- 出演者
- 今村涼子 久保田直子 鬼束彩子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ 藤田大和
現役世代50人の年金のギモンにシニア50人がリアルの姿を伝える。
現役世代50人が抱える年金のギモンを自らの体験をもとにシニア世代50人が回答。現役世代で最も多かったのが受給のタイミングで50人中17人だった。ファイナンシャルプランナーの国松典子氏によると年金の受給開始年齢は原則65歳、それより早くもらい始める「繰り上げ」は60歳まで早めることが可能で、1か月ごとに0.4%減額となる。一方「繰り下げ」は1か月ごとに0.7%増額となる。こちらの女性は60歳から年金をもらい始めたが「この年まで長生きするとは思わなかった」と話す。受給のタイミングを遅くすればよかったと後悔していた。一方こちらの女性は年金受給を前倒しすることで親の介護に専念できたと話していた。番組調べでは50人中17人が「繰り上げ」、4人が「繰り下げ」だったが受給のタイミングは健康状態や貯蓄状況を目安に考えたほうがいいとの声が聞かれた。
現役世代の50人中14人が「年金だけで生活できる?」とギモン。こちらの80歳の女性は夫も働いているとし、「年金で食べていけるものではない」と答えた。またこちらの70歳の男性は家賃負担が大きく左右すると答えていた。
年金月10万円でどう暮らす?年金だけで生活しているという90歳の女性に話しを聞いた。60年前に夫と離婚してから一人暮らし、現在は年金のみで生活している。ガス代を節約するために惣菜などの購入が多いという。出費をこまなく管理しなければ10万円以内のやりくりは困難だとし、家計簿をつけ様々な出費をコントロールしている。女性はスーパーで70歳まで働き貯蓄「1000万円」でマンションを購、今は管理費など月3万円が月の出費だという。
現役世代50人中7人が「年金もらいながら働くべき?」とギモン。総務省の労働調査によるとシニア世代の働く割合は4人に1人(2024年発表)。現在青果店でアルバイトをしているというこちらの男性(75)は「再就職が難しい」といい一度コロナ禍で仕事を切られたという。再び仕事につくまで1年はかかったと振り返った。
現役世代50人中12人が「どのくらい備えが必要?」とギモン。年金が月に約18万円というこちらの女性(80)、生活費で月に12万円ほど補填しているといい「病気をしなければ1000万円あればやっていける」と話す。老後の平均的な生活費は1か月あたり無職世帯では一人暮らしで約16万円、二人暮らし(夫婦のみ)で約30万円となっている(総務省「家計調査」2025年公表より)。一方想定外の出費では健康を害した時や家財整理、自宅の修繕費用による出費などがある。
今働き方の意識が変わってきている。年功序列か成果主義か悩ましいが街の人たちにおちら派か聞いてみた。こちらの20代の女性は「成果主義」と即答、「頑張った分だけ昇進できるような評価の仕方をしてほしい」と答えた。産業能率大学総合研究所の新入社員の会社生活調査では年功序列>成果主義と、2006年度の調査開始以来初となった。年功序列が多かった理由として「長期間安心して働ける」など安定を求める声があがった。
パチンコ店運営会社の代表の男(50)ら6人は先月の参議院選挙に全国比例で立候補した自民党の候補者を当選させようと、パチンコ店の店員らに投票する見返りを約束した疑いが持たれている。容疑者らは複数回にわたり投票した状況の報告を求めていたという。
生活安全部の警視が“パパ活”でわいせつな行為をした疑いで逮捕された。不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは大阪府警 生活安全特捜隊 特別捜査官(53)で“パパ活”で知り合った10代女性にわいせつな行為をした疑いが持たれている。
小中学生の人数が過去最少となった。文部科学省によると全国の小学生の数は約581万人と前年度-12万9000人。中学生の数は約310万人で前年度-3万6000人といずれも過去最少。
空を横切る稲妻、「雲放電」をカメラが捉えた。25日アメリカ・アリゾナ州で目撃されたのは雲と雲の間で発生する現象、「雲放電」。地上からは見えづらい珍しい稲妻で、この日アリゾナ州では巨大な砂嵐「ハブーブ」も発生。空港では旅客機の発着が約1時間停止、200便超に遅れが出た。
中国・四川省で前代未聞のアクシデント。レスキュー隊が救助していたのは、なんと信号機に頭がハマってしまった男性。男性は仮説信号機にスクーターで突っ込んだとのこと。レスキュー隊は40分かけて信号機を分解し無事救出された。
一方湖南省の病院では入口ドアの隙間に男の子が頭を挟まれてしまった。レスキュー隊が救助する中ガラスが割れるなどのハプニングもあったが、男の子に大きなケガはない。
アメリカの関税措置をめぐり赤沢経済再生担当相は明日から3日間ワシントンを訪れる。政府は80兆円規模の対米投資について、日米共同文書を作成し今回の赤沢大臣の訪米中に発表するとみられる。自動車関税を引き下げるための大統領発出などにつなげられるかが焦点となる。
北朝鮮メディアは非核化について「あまりにも虚しい妄想」と切り捨てた。25日の米韓首脳会談で韓国の李在明大統領は「朝鮮半島の非核化に向け米国と緊密に協力していく」と述べた。これを受けきょうの朝鮮中央通信は「国威であり国体である核を永遠に手放さない」と強調した。
明日の登板に向けキャッチボールで調整を行った大谷翔平。先週の金曜日以降14打数1安打とバッティング面でなかなか調子が戻らない様子だが、きょうの試合前にファンを驚かせたのは愛犬のデコピンだった。MLBはアメリカの「ナショナル・ドッグ・デー」にちなみデコピンのCM動画を公開。それは1匹の犬がリビングでデコピンに嫉妬しているというもの。飼い主の活躍では6回、大谷はライト前ヒットで7試合ぶりのタイムリー。
関越道・東松山IC付近から中継。先程から何度も雷が光っていて、時折稲妻も見える。このあとこの雷雲は東京などに南下してくる恐れがある。