2025年5月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
林家たい平と秩父で日帰り旅▼茨城ネモフィラ絶景&格安おさかな市場

出演者
南原清隆 西尾由佳理 陣内智則 久本雅美 シュウペイ(ぺこぱ) 松陰寺太勇(ぺこぱ) 王林 浦野モモ 丸山隆平(SUPER EIGHT) 
(オープニング)
オープニング

オープニング。

林家たい平 秩父&長瀞 完全ガイド
コーナー紹介

笑点でおなじみ林家たい平さんの出身地、埼玉・秩父市。昭和レトロな町並みが残る番場通りでは懐かしい味のナポリタンが楽しめる喫茶店が。秩父銘仙という着物を着て街歩きも楽しめる。甘辛の味噌ダレをかけていただくみそぽてとや、大きなかつが特徴のわらじカツ丼など独特なご当地グルメも豊富。年間約50万人が訪れる三峯神社も西武秩父駅からバスで行くことができる。そんな秩父へは東京・池袋駅から特急ラビューで最短77分。林家たい平さんのおすすめポイントは黄色のシートと大型の窓で景色を満喫できることだという。林家たい平さん、丘みどりさん、陣内智則さんがが一緒にめぐる。

キーワード
NHK紅白歌合戦しゃくしな漬みそぽてとわらじカツ丼ナポリタンパーラーコイズミ三峯神社兵庫県林家たい平池袋駅特急ラビュー番場通り石川漬物祭の湯秩父市(埼玉)秩父銘仙笑点西武秩父駅
2号店 ちんばた 秩父駅前店

秩父鉄道・秩父駅から徒歩1分。名物グルメが満喫できる名店「ちんばた」へ。1号店は秩父駅から徒歩20分の高台にある有名店でボリュームたっぷり「秩父名物W丼」が人気No.1。近くに秩父神社などもあり観光にはぴったりのお店。林家たい平さんオススメのメニューが「小丼ぶり3種セット」。しゃくしな漬を使った丼や黒糖とザラメのタレの天丼など、通常の半分サイズで約20種類から好きな3種類を選べる。これで1350円。しゃくしなは雪白体菜という野菜でしゃもじににているのでしゃくしなと呼ばれている。昔から保存食として普及しているしゃくしな漬。こちらではゴボウ・ニンジン・シイタケなどをしょうゆベースのタレで煮詰めてかて飯とともにしゃくしな漬を乗せて頂く。かつは厳選した豚肩ロースを180度の油で2分揚げたあと、しょうゆベースの甘辛ダレにつけるのが特徴。秩父の名物わらじかつ丼。豚味噌はオリジナルの合わせ味噌に漬けた豚バラと豚ロースを炭火で焼いた一品。豚肉のみそ漬けはお店のHPからお取り寄せ可能。食事中には林家たい平さんは長男の話を、丘みどりさんは3歳になる娘の話をした。

キーワード
かて飯しゃくしな漬ちんばたわらじかつ丼ゴボウニンジン小丼ぶり3種セット林家さく平秩父名物W丼秩父名物と小丼ぶり ちんばた 秩父駅前店秩父鉄道秩父駅豚味噌丼豚肉のみそ漬け豚肉のみそ漬け焼き雪白体菜
たい平美術館

林家たい平さんの実家にやってきた。現在は1階が駄菓子屋さん「だがしやたいへい」、2階が「たい平美術館」になっている。姉の早苗さんがむかえてくれた。美術館には武蔵野美術大学出身のたい平さんの作品が展示されている。特別にお借りしているという「笑点」のグッズも展示されている。たい平さんが初めて座布団10枚獲得したときの賞品もある。

キーワード
たい平美術館だがしやたいへい三遊亭好楽桂歌丸武蔵野美術大学浅草演芸ホール秩父(東京)笑点
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。ゲストの丸山隆平を紹介した。映画のPRで横浜を訪れたときの写真を紹介した。たい平さんが初めて座布団10枚獲得したときの賞品は何?というクイズが出題された。

キーワード
林家たい平横浜(神奈川)
林家たい平 秩父&長瀞 完全ガイド
たい平美術館

「たい平美術館」にはたい平さんが初めて座布団10枚獲得したときの賞品もある。賞品は石で、タイから持ってきた石でタイ石。笑点メンバーのサインが描かれている。レトロな秩父の街並みを写ルンですで撮影する。現在の写ルンですは現像とデータ化が可能、フィルムならではの仕上がりが人気。特別に笑点の座布団に座った写真を撮らせていただいた。

キーワード
たい平美術館三遊亭好楽写ルンです山田隆夫桂歌丸秩父(東京)笑点
秩父鉄道 秩父駅

秩父鉄道の秩父駅から長瀞へ向かう。約18分で長瀞駅に到着。国の名勝・天然記念物に指定された岩畳。

キーワード
秩父鉄道秩父駅長瀞駅長瀞(埼玉)
西武 旅するレストラン「52席の至福」

4月は羊山公園と芝桜、5月はハナビシソウ園が楽しめる。レトロな番場通りにやってきた。西武秩父駅までは池袋駅から最短77分。秩父までの道のりで楽しめるのは「西武旅するレストラン「52席の至福」」、年間100日程度の運行、電車の中でコース料理を楽しめる。

キーワード
写ルンです池袋駅番場通り秩父市(埼玉)羊山公園芝桜花の里・長瀞ハナビシソウ園西武旅するレストラン「52席の至福」西武秩父駅長瀞町(埼玉)
秩父鉄道

秩父鉄道では知っている貴重な乗り物はSL。SLパレオエクスプレスが土日祝を中心に運行している。長瀞へ向かう。和銅黒谷駅から徒歩7分の聖神社は宝くじが当たる神社なのだという。荒川橋梁をわたる。丘みどりのデビュー話しになる。陣内とは22年前にラジオで共演している。紅白歌合戦に出たきっかけは毎日休まずに全国を回り続けたことだという。長瀞駅に到着。長瀞駅は明治44年に開業。たい平さんが宝登山神社を10倍楽しむ豆知識を紹介。宝登山神社は日本武尊が山火事にあったときに神犬に救われたという伝説の地。参道の近くにはハナビシソウ園があり、今月末に見頃となる。月の石もみじ公園では青もみじのライトアップが6月8日まで開催。

キーワード
NHK紅白歌合戦SLパレオエクスプレスハナビシソウ三峰口駅上長瀞駅写ルンです和銅黒谷駅宝登山神社日本武尊月の石もみじ公園熊谷駅秩父鉄道聖神社花の里・長瀞ハナビシソウ園荒川橋梁長瀞駅長瀞(埼玉)
来週

ヒルナンデス!の番組宣伝。

栗助 長瀞店

「栗助 長瀞店」は秩父・長瀞を代表する和菓子店の1つ。栗一粒を自家製ミルク餡で包んだ饅頭など栗を使ったお菓子が人気。たい平さんのオススメは「すまんじゅう」。麹を皮に練り込んだ秩父に昔からある饅頭とのこと。すまんじゅうはネットでのお取り寄せも可能。

キーワード
すまんじゅうすまんじゅう 3個セット写ルンです岩畳栗助秩父菓子 栗助長瀞店秩父(埼玉)長瀞町(埼玉)長瀞駅
長瀞岩畳通り商店街

長瀞岩畳通り商店街にあるたい平さんイチオシの店を紹介。創業60年の「そば処はやし」は「冷しとろろそば」や「カレーライス」などが人気。元々はラーメン屋で「来々軒」という名前だったとのこと。また3代目の林さんは店の隣に「長瀞珈琲焙煎室」もオープンさせたという。

キーワード
はやしカレーライスコールドブリューコーヒー写ルンです冷しとろろそば秩父(埼玉)長瀞岩畳通り商店街長瀞珈琲焙煎室

長瀞岩畳通り商店街に今年1月にオープンした「本橋染工堂」は秩父市内で染め物工場を営む代表が営むお店。猫をモチーフにした手ぬぐいなどが売られている。

キーワード
トートバッグS写ルンです手ぬぐい本橋染工堂秩父夜祭エコバッグ秩父市(埼玉)長瀞って書けない?長瀞の瀞の書き方Tシャツ長瀞岩畳通り商店街

今年1月オープンの「いちごと抹茶 長瀞みるくスタンド」では埼玉の名産いちご「あまりん」のジャムを使った「秩父いちごみるく」などを販売。実はあまりんの名付け親はたい平さんだという。また長瀞みるくスタンドの隣には秩父に移住してきた鬼島さんが立ち上げた「長瀞食堂と酒場 とよしま商店」がある。そしてこの新しい店の目の前には創業100年の土産物店「一本屋」がある。

キーワード
あまりんいちごと抹茶 長瀞みるくスタンドお豆ふ処 うめだ屋みるハロ いちご一本屋万寿庵全国いちご選手権写ルンです最高金賞武州和牛ローストビーフ丼秩父いちごみるく秩父満喫セット長瀞食堂と酒場 とよしま商店
岩畳

畳が折り重なったような岩石が約500mにわたり続く「岩畳」は国の名勝及び天然記念物にも指定されている。ここで人気のアクティビティが「長瀞ラインくだり」。スタートから20分ほどで岩畳に着くという。たい平さん一行は誰もいない岩畳であまりんを試食した。

キーワード
あまりんあまりんカップ(4個入り)いちごと抹茶 長瀞みるくスタンド亀の子岩写ルンです名勝天然記念物小滝の瀬岩畳荒川荒川橋梁親鼻橋長瀞ラインくだり長瀞岩畳通り商店街
WITH RIVER 瀞場

秩父鉄道は無人駅を有効活用して観光客に楽しんでもらう取り組みを行っていて、上長瀞駅の改札窓口でビールを販売している。購入したビールは古くなっていた待合室などをDIYで蘇らせた飲食スペースで飲むことができる。

キーワード
上長瀞駅埼玉県大阪府瀞場秩父鉄道長瀞駅鹿児島県
もみの木

林家たい平が進める上長瀞駅の名店。続いてはもみの木。秩父名物の「くるみそば」を味わうことができる。一行は「旬野菜の天ぷらとくるみそば」を試食した。

キーワード
くるみそばもみの木上長瀞駅新玉ねぎ旬野菜の天ぷらとくるみそば春菊
花の絶景 国営ひたち海浜公園
コーナー紹介

花の絶景、国営ひたち海浜公園。年間来園者数は約203万人。東京ドーム約50個分の広さに四季折々の花が咲き誇るこちらの人気スポットが、5月18日(日)は入園料無料。国営ひたち海浜公園・周辺スポットなど、5月に行きたい旬スポット満喫旅。

キーワード
Google Earthひたちなか海浜鉄道湊線みはらしの丘チューリップネモフィラブルーアイズ国営ひたち海浜公園埼玉県山手線日立市(茨城)東京ドーム東京駅那珂湊おさかな市場阿字ヶ浦駅
みはらしの丘

国営ひたち海浜公園、5月18日(日)は入園料無料。「みはらしの丘」に咲き誇るのは約530万本のネモフィラ。好きな「ネモフィラの名所」ランキング1位の絶景スポット。絶景プロデューサー・詩歩さんのおすすめフォトスポットは「第3頂上からネモフィラ畑を見渡すショット」だという。「みはらしの里」では約60万本の菜の花とネモフィラのコラボ絶景が楽しめる。現在はネモフィラ・菜の花に代わり「常陸ローズガーデン」のバラの花が見頃。約120種類3400株のバラが咲き誇る。

キーワード
All Aboutみはらしの丘みはらしの里ネモフィラバラ三才ブックス厚切りサーモンのレアかつ丼国営ひたち海浜公園好きな「ネモフィラの名所」ランキング常陸ローズガーデン日立市(茨城)栃木県死ぬまでに行きたい!世界の絶景菜の花
たまごの森フラワーガーデン

花の絶景、国営ひたち海浜公園。「たまごの森フラワーガーデン」では295品種のチューリップが咲きみだれ、写真撮影に人気のエリア。絶景プロデューサー詩歩さんおすすめの写真の撮り方は「お花畑は離れたところからズームで撮影」すること。

キーワード
たまごの森フラワーガーデンみはらしの丘チューリップ国営ひたち海浜公園東京都
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.