- 出演者
- 青木崇高 三村マサカズ(さまぁ~ず) YOU
今夜はYOUが、古の染色”タイダイ”で私服をリメイク。自身は普段衣装を着ず、全て私服で出演していると話した。
- キーワード
- ジョン・ガリアーノ
オープニング映像。
茨城県北茨城市、監修してくれる大森健史さんのもとをYOUが訪れた。アトリエは1000枚以上の作品が壁から天井まで覆っていた。アトリエではタイダイに染めた洋服やアートも販売している。ララNOTE・Step1「服を畳もう」。様々な模様があるタイダイだが描く方法は1つ、畳むこと。服を折って縛り、固定することでタイダイの模様が決まる。縛る(Tie)染める(Dye)が”タイダイ”の由来。1度色を入れると抜くことができないので、まずはただの布で練習。大森さんに教わりつつ待ってられずに一緒に作業するYOU。柄を想定して畳み、輪ゴムで固定して染料をかけていく。染料はかけすぎるくらいかけて良いとのこと。その後、布を洗っていく。
- キーワード
- 北茨城市(茨城)
YOUが”タイダイ”で私服をリメイク。まずはただの布で練習、畳んで輪ゴムで固定し染料をかけたものを洗い流すと、鮮やかな柄が生まれていた。練習が終わったら、私物のTシャツを大森さんに確認してもらい、染料に適した素材か見てもらう。綿やリネンは染まりやすいが、化学繊維は染まりにくい。プリントがあるものはその部分だけ色が入らなかったり、逆に塗り潰されてしまったりすることもあるという。
染色していく私服1枚目は、「John Galliano」のTシャツ。素材は綿100%で良いが、プリント部分が難易度高めとなっている。プリントを少し避けつつ、畳んで固定。一部分だけ染める場合は、染めない部分を食品保蔵用袋で覆ってギリギリまで閉めておく。
- キーワード
- ジョン・ガリアーノ
染色していく私服2枚目は、「古着のARMY」Tシャツ。化学繊維が含まれており、染まりにくい可能性のある素材。YOUはサークル柄にしたいとして3~4色でイメージしていると話した。大森さんから色を足さないかと提案されるが、”足さない”ときっぱり言い放った。畳み固定していくが、丁寧に固定しないと輪ゴムが縮まり外れてしまうため、固定を怠らないようにとのこと。
デザインが決まったので、あとは自由に色を重ねていく。普段着るために少し淡い色を使うというYOU。大森さんから、海水で洗うと色が定着しやすいとアドバイスがあった。染めること1時間。出来上がった作品を着用してYOUが登場。初心者とは思えない出来栄えとなった。最後にもう1着、青木さんにプレゼントとして作成していた。
- キーワード
- ジョン・ガリアーノ
YOUが、自分の私服以外に青木にもプレゼントとして染色した作品がスタジオに登場。青木が喜ぶ傍ら、三村は「俺のないのかなぁ…」とボヤいていたが、実は三村にもある様子で。
「ララLIFE」の次回予告。
YOUからタイダイに染めたTシャツをプレゼントされた青木、それを羨む三村だったが、YOUから三村にもプレゼントがあった。それは一番最初に染めた”布”だった。三村は「Tシャツが良かったな」とコメントしていた。
「ララLIFE」の次回予告。
TVerの案内。
- キーワード
- TVer
「news23」の番組宣伝。小泉大臣「店頭価格2000円」
- キーワード
- 小泉進次郎