装が本来サバイバルゲームで使うものだと知らなかったことに対して、菊池は普段はデザートを食べない櫻井が合間でクッキーを食べていたところを目撃したことをあげた。
9月23日に放送する「THEグルメDAY 3時間SP」の番組宣伝。人気番組のコラボ企画のほか、往年の料理番組「モグモグGOMBO」が復活する。
クオカードが当たるデータ放送実施中。土日シューイチを見続けると応募口数アップ。
- キーワード
- クオカード
全国の気象情報を伝えた。
おととい、記録的な大雨となった東京だが、きのうも各地で天気が急変し、局地的な雷雨に見舞われた。番組は数年に一度の大雨で、川の氾濫や浸水被害のあった東京都内でその後を取材した。午後3時過ぎの柏市内では大きい水たまりも出来てきていた。道路が冠水した三重県四日市市では、記録的短時間大雨情報が発表。水は歩行者のひざの上ほどにも迫っていた。菰野町でも雨が激しい音を立てていた。名古屋市ではきのう午後1時過ぎまでの1時間に40ミリの激しい雨を観測。市内の至る所で冠水が発生した。
秋雨前線が停滞し続ける日本列島。おととい、数年に一度の大雨となった東京では各地で記録的短時間大雨情報が発表された。ビルの2階から撮影した川の氾濫を撮影した動画を勤務している人が見せてくれた。「10年ぐらいここに勤務してるけど、ああいうふうになったのは初めて見た」と話していた。
大雨により交通への影響も長期化。羽田空港では機材や乗務員の手配ができないなどの理由で、おとといに引き続き、きのうも国内線150便以上が欠航。3万人余りに影響が出た。また午後には、滑走路の一部で舗装が剥がれているのが見つかり、一時滑走路が閉鎖。おとといの落雷が原因の可能性もあるという。
おととい1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったと見られる大田区。映像を見ると、僅か7分の間に、道路が冠水している様子がわかる。道路は川のようになり、フェンスや三角コーンも押し流していった。雨が上がったきのう、住民たちが片づけに追われていた。大田区内だけでも3か所の郵便局が浸水などの影響で、窓口を休止。一部の郵便などの配達にも遅れが出ている。大雨の被害は、地元で人気のうなぎ料理店「鰻八」にも及び、エアコンの室外機や業務用の冷蔵庫なども浸水した。被害額は店主によると1000万くらいになるという。「畳も何も内装も全部。だから廃業しようかと考えてる」と話していた。
1時間に134ミリを観測するなど、記録的な大雨となった目黒区の自由が丘ゴルフスタジオではきのうの大雨でたまった水を抜く作業が、今も続いている。他にも地下の店舗が浸水する被害が多発しており、排水作業が行われていた。オーナーは「復旧までにもう2か月ぐらいかかるんじゃないですか。機材とかの損害は数千万近い」と話していた。
目黒区で降った大雨は地元の人に愛されるすし店「さわ鮨」にも及んでいる。取材中、見舞いに訪れた常連客が「辞めちゃわないで」と激励。店主は「頑張る、ありがとう」と返していた。連休明けの再開を目指して、片づけを進めていくという。ただこの連休は、全国で局地的に激しい雨が降るおそれがあり、突然の雨に注意が必要だ。
ジャパネットたかたのおせちの広告に対し、消費者庁はセール期間限定で値引きがあると誤解される表示をしたとして、再発防止を求める措置命令を出した。公正取引委員会によると、指摘を受けたのは、2025年正月用特大和洋おせち2段重のインターネット広告。合理的で確実に実施される販売計画がないにもかかわらず、ジャパネット通常価格とする2万9980円のおせちを1万円値引きで販売し、早期予約が得かのように販売していた。公正取引委員会は「キャンペーン期間終了後に、通常価格で販売するという根拠は認められなかった」としている。ジャパネットたかたは「有利誤認には該当せず、法的な手続きの場で、正当性を主張することを含め、適切に対応する」と主張している。
愛知県一宮市で起きたトラックのあおり運転の被害に遭った運転手がその恐怖を語った。ドライブレコーダーに映っていたのはコンビニエンスストアから出てきたトラック。2車線にまたがり、割り込むような形で道に合流した。ぎりぎりの距離で車線変更したり、後続の車が左車線に進もうとすると道路を塞ぐように2車線にまたがった状態で停止。発進したと思いきや、バックして近づいてきた。後続の運転手は「威嚇にしか思えなかった。かなり危険だと思った」と話した。その後、男性の車がトラックの横に並ぶと男性を罵倒する声が聞こえてきた。大きな事故を引き起こす危険性もあったことから、男性は110番通報。映像を確認した運送会社は「ドライバーとして不適切で、厳しく注意した。再発防止に努めたい」などとコメントしている。
自ら「創造主」「天使ガブリエル」などと名乗っていた女性占い師の被告は5年前、信者の男性2人をマインドコントロールし、入水自殺するよう唆した罪などに問われている。今週水曜日、被告の信者で共犯者2人の裁判が行われ、逮捕前、被告が亡くなった男性2人について話す音声が公開された。占い師の被告のスピリチュアルカウンセリングを通じて信者となり、多額の献金をしていた男性2人。自殺をそそのかすきっかけになったと見られているのは、浜田被告と未成年のころから愛人関係だった男性信者の存在だ。この愛人が逃げ出すようになると、占い師の被告は男性2人と被告の1人に対して「彼を正常な状態に戻すには、死んで魂になり、エロヒムという神が作ったシステムを破壊しなければならない」と話し、4人で入水自殺を実行。占い師被告と被告1人は途中でやめたものの、男性2人は死亡した。音声について聞かれた被告は「本当に虫ずが走る。今となっては私の洗脳がとけた。当時の自分を殴りたい気持ちだ」と話した。占い師に7000万の献金をしたという自殺した男性の息子は「とても大切な人だった、悔しい気持ちでいっぱいだ」と訴えた。
残暑の影響などで今、トマトやタマネギなどの値段が上がっている。取材をすると、タマネギの代わりにモヤシを使って節約しているという方もいた。練馬区のスーパー・アキダイの名物社長、秋葉弘道さんに今、価格が上がっている野菜トップ3を聞いた。3位は大根。きのうは1本257円だった。猛暑の影響で不作だということで、価格が高騰している。2位はたまねぎ、4個から5個入りで例年、198円ほどだそうだが、きのうは321円。大きいものが少なく、流通量が激減している。そのタマネギ以上に今、割高感があるというのがトマトで、いまは5個で429円だという。
野菜の高騰が続く中、安い手頃な野菜で代用するという声もあった。ミニトマトの代わりに弁当に人参やパプリカを入れてみたり、カレーとかはみじん切りでタマネギ入れる代わりに水菜やモロヘイヤを入れたという人もいた。
野菜の高騰が続く中、手ごろな野菜を使うという人もいる。スーパーアキダイに来ていた客の男性の1人は節約のため、ハンバーグを作るときにタマネギの代替としてモヤシを入れてみたと話した。そこで田辺アナが実際にもやし入りハンバーグを調理した。今回使ったモヤシは100グラム。東京23区の小売り価格で比較すると、タマネギは100グラム38.5円。モヤシは17.8円のため20円以上の差があるという。味見すると「モヤシのしゃきっとした食感もしっかり残ってますし、食べ応えがよりアップする感じがする」と乾燥を語った。
おととい午前7時前、岐阜県郡上市の片側1車線の国道沿いでトレーラーが民家に突っ込む事故があった。事故当時、この家には80代の女性と50代の義理の娘がいたが、無事だった。50代の義理の娘は「音がすごかった、地震かと思った」と証言。トレーラーが直撃したのは台所。壊れた家の壁や、車の部品などで床が見えない状態になっていた。80代の女性は「食事の準備に行こうかなと思って、すぐそこまで行ったんだけども、ちょっと戻ってきて、そしたらトラックが入ってきて、何これって言って、大きな声が思わず出ちゃって命拾いした」と話していた。トレーラーの運転手の男性は軽傷で、警察が事故の詳しい原因を調べている。
秋といえば行楽の秋。お得に旅行する方法を紹介する。山形県の秋旅キャンペーンは1予約あたり1人3000円引きなるクーポンを配布する。クーポンの配布枚数はのべ3万人分。これからの季節は銀山温泉やブドウなどがおすすめ。静岡県南伊豆町の伊勢海老まつりは、伊勢海老付きの宿泊プランを1予約あたり1人3000円引きにするという。来週土曜日から南伊豆町観光協会のHPなどで予約開始。愛知県では平日限定で1泊1500円引きになるあいちスキ旅キャンペーンが行われる。犬山城の紅葉などがおすすめ。