- 出演者
- 所ジョージ 林修 真琴つばさ 真田ナオキ
オープニング映像。
- キーワード
- Google Earth
海の見える丘の上に一軒家を持ち暮らしたいという真琴つばさ。宝塚の卒業生を招待したいそう。真田ナオキも田舎暮らしへのあこがれがあるそう。
- キーワード
- 宝塚歌劇団
宮崎県の山奥にある一軒家を調査。このあたりは番組で7年前にも調査。このときヒル避けのスプレーを貸してくれた濱砂さんに挨拶。濱砂さんは番組のことを覚えてくれている様子。これから調査する一軒家について聞いてみると、「イワヅメくんの所」「80歳くらい」など教えてくれたほか、手書きの地図で細かな場所を教えてくれた。
- キーワード
- Google Earth宮崎県
宮崎県の山奥にある一軒家を調査。目的地は峠を超えた先。道中、山と川の雄大な絶景が望める。
宮崎県の山奥にある一軒家を調査。現場に到着したと思われたが、住んでいる82歳の岩爪奉士さんいわく別の建物。周囲には民家がたくさん。岩爪さんいわく目的の一軒家はシノハラさんの家。女性、80歳近く、夫が早逝、1人ぐらしなどの情報。そのシノハラさんの家までの行き方も教えてもらった。
- キーワード
- Google Earth
宮崎県の山奥にある一軒家を調査。現場は峠を超えて細い崖道を通った先。
- キーワード
- 宮崎県
「こんばんは、朝山家です。」の番組宣伝。
宮崎県の山奥にある一軒家を調査。住んでいるのは79歳の篠原美智子さん。夫が平成22年に亡くなってからは1人ぐらし。自宅の周りの畑は使っていない。母屋は築50年以上。川原はセメント製。一部増築。夫は疾病で突然死。いまも原因不明という。家の中に五右衛門風呂があり、トイレは男女別。
宮崎県の山奥で1人ぐらししている篠原さん。生まれは車で1時間半ほど離れた清武町。20歳でいとこと結婚。結婚するまでこの家に来たことはなかった。初訪問で驚いたのは立地の悪さ。もともとは15軒ほどの集落だったが高齢者ばかり。空き家は今も残っているが、住んでいるのは篠原さんだけ。仕事は養蚕業。かつては蚕を養う家もあった。収入は低く、篠原さんが大阪の質屋で働いていた時の貯金を生活費に充てていた。この頃から毎月3万円を仕送り。生前の夫について「人間が良かった」「喧嘩したことはない」と話した。
宮崎県の山奥で1人ぐらししている篠原さん。自宅に車はなくタクシーを利用。片道40分200円。病院への送迎は近くに住む息子にお願いしている。子供は2人、ともに県内在住。行政サービスで安否確認の電話がかかってくる。買い物は週に1回まとめ買い。
番組はTVerで配信。
- キーワード
- TVer
宮崎県の山奥で1人ぐらししている篠原さん。飼い犬は4匹。田んぼを植えていたころは鹿よけに使っていた。現在は田んぼを作っていないかが、そのまま飼い続けている。山を降りないのは「1人のほうがまし」「人に迷惑をかけたりするといかん」という思いから。自宅敷地内には山桃の木が植えられている。水道管はむき出しのホース。義祖父の時代から使われているもの。詰まりを防ぐため自ら水源を掃除している。
宮崎県の山奥で1人ぐらししている篠原さん。夏場は1人で毎日草刈りを行っている。日中を避け、明け方か夕方に1時間ほど作業。きれいにしておかないと落ち着かないそう。