- 出演者
- 北村花絵 石川ありす バイマーヤンジン
オープニング映像。今回はチベット声楽家 バイマーヤンジン。テーマは「チベットの心、日本の心を歌う【挫折からの力】」。
- キーワード
- バイマーヤンジン
静岡県沼津市にある原地区センターにてチベット声楽家であるバイマーヤンジンが講演を実施。バイマーヤンジンはチベット民謡「夢」を熱唱し、故郷の豊かさを願って夢を見ているという楽曲などと語った。バイマーヤンジンは現在大学院で教育社会学を専攻しており、子どもたちを学校に行かせるために政策を変えるしかなく、知識を身に着け皆が納得できる政策を提案するために通っているなどと明かした。
チベット声楽家であるバイマーヤンジンが「挫折からの力」をテーマに講演を実施。バイマーヤンジンはチベットの田舎で生まれ育ちながらも家族の支え合って学校に通え、努力は報われると信じて目標は達成してきたなどと語った。バイマーヤンジンは来日後も大学院で学ぶ夢を叶えるため言語の壁を息子とともに努力で乗り越えたなどと伝えた。バイマーヤンジンは英語検定2級の試験で息子だけ合格し、人生で初めて試験で落ちてしまい挫折を味わったなどと明かした。バイマーヤンジンは3年かけて大学院基準の語学力を習得し、大学院に研究生として入学することができたなどと述べた。
バイマーヤンジンは大学院生活が始まり、息子と同年代の生徒たちと一緒に研究し、勉強と研究の違いについて問われた時に何も答えられなかったなどと語った。バイマーヤンジンは大学院にて論文・研究には情はいらず証明することだけが大切だと学びショックを受けて自尊心もボロボロとなって少しの間、不登校気味に陥ってしまったものの、比較的年齢の近い女性院生が毎日メッセージを自分に送って気遣ってくれ、院にも通うようになりリスタートできたなどと明かした。
バイマーヤンジンはチベットの医学生の女性と知り合い、長い間その女性を応援しており、その女性は5年間の医大生生活、2年間の大学院生活の後に北京の医大で博士課程に合格したのだと明かした。バイマーヤンジンはその女性から影響を受け、自分の一日一日の成長に目を向けることが出来るようになり、人間にとってこれほど困難と挫折が大切なことなのだと知ることができたなどと説いた。
講演を終えたバイマーヤンジンは、日本の若い世代は賢く努力家であり才能にも満ちていて、そうした若者と出会えたことこそが自分の財産になっているなどと語った。
テレビ寺子屋の次回予告。
エンディング映像が流れた。