- 出演者
- 南原清隆 陣内智則 久本雅美 SHELLY シュウペイ(ぺこぱ) 松陰寺太勇(ぺこぱ) 王林 浦野モモ 渡邉結衣 島津亜矢 ウエンツ瑛士 中条あやみ
2階・豊洲えんぎものは日本ならではのお土産屋さん。愛知・新城市からマグロを仕入れに来たお寿司屋さんの男性はお客さんのためにたくさんのお土産を購入していた。豊洲のみよしには全国から約30種類の日本酒が集結し、5杯2000円で飲み比べができる。会社帰りの女性たちは東京都が新しい通勤スタイルとして始めた「船旅通勤」の補助制度として運航をスタートした船に乗って日本橋から豊洲まで来たという。運航は毎週水・木・金の午後4時から8時30分ごろ。日本橋からららぽーと豊洲を約25分で移動できる。
「豊洲 千客万来 小田原六左衛門」では塩辛や雲丹醤油などを販売。食べ歩き用に「かまぼこせんべい」に珍味をトッピングしたおつまみを100円で売っている。3人はそれぞれ「ごはんの一番海苔」「炙り金目鯛フレーク」「王様塩辛」を食べた。
来週のヒルナンデス!番組宣伝。
先月15日オープン「たたきJAPAN」はわら焼きで作る鰹のたたきが名物。「わら焼き鰹のたたき」2500円。土佐流は焼き切りなどと説明を受けた。
福岡名産「八女茶専門店 濱風茶房」。抹茶のプリンに注文ごとに八女茶あんを生搾り。「八女茶モンブラン」1000円。
食肉卸直営「肉好き大黒天」。人気は「黒毛和牛と岩中豚のメンチカツ」600円。羽鳥さんは「2度揚げだからカリッカリ」などとコメントした。2月16日(金)オープン「ハンバーグ専門店 松屋精肉店」。先月22日(金)オープン「特選和牛寿司 東京29寿司」。
POKE BOWL カナロアへ。シュウペイさんが頼んだのは、マグロやユッケを贅沢に盛り付けた「マグロのご馳走ポキ丼(2200円)」。シュウペイさんは「いろんな味が口の中で楽しめる」などとコメント。シュウペイさんが注文したメニューを選んでくれた子どもたちは「手巻きポキ6種(2000円)」を注文した。具は6種類とのこと。
豊洲 千客万来で人気なのは「豊洲ふくらすずめ」。こちらでは「北海道あんバターの鯛もなか(700円)」など話題になっている。ここで「ぜんざいに入っている白いものはなに?」と出題された。正解は豆腐だった。ミキサーでなめらか食感にした絹ごし豆腐は、濃厚は味わいに。多くの人に大人気とのこと。「なめらか豆腐の特製ぜんざい(800円)」がスタジオに用意された。中条さんは「豆腐の旨味と小豆が合う」などとコメントした。
3人は先月にオープンしたばかりの「鮨 yasuke」。内装に趣向を凝らしているそう。入ると、北斎の絵がプロジェクションマッピングで動いているように見える仕組み。客席は、東京湾を臨む部屋・祭りをテーマにした部屋・お城がテーマに風神雷神図の部屋と3タイプある。「歌(3850円)」にもこだわりがあるという。
中トロは品質にこだわり天然のアイルランド産のマグロを使用している。葉わさびが添えられている。特製醤油で漬けたマグロの漬けを食べて、羽鳥さんは「おいし」とコメントしていた。八木アナはエビのミソがのった甘エビを食べた。「ミソが濃厚で効いてる」とコメント。
新緑まぶしい都会のオアシスのような公園や緑に包まれた歴史あるお寺巡りなどゆったりした時間を過ごせる東急池上線沿線。品川駅に近い五反田駅から大田区の蒲田駅まで約10キロの短い路線。鉄道旅の気分が手軽に味わえる週末のプチ旅行にピッタリ。煮干しを使った新感覚ヌードルにすべての商品がお試しできるありそうでなかったキッチン用品店も。
沿線マップを作ったのは鉄道が大好きな沿線の達人・藤田大介アナウンサー。休日は家族とともに全国の鉄道に乗っては穴場スポットを探し、手書きの沿線マップを作るのが趣味で、その数は何と100枚以上。そんな沿線の達人・藤田さんが実際に歩いて作った池上線のマップをスタンプラリーのようにめぐりながら余白部分に新たな発見を追加し、沿線マップの完成を目指す。
五反田駅を出発して最初の目的地は戸越銀座駅。ゲストは火曜サプライズで数々の街ロケを行ってきた街ブラの達人・ウエンツ瑛士さん。戸越銀座といえば約350店舗が建ち並ぶ商店街その中で70年以上の歴史がある町中華「百番」に寄り道。
「百番」は本格中華惣菜が500円ほどで購入できるお財布に優しい店。中でも特に人気なのが「焼き餃子」。もちもちした皮とジューシーな肉種は創業当時から変わらぬ味。レンジでチンしてイートインスペースで食べられる。ここで藤田アナが作った沿線マップを確認する。
藤田アナが実際に歩いて見つけた店へ。細い路地を探して商店街を歩くが、途中で気になる店を発見。戸越銀座駅から徒歩4分のところにある「トミーズプリン工房」。メニューは全部で7種類。まずは一番人気の「トミーズプリン」(430円)をいただくと陣内さんは「うわー!うま!オレが知ってるプリンじゃない。固体感がない」と感想を言った。これが湯煎低温調理の最大の特徴。卵黄が固まるギリギリの85度前後で低温調理している。ウエンツさんは「アールグレイ」を選んだ。
引き続き幅1.5メートルの路地を捜索する。戸越銀座駅の真横、和菓子屋との間に細い路地を発見した一行。知る人ぞ知るミートソース専門店「SPERANZA」。特製ミートソースはひき肉の食感が感じられるようあえて粗めに。自家製の平打ち麺とよく絡むように仕上げる。鶏ひき肉のミートソースや魚介のミートソースなど全6種類。一番人気商品を聞くと「スペランツァ特製ミートソース」(880円)とのことで陣内さんはこのメニューに。ミートソースは牛肉と豚肉の合い挽きで、牛はもも肉や首の肉、豚は腕肉など脂身の異なる部位で肉の食感が楽しめる。王林さんは豚の肩肉を白ワインで煮た「豚肩粗挽肉の白ワイン風味ミートソース」をいただくと「変わった。私の中のミートソースが変わった。食べたことがないミートソース」などと感想を言った。ウエンツさんは特製ミートソースたっぷりのホットドッグ「ミートソースドッグ」(550円)を陣内さんのプロデュースにより歩きながら食べてもらった。沿線の達人・藤田アナのマップに描き足し、戸越銀座駅に新たなイラストを追加し1つ目の駅の沿線マップが完成した。
荏原中延駅で藤田アナが見つけたスポットはビー玉専門店「手作り雑貨の雅」。店内には約400種類のビー玉がズラリ。中でも特に人気なのが、針金を使って芸術的にデザインしたインテリアビー玉。
週末、人混みを避けて楽しめる。東急池上線の電車旅。東急ワンデーパスを使えば東急全線で乗り降り自由。お得に旅ができる。これまでに作製した手描きの沿線マップは100枚以上。家族も一緒に全国の鉄道に乗って趣味で沿線マップを作っている藤田大介アナの東急池上線沿線マップを頼りに荏原中延駅のビー玉専門店へ。ランプやブックマーク、ネックレスなどのアクセサリーやアクアリウムをイメージした作品。ビー玉アート体験教室も開催している。2時間ほどで簡単につくれる。3人は大切な人へのプレゼントを選ぶ。陣内は5歳の娘へ「ウェディングラビット」をプレゼント。ウエンツはウェディングドレスを着た「ドール」。王林は久本さんへ「勲章ブローチ」をプレゼント。