2025年10月18日放送 5:55 - 8:25 日本テレビ

シューイチ
警戒インフルエンザ8週連続増加/新しい首相はいったい誰に

出演者
辻岡義堂 中山秀征 田中理恵 渋谷和宏 佐藤真知子 佐藤可奈子 萱野稔人 後藤楽々 松丸亮吾 杉原凜 田辺大智 忽滑谷こころ 
SHOWBIZ
健康へのキッカケに「カラダWEEK」

11月1日から日テレ系番組で展開する「カラダWEEK」に参加する上田晋也、芳根京子、横澤夏子、松丸亮吾が参加。今年のテーマは「夢中でカラダを幸せに」、松丸は最近サウナにはまっているが、サウナにいる時間と水風呂に入る時間をいかに長くするかっていうのをすごい調べて、AIにそれ相談したら、危険ですって言われたと話していた。

(気象情報)
データ放送実施中

番組ではクオカードが当たるデータ放送実施中。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

シューイチTOPNEWS
首相は誰に?連立協議が山場

総理大臣指名選挙が来週火曜日に迫る中、自民党と日本維新の会による連立協議が山場を迎えている。きのう夜、日本テレビは国民民主党の玉木代表を取材。国会議員定数の削減について「我々は賛成する」などとコメント。「国会議員定数の削減」は日本維新の会が自民党との連立の絶対条件として掲げている。日本維新の会の吉村代表は「今年の12月までの臨時国会で大幅議員定数の削減、やるべき」などとコメント。国会議員全体で約1割、50人を減らすことを主張している。自民党はこの条件を受け入れるのか。2度目の連立協議がきのう行われた。協議後、日本維新の会の藤田共同代表は「大きく前進したものと両者で受けとめている」などとコメント。議員定数の削減は、いわば“議員のリストラ”。自民党内からは「定数削減は論外」と反発の声もある。立憲民主党の野田代表は「あまりにも乱暴なやり方」などとコメント。

今回の自民と維新の連立協議では「企業・団体献金の廃止」が一番の焦点になっているため、ある野党幹部からは「『企業・団体献金』の問題から目線を『議員定数削減』にそらすための戦略」との指摘も出ている。複数の関係者によると、自民党は国会議員定数の削減を大筋で受け入れる方針で最終調整に入ったことが新たにわかった。詳細については協議中で両党は週末も交渉を続ける。高市総理大臣の誕生が現実味を帯びてきた。

一方、立憲、維新、国民民主で行っていた総理大臣指名選挙に向けた協議について、日本維新の会の藤田共同代表は「一区切りとさせていただきたい」などとコメント。玉木総理大臣は幻となりそう。

スマホを車に…位置情報で監視か

ストーカー規制法違反の疑いで逮捕された男の自宅から押収されたスマートフォンやパソコンを紹介。男は熊本市の自称・派遣社員。今年6月から9月にかけて知人女性の位置情報を複数回取得した疑いが持たれている。警察によると、スマホに位置情報をリアルタイムで取得できるアプリを入れ、知人女性の行動を監視するため、スマホとモバイルバッテリーをテープで巻き、車の外に設定されているスペアタイヤと車体の隙間に固定していた。男は調べに対し「行動を知りたい気持ちを抑えきれなかった」などと話し、容疑を認めている。警察は男がスマホを交換しながら車に取り付けていた可能性もあるとみて捜査を進めている。

クマに襲われたか…遺体発見

きのう岩手県北上市にある瀬見温泉に警察や猟友会が集まっていた。おととい露天風呂の清掃をしていた60歳の男性従業員が行方不明となっていた。通報を受け警察が駆けつけたところ、露天風呂には直径50センチほどの血痕があった。血痕は露天風呂の柵の下にも続いていて、引きずられたような跡も残されていたという。また、通路の衝立から出ているクギにクマのものとみられる動物の毛も残されていた。きのう警察や猟友会は朝から約40人態勢で捜索を開始。1時間後、和賀猟友会会長は「クマの捕獲と被害者が見つかったと一報をもらった」などとコメント。損傷が激しい男性1人の遺体が見つかり、側にいた150センチほどのクマは駆除された。遺体が見つかったのは露天風呂から北西に約50メートル離れた場所。瀬見温泉の周辺では先週も2キロほど離れた山林でキノコ採りに行った男性がクマに襲われ、遺体で見つかっている。警察は服装などの特徴から遺体が行方不明になっていた男性とみて身元の確認を急いでいる。環境省によると、今年度、クマに襲われ死亡した人は今週水曜日の時点で7人。これまでで最も多かった2023年度の6人を上回っている。

紅葉シーズン 今年は当たり年?

いよいよ紅葉シーズンがスタート。全国的に紅葉の見頃は平年並みか遅くなる見込み。東京都港区の青山通りから明治神宮外苑まで続くイチョウ並木では、少しずつ紅葉が進んでいた。栃木県日光市の山では、さらに色づきが進んでいる。日本気象協会によると、日光エリアでは来週木曜日に見頃を迎える予想。標高1638メートル、栃木県那須塩原市のハンターマウンテン塩原では、ゴンドラから紅葉を眺めることができる。続いて長野県小谷村にある栂池自然園の紅葉。栂池自然園ビジターセンター長の猪股崇志は「今年の紅葉はすごくきれい。ここ10年で間違いなく一番」などとコメント。来園者数は去年に比べて1.2倍ほどになっている。福島県のほぼ中央に位置する日本百名山の一つ、安達太良山も紹介。山頂駅までゴンドラでのぼると、鮮やかな紅葉が目の前に広がる。ここ数日の冷え込みで一気に紅葉が進んだという。

専門家によると、今年は特に紅葉の色づきが良くなる3つの条件がそろっている。3条件とは「昼・夜の気温差大」「晴れの日多」「適度な湿度」の3条件。株式会社環境指標生物・樹木医・安藤伸彦は「標高の高いところでは条件は全国的に似ている」などとコメント。標高の高い山々ではこれから色づく場所も美しい紅葉が見られる可能性が高いという。

きのうの東京は気温が上がり最高気温25.1℃の夏日になった。暑さが逆戻りしたことで中央区「銀座つぼやきいも」では、冷たい商品の注文が3割ほどに増えた。例年のこの時期は1割ほどしか出ない。ただ夜になると気温が下がり、ダウンを着ている人もいた。夜9時の気温は18.5℃。秋の肌寒さを感じる夜となった。先ほどの焼き芋店では温かい商品を食べる人がいた。東京では週明けからは最高気温が20℃に届かず一気に秋が深まるため、寒暖差による不調などに注意が必要。

田辺大智リポート
インフルワクチン 新たな接種方法

インフルエンザの感染者数が8週連続で増加している。今年は去年より約1か月早く流行シーズンに入っていて、感染拡大の可能性もある。空気の乾燥が進むこの時期、東京・有楽町では「かぜ、インフルエンザ、はやっている」との声が聞かれた。秋葉原「マルチメディアAkiba」では去年の同時期と比べても加湿器の売れ行きが伸びている。この店の和田聖史は「感染症、インフルエンザ対策で買う人が多い」などとコメント。厚生労働省によると、インフルエンザの予防には50%から60%の適切な湿度を保つことが効果的。上野「東京ビジネスクリニック エキュート上野」にはインフルエンザの予防接種に来る人が急増。今月に入ってから1500人以上が接種していて、これは例年同時期の2倍。きのう発表された全国の定点医療機関でのインフルエンザの感染者数は1医療機関あたり2.36人。前の週の約1.5倍。学校や保育所などでの学級閉鎖も増え続けている。全国31の都道府県、264の施設で学級閉鎖となっていて、去年の同時期の2.5倍以上に増えている。

小学生の子どもがいる母親は「学校でインフルエンザがはやって1クラス学級閉鎖」などとコメント。東京ビジネスクリニックの小岩井和樹医師は「10月からじわじわと広がっていくと感染する患者の数が全体としては多くなる可能性はある」などとコメント。

港区「おりつこどもクリニック」ではスプレー型のワクチンで予防接種が行われている。注射ではなく、鼻に吹きかけるだけで、接種した小学生は「そんなに痛くない」などとコメント。注射のワクチンは重症化を予防するものだが、スプレー型は発症自体を抑えるもの。鼻に直接吹きかけることで抗体ができて予防につながるという。大人には効果が弱いため2歳から18歳までが対象。このクリニックの折津友隆院長は「家庭内感染を防ぐことができて、メリットの一つだと思う」などとコメント。ただ、アレルギーのある人、ぜん息のある人は医師に相談が必要。また、稀にスプレー型ワクチンを打つことでインフルエンザに感染する可能性もあるため、本人だけでなく家族に免疫が低下している人がいる場合は接種しないでほしいという。価格は1回8000円ほどで、地域によっては助成される場合もある。予防接種に加えて換気や手洗い、うがいなどの基本的な感染対策も徹底してほしいと医者は話していたという。

NEWS
ロンドンは大相撲フィーバー

イギリス・ロンドンで相撲フィーバーが起きている。豊昇龍と大の里は34年ぶりのロンドン公演に訪れた。会場のロイヤル・アルバート・ホールは、ビートルズやボブ・ディランが演奏したこともあり、世界一有名な劇場と言われている。初日の観客は約5400人でチケットは完売した。英メディアによると相撲は近年人気が急上昇しており、海外の公演は珍しいことから日本文化の魅力をさらに伝えることに繋がると伝えている。

キーワード
ザ・ビートルズボブ・ディランロイヤル・アルバート・ホールロンドン(イギリス)大の里宇良東京都豊昇龍豪ノ山霧島
ホタテ 産地青森で歴史的不漁

豚の炭火ステーキや、カキの串焼きなど食欲の秋に食べたいグルメが大集合したイベント。中でもひっきりなしにお客さんが訪れていたのは貝のうまみがぎゅっと凝縮したホタテ焼き。味が濃い青森県陸奥湾産を使っている。しかし、ことしはホタテの仕入れ値が上昇したため、それぞれ100円ずつ値上げ。さらに、サイズも小ぶりになってはきてる。全国トップレベルのホタテの産地、青森で起きている歴史的な不漁。去年、餌となるプランクトンが減ったことで、身が大きくならず、陸奥湾ホタテの水揚げ量がことし、平成以降で最低レベルになった。そのため、青森県産のホタテの出荷価格が倍近くにはね上がっている。スーパーではホタテの代用品で白身魚や違うネタを入れて、イカ2貫で価格を1パック626円に抑えていた。ことしの夏の高い海水温の影響で、来年以降の水揚げがさらに激減する可能性がある陸奥湾ホタテ。水産庁は来年度、各都道府県の対策への支援に予算を充てたい考え。

シューイチ★セブン
コーナー紹介

関西大学、宮本勝浩名誉教授によると、ことし猫がもたらす経済効果は、なんと2兆9000億円以上。この金額は、今週月曜日に閉幕した、あの大阪・関西万博の経済効果に匹敵するお金。今や日本経済をも動かす猫たちは、まさに、お金を招き寄せるマネーき猫。そこで今回、今、猫たちが社会にどれだけの経済効果をもたらしているのか、徹底調査した。

約3兆円 猫でまわる経済効果

猫の経済効果を調査するのは、日テレ一の猫好き、佐藤梨那アナと、経済ジャーナリストにしてシューイチコメンテーターの渋谷和宏こと渋ニャさんが参加。。今回は、猫耳と尻尾をつけた渋にゃスタイルで、猫の経済効果を調査する。猫耳は、癒やされると、脳から出るアルファ波を検知して動く仕組み。今回調査する吉祥寺というのは、猫と経済の関係を調査するうえで、うってつけの街。蔵野市では、保護猫譲渡会が毎月行われるなど、多くの人が猫に会いに来る、猫が身近な街。しかも吉祥寺のある武蔵野市に対して、猫がもたらす経済効果は40億円をかなり超えるという。まず訪れたのは「保護猫カフェ」なのだ。吉祥寺には、猫カフェや猫グッズショップもいっぱいある。猫好きさんをたくさん招き寄せ、街の経済に影響を与えている。ことし3月にオープンした話題の猫カフェ「猫カフェMOCHA 吉祥寺店」。いつでも25匹の猫と触れ合え、一味違う体験ができると、評判になっている。コワーキングスペースにもなってて、猫ちゃんに癒やされながら仕事ができる。 一般的な猫カフェは、猫が十分に遊べる広いスペースが中心となった空間が主流だが「猫カフェMOCHA 吉祥寺店」は、お客さん自身がマイペースにくつろげるがテーマ。くつろぎながら、安心して子どもを遊ばせられる環境から、家族連れも楽しめるスポットとして人気で、リピーターも多い。日本のカフェの売上げは一般的に大体1か月160~170万円だが、1か月で800万円以上の売り上げている。

猫好きな佐藤アナも知っていた、吉祥寺駅から歩いて6分のところにある専門店「ネコセカイ吉祥寺本店」。猫が入って、ガラステーブルにしてくれてるグッズや、災害時、避難するときに猫を入れられるポータブルケージや、猫の抜けたひげを保管するためだけのケースなど、マニアックなものも含め、3000点以上の猫グッズを取りそろえている・吉祥寺は猫好きの方が多い街っていうイメージと、お客様と接する間に、猫ちゃん、飼っている人がやっぱり、思ってる以上に非常に多いので。猫が身近だからこそ、街を挙げたイベントも。10月から1か月間、街を挙げて開かれる「吉祥寺ねこ祭り」15年前から始まり、さまざまな店舗で期間限定の猫グッズの販売や、2日間だけで1万人の来場者が見込まれるマーケットなど、街全体が猫で盛り上がる。さらに、インバウンド消費につながる猫施設まである。吉祥寺駅から歩いて5分、住宅街の中にある、吉祥寺プティット村。猫と絵本の世界をテーマにした複合施設で、猫カフェや雑貨店など、猫に関連したお店、7店舗が軒を連ねている。一方、猫に関してこんなデータもある。楽天ブックスによると、猫が好きだけど、家で飼っていない人の6割以上が、SNSで猫に関連する動画を見ているという結果が、実は、人気の猫動画は、大きな経済効果を生むきっかけにもなる。SNSで販売促進に猫ちゃんを登場させることで、ものすごい効果を生む。猫グッズを販売している会社では、自社商品を使用した猫動画を数多く投稿。自分の猫が使う様子が想像でき、商品購入の決め手につながるということで、年商がこの5年で4倍になった。猫動画を見た人が、その猫が使うグッズまで欲しくなる。まるでアイドルの推し活のような現象がおきているそこで、経済効果を生むきっかけになるかもしれない、今人気の猫動画を街で聞き込み調査した。

街で調査 いま大人気 かわいい猫動画

経済効果を生むかもしれない今人気の猫動画を街で聞き込み調査。寝落ちした様子がかわいい子猫の動画はTikTokで800万回以上も再生されている。お父さんが新聞を見ようとしてるときに、猫が邪魔する動画はインスタグラムでなんと2000万回以上も再生されている。さらに、今回調査してみると、最も多くの方が見ていた猫動画のジャンルが判明。それが「猫と赤ちゃんの動画」。インスタグラムでは、検索数が20万件以上もヒット。中でも人気なのが、猫に腕枕をしてあげて寝ちゃう赤ちゃんの動画。TikTokで350万回以上、再生されている。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.