- 出演者
- 南原清隆 大沢あかね 木村昂 生見愛瑠 やす子 浦野モモ 横山裕(SUPER EIGHT) 鈴木砂羽 哀川翔
オープニング。
南房総エリアは東京から特急列車で2時間、車で1時間半。温暖な気候で花の名所となっている。これから紫陽花が見頃を迎える。マザー牧場をはじめ、日運寺などお出かけに絶好の季節となる。
南房総市の福㐂庵へ。創業から35年の地魚料理の店。芸能人も多く訪れており、藤岡弘、はよく家族で来ているという。名物が12種類の魚を載せた福喜丼。鮮度の良いものを厳選しているため、毎日具材は変わるが高級魚を分厚く切って大盤振る舞いして10食限定。女将のおすすめの魚は金目鯛だという。1日2日寝かせてから捌くのがこだわりとのこと。ものによって熟成させて魚のうま味を引き出している。布良瀬は黒潮と親潮がぶつかり餌のプランクトンが豊富で、一本釣りでとる金目鯛は鮮度抜群で脂のりが良いという。福喜丼のお値段は1800円。また、お刺身定食も同じく1800円とのこと。
南原清隆らによる挨拶。ゲストは鈴木砂羽と哀川翔。哀川翔は昨年ロンドンで家族旅行に出かけた。ちなみに朝の5時チョイ過ぎに起きたという。
- キーワード
- ロンドン(イギリス)
南房総市観光協会全面協力!超お得なスポットを巡る春の南房総お得旅。ここで取材中観光協会の方々から多くの声があがった。今行くべき!南房総のオススメ絶景スポットを紹介まずはこれから見頃を迎える紫陽花。マザー牧場では2000株の紫陽花ロードが完成し、房総のあじさい寺と呼ばれる南房総市の日運寺では、2万株もの紫陽花が咲き誇り多くの人々で賑わう絶景スポット。さらに、南房総市の花岡海岸にある岡本桟橋。1921年に漁業用として整備された木製海桟橋。海を感じられる桟橋としてオススメだという。この桟橋で絶景がみられるオススメの時間帯は夕方。富士山が見える日もあるのだそう。昭和レトロを感じさせるノスタルジックな風景が写真映えすると近年人気が高まっている。そして、岡本桟橋から歩いて3分のところにあるのは「静かな海辺のSUP家さん kupono」。サップ体験もできる人気店となっている。お店では手焙煎した自家焙煎珈琲(アイス)などを販売。
続いて一行がやってきたのは野菜&海鮮が激安の「道の駅 富楽里とみやま」。こちらは一般道と有料道路、両方からアクセス可能。早速、道の駅の実態を調査。
大沢✕ミキティ 絶景の南房総。旬の野菜や海鮮が超お得に変えると話題の「道の駅富楽里とみやま」。2階にはフードコートがあり、買い物と食事が両方楽しめる。食材の品揃えは1000点以上で、大根1本50円・甘夏みかん5個150円など。1年を通して温暖な南房総では様々な農作物が育てられていて、フェンネルなど珍しい食材も沢山。千葉県で全国2位の生産量を誇る房州びわは1粒300円。またびわの30分食べ放題も5月末~6月中旬まで開催予定。また南房総の沿岸部は一年中温暖で冬でも霜が降りないためお花の栽培が盛んで、お花の品揃えも常時15種類以上。バラは5輪で450円。お惣菜人気No1の「玉子巻き」は極太の厚焼き玉子で酢飯と具材を巻いた一品で、県外からのリピーターもいるという。海鮮売り場では漁港から直送の新鮮な魚介類が大人気。キンメダイは1100円。大沢あかねは9199円、藤本美貴は9913円のお買い物をした。
- キーワード
- おにぎりお茶漬けきゃらぶきしょうがせりたけのこたけのこご飯たけのこバター醤油つみれ汁にらひまわりびわ狩りみかんみかん狩りアワビイサキイチゴエビとそら豆のかき揚げカーネーションキンメダイスターチススナップエンドウスナップエンドウのナムルセロリソフトフランスパンタラの芽バラフェンネルプンタレッラ一寸そら豆伊勢海老冷奴南房総市観光協会南房総(千葉)味噌汁埼玉県大根庄司智春房州びわ手作りおはぎ(こしあん)新じゃがいも新玉ねぎ本マグロ東京都果樹生産出荷統計横浜市(神奈川)横浜(神奈川)焼きそら豆煮物玉ねぎの醤油漬玉子巻き甘夏みかん白間津(千葉)竹の子狩り筍水煮葉玉ねぎの油炒め豚肉農林水産省道の駅富楽里とみやま野ぶき長ネギ青唐さんが担々麺飲むチーズケーキ(ブルーベリークッキー)館山市(千葉)鴨川市(千葉)
訪れたのは、「グランドメルキュール南房総リゾート&スパ」。オールインクルーシブで、一泊2食つき1万円台から泊まれる。ラウンジには、お菓子が置かれていて、オールインクルーシブで楽しめる。外にはプールがあり、7月半ばから8月後半まで開放している。ドリンクも飲み放題で、ソフトドリンクをはじめ、3種類のワインと生ビールもある。部屋に持ち込むこともできる。キッズパークは、4つのエリアで構成されていて、子どもの年齢や性格に合わせて遊べる。3世代で泊まりに来る家族も多いという。朝食もオールインクルーシブ。和洋を中心に約70種類のメニューが並ぶビュッフェ形式。スパークリングワインも飲み放題。一番人気は、8種類の具材がのっけ放題ののっけ丼。洋食では、焼きたてのパンケーキで作るクロックマダム風パンケーキが人気。
ヒルナンデス!の番組宣伝。
千葉・南房総の絶景、超お得旅。やって来たのは1泊2食付を1万円台で宿泊できる「グランドメルキュール 南房総リゾート&スパ」。宿泊料金に食事代などを含むオールインクルーシブで楽しめ、口コミでも大好評なのが朝食で鰹のタタキなどを食べることができるビュッフェ形式。夕食もビュッフェ形式で和洋中70種類以上を食べることできる。中でも宿泊客が絶賛していたのが海鮮料理。
グランドメルキュール 南房総リゾート&スパのもう一つの魅力がストレスフリーな大浴場。鍵付きロッカーで防犯もバッチリでスキンケア用品も充実。浴場も広々と使用でき、シャンプー類には天然オレンジオイルが配合されている。さらに露天風呂もあり美肌の湯としられる南房総温泉。続いて部屋の紹介。昨年リニューアルしたのがスーペリアツインルーム。広さ36平米で南房総の海をコンセプトとしていて、窓からは館山湾を一望できる。ベッドはシモンズ製、充電ポートはUSBType-A・Cどちらも対応。大人は浴衣、子どもは作務衣が用意されスリッパをはいて 館内どこでも行き放題となっている。
オールインクルーシブで1泊2食付き1万円台で宿泊できる「グランドメルキュール 南房総リゾート&スパ」。その値段は1人17965円~。また1泊朝食付きの場合は10430円~となっている。さらに最安値はクラシックツインで広さは同じであるがユニットバスであるなどから1泊2食付きで1人16053円~、1泊朝食付きは8518円となっている。
中央区・銀座にある歌舞伎座からやす子らによる中継。今回、歌舞伎座を満喫出来る方法をマニアが伝授する。歌舞伎座はチケットがなくても楽しめる場所だ。歌舞伎座の裏側にも潜入する。やす子らが歌舞伎座に入った。ロビーは天井が高い。歌舞伎座の達人・梓さんはこれまでに200回以上、観劇してきたのだという。御主人が歌舞伎役者の中村米吉さんなのだという。
3人は木挽町広場を訪れた。歌舞伎にまつわるお土産店が並んでいる。東銀座駅直結で誰でも立ち寄る事が出来る。記念撮影を行った。歌舞伎座レトログッズクリアファイル等を販売していた。
おすすめプラン1は『公演前に行くべきスポット』。梓さんがフジナミヤに案内してくれた。すると、歌舞伎俳優の中村米吉さんに遭遇した。上映されている演目にちなんだ商品を販売している。何度来ても飽きずに楽しめる場所だ。中村さんオススメの商品は縞生地三ツ巻財布だという。哀川翔が歌舞伎役者っぽい感じのセリフを披露した。
続いて、松竹歌舞伎屋本舗を訪れた。中村さんのオススメはコースターセット5枚入りだという。再利用して売っているのだという。ここには舞台の化粧道具等も売っているのだという。
おすすめプラン2は『昼食はお弁当がオススメ』。お弁当処やぐらでお弁当を買っておくのがオススメなのだという。幕間であれば劇場内での飲食が可能な為だ。ビーフヘレカツサンド等が売られている。襲名にちなんだ弁当等が販売される事があるのだという。歌舞伎座ベーカリーもある。食品雑貨はなみちではパンも販売している。ハムカツ入りワニバーガーを試食した鈴木砂羽は「美味い。ハムカツがボリューミーだ。」等とコメントした。
ヒルナンデス!の番組宣伝。
歌舞伎座の楽しみ方。続いては知っておくと超お得な裏技。去年7月に歌舞伎座の地下2階木挽町広場にオープンした「歌舞伎茶屋 房の駅」。江戸時代から千葉県成田山新勝寺に繋がりがあることから、千葉の名産落花生のお土産など品揃えは約150種類。さらにおそばやあんみつなど軽い食事がいただける。中でも梓さんおすすめはモンブラン団子(ほうじ茶セット)。梓さんはおすすめに軽食が多い理由について「30分休憩と20分休憩がある。みなさん30分休憩で食事をとられることが多いと思う。同じことしてたら混むのでその逆をいって20分休憩に軽食をとる。30分休憩にはお土産を選ぶ」などコメント。そして歌舞伎座には意外なものも。歌舞伎座には東銀座駅からあがった場所に歌舞伎稲荷神社があって、地下の売店かおみせでは御朱印ももらうことができるという。
歌舞伎座から想像つかない場所とは!?一行は歌舞伎座5階へ。実は歌舞伎座の5階には緑に囲まれた屋上庭園が。記念碑などもある憩いの場で知る人ぞ知るスポット。さらに屋上庭園には「寿月堂 銀座 歌舞伎座店」というカフェも併設。内装は建築家隈研吾さんの設計。3000本の竹に覆われた和空間。庭園を眺めながらくつろげる。ロケではスケジュールの都合で行けなかったがこちらではテイクアウトもできる人気スイーツ抹茶モンブランをスタジオへ。試食した生見さんは「これなら休憩の間に10個はいける」などコメント。