2025年9月6日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日

ワイド!スクランブル サタデー

出演者
野村真季 島本真衣 松尾由美子 武隈喜一 菅原知弘 福岡良子 佐藤みのり 駒見直音 
(ニュース)
静岡 倒壊40棟 電柱も倒れる LIVE 静岡・牧之原市

台風15号の影響で各地で確認された突風。被害が特に大きかった静岡県牧之原市から中継で伝える。あちこちに突風被害の爪あとが残っている。市役所によると、細江地区が最も被害の情報が多い。市内では建物の全壊1棟、半壊42棟、一部損壊184棟。23人が重軽傷。

スタジオトーク

台風15号の影響で各地で確認された突風。佐藤みのりは「非常に不安な気持ちになっている方も多いと思う。役所への相談、各地の弁護士会が無料で法律相談をすることもある」などとコメント。

きょう 悠仁さま「成年式」

きょう、19歳の誕生日を迎えた秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま。「成年式」が行われている。まず、秋篠宮邸での「冠を賜うの儀」から始まる。続いて、宮殿に移動して行われたのが「加冠の儀」。この儀式には、天皇皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻も出席され、石破総理ら三権の長なども出席した。秋篠宮さまの時以来、40年ぶりとなる成年式は、今も執り行われている。

きょう、秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまの成年式が行われている。奈良時代まで遡ることができる伝統ある儀式。45年前には天皇陛下が成年式に臨まれた。そして5年後、成年式に臨まれたのは悠仁さまの父・秋篠宮さま。悠仁さまはきょうの成年式に向けて、過去の映像を見たり、秋篠宮さまからお話を聞くなどして準備を進めてこられたという。今回、40年ぶりに行われる成年式は、男性皇族のみの儀式。女性皇族の場合は、勲章の親授や祝賀といった「成年の行事」が行われる。正装のロングドレス、ローブ・デコルテを身にまとい、ティアラを着けた姿を披露されるのが慣例。4年前、天皇皇后両陛下の長女、愛子さまは成年の行事で初めてドレス姿を披露された。2006年9月6日、皇室で約41年ぶりの男の子として、秋篠宮さまと紀子さまの間に生まれた悠仁さま。2013年にはお茶の水女子大学附属小学校にご入学。皇族が学習院初等科以外の小学校に進まれるのは戦後初。2022年に筑波大学附属孝行に入学されてからはバドミントン部に所属されるなど充実した高校生活を過ごされた。ことし4月には筑波大学に入学。

19歳誕生日 迎え”役割”も/40年ぶりの儀 注目ポイント

ゲストの皇室解説者・山下晋司を紹介した。父・秋篠宮さま以来40年ぶりに行われている成年式。午前8時45分ごろ冠を賜うの儀が行われた。悠仁さまは秋篠宮邸で天皇陛下から贈られた成年式用の冠と纓を勅使を通して贈られた。午前10時ごろ加冠の儀が行われ、小山永樹宮務官長と加地隆治御用掛が重役を担った。午前11時30分ごろ賢所皇霊殿神殿に謁するの儀が行われ賢所など宮中三殿を参拝、報告。山下が「民法が改正され皇族の成年も18になった。高校3年生で受験もあり、終わって一段落してからということで1年先の9月6日の誕生日にしようと秋篠宮殿下がお決めになった」などとコメントした。

”動く美術品”儀装馬車

加冠の儀を終えた悠仁さまは宮中三殿に拝礼するため儀装馬車で移動。1913年に製造。座席などの内張りには桐唐草模様があしらわれている。悠仁さまが乗車されたのは4号。新しく着任した外国の大使が皇居に出向く際の送迎にも使用される。40年前、父・秋篠宮さまの成年式でも使われた。

”動く美術品”儀装馬車/40年ぶりの儀 注目ポイント/成年皇族に…変わる役割

悠仁さまの成年式が行われている。加冠の儀では未成年の装束である「闕腋袍」、馬車に乗ったときには成年用の装束「縫腋袍」に変わっていた。「空頂黒幘」「檜扇」は40年前に使われたものと同じ。悠仁さまが使用された儀装馬車4号。午後2時ごろ朝見の儀、天皇皇后両陛下にあいさつされる。最高位の勲章を授与されるなどの儀式を終えて夜、民間のホテルで夕食会「御内宴」が行われる。一連の儀式は10日まで続く。成年皇族になると「総裁職」と呼ばれる社会福祉法人や文化、スポーツ団体などの代表者に就任可能に。公的行事にも参加可能に。皇族費は年間915万円に増える。武隈が「小さなときの悠仁さまのお姿からいまの成年の姿を見ると大きくなられたなと身近な感じがある。国会も皇位継承の問題で議論を重ねて成案を出していく作業をやっていかなくちゃいけない」などとコメントした。

総裁選 前倒し あさって結論

自民党内で石破おろしが最終局面を迎えている。閣僚からも総裁選前倒しの声が出た。麻生派に所属する鈴木馨祐法務大臣がブログで「臨時総裁選挙の実施を求める書面に署名し提出することとした」と表明。水曜日に総裁選の前倒し実施を要求した麻生最高顧問、「派閥に属する議員の考えは縛らない」とした。平将明デジタル大臣は「いまだに派閥があるのかという感想を持った」などと話した。きのう行われた当選2回の衆議院議員約10人による会合。尾崎正直議員は「前倒し賛成という人が大多数という感じ」などと話した。石破総理大臣は「現金給付策を盛り込んだ経済対策をこの秋策定する」と表明。

石破氏に“NO”大臣も“重鎮”も

ゲストの政治ジャーナリスト・田崎史郎を紹介した。総裁選の前倒しをめぐる自民党議員の動き。前倒しを求める議員らはその意思を8日に書面で提出する。ANNの取材によると前倒しを求める方針の国会議員は120人を超えている。麻生派に所属する鈴木馨祐法務大臣はきのうブログで「書面に署名し提出することにした」などと表明。麻生太郎党最高顧問は3日、麻生派の研修会で「前倒しを要求する書面に署名し提出すると決めている」と明言。

総裁選 前倒し あさって結論

総裁選前倒しの要求が相次ぐ中、自身の考えを明らかにしていない小泉進次郎農林水産大臣。石破総理大臣は総裁選の前倒しを求める声に対し、解散をチラつかせ牽制。きのう自民党・麻生太郎最高顧問が茂木敏充前幹事長と会食。茂木前幹事長は「色々意見交換した」と話した。

”重鎮”会食 麻生氏と茂木氏/石破氏に“NO”大臣も“重鎮”も/自民・各都道府県連の動向/

自民党・麻生太郎最高顧問と茂木敏充前幹事長が会食。鈴木馨祐法務大臣は閣僚で唯一「総裁選前倒しに賛成」と明言。総裁選前倒しを要求する都道府県連は16。会長を小泉進次郎農林水産大臣が務める神奈川県連には現役閣僚が5人。8日あさの総務会で結論を出す。田崎が「前倒し賛成が実現するという認識で2人は一致。小泉進次郎農水大臣がどうするか」、佐藤が「少数与党になり野党と協議しなければならないのに自民党の中でゴタゴタしていると政策も進まない。前倒しが実現して新しい人になれば自民党はまた一致団結できるのか」などとコメントした。

静岡”突風”被害の現場 LIVE 静岡・牧之原市

突風による被害が大きかった静岡・牧之原市から中継。倒れた電柱の復旧作業が行われている。中部電力によると牧之原市では9510戸、吉田町で1930戸が停電。牧之原市役所によると建物の全壊1棟、半壊42棟、一部損壊184棟、23人が重軽傷を負った。吉田町ではけが人1人を確認。

ピックアップNEWS
ラインナップ

「清水尋也容疑者、若者に…大麻まん延の実態」など。

歌手・橋幸夫さん(82)死去

アルツハイマー型認知症を患いながらも歌手としてステージに立ち続けていた橋幸夫が亡くなった。1960年、「潮来笠」でデビュー。舟木一夫、西郷輝彦と共に「御三家」と呼ばれ一時代を築いた。1962年、吉永小百合とのデュエット曲「いつでも夢を」で日本レコード大賞を受賞。2023年、声帯の筋肉の衰えを理由に引退を宣言。1年後、引退を撤回し活動を再開。ことし5月、所属事務所がアルツハイマー型認知症を発症していることを公表。おととい肺炎のため亡くなった。

認知症と闘い…ステージへ/「潮来笠」「いつでも夢を」

橋幸夫の訃報に悲しみの声が広がっている。1962年リリースの「いつでも夢を」は260万枚の大ヒットを記録し日本レコード大賞を受賞。吉永小百合が「二人で歌った『いつでも夢を』は私の宝物。橋さん、ありがとうございました」などとコメントを発表。ことし5月、アルツハイマー型認知症を発症していることを所属事務所が公表。葬儀、告別式は来週水曜日に営まれる。佐藤が「認知症を公表されたときはなかなか言葉も出ない状況だったということだが歌われたときに歌詞がどんどん出てきて心に響く、勇気づけられ元気をもらった」などとコメントした。9日の「徹子の部屋」は橋幸夫の追悼特集。

社会問題 若者に広がる大麻

若者への大麻の広がりは社会問題化している。3日、東京・杉並区の自宅で大麻を所持したとして逮捕された俳優・清水尋也容疑者。捜査関係者によると植物片が付着した巻紙の吸い殻10本以上を押収。時事通信によると容疑者は「大麻を初めて吸ったのは20歳のころ。語学留学のためロサンゼルスに行ったとき」などと話した。容疑者が出演していたTBSの連続ドラマはあす放送の最終話について「一部再編集を行い放送する」と発表(ドラマ公式HP)。9月末からのNHK朝の連続ドラマにも出演予定だったが取りやめとなっている(共同通信)。大麻で摘発される人のうち7割近くが10~20代の若者(出典:警視庁)。歌舞伎町の社会学を研究する作家・佐々木チワワが同行、若い世代に大麻の実態を聞いた。佐々木によると新宿・歌舞伎町でも大麻の取引が行われている。SNSの普及により若者が大麻に手を出しやすくなっている。

入手経路 SNSきっかけか

若者への大麻の広がりが問題となっている。入手経路はSNSでのやりとりも多い。絵文字について、犯罪ジャーナリスト・石原行雄によるとブロッコリーは大麻、虹はLSDなどを表している。警察の監視から逃れるための隠語としても使われている。清水尋也容疑者は警察の調べに対し「20歳のころ語学留学でLAにいたときに初めて大麻を吸った」などと供述。法科学研究センター・雨宮正欣所長は「海外では合法の国もあり、好奇心で一度吸う。2回目以降のハードルが下がる」と指摘。大麻は「ゲートウェードラッグ」とも呼ばれ、大麻を入口により強い刺激を求めて他の違法薬物に手を出し抜け出せなくなることにつながるため「非常に危険」と指摘している。佐藤が「日本の法律で厳罰化しているのには理由があることを理解してほしい」などとコメントした。

(ニュース)
大谷翔平 緊急登板も 無失点の好投

ドジャースの先発投手が腰痛を訴え、2日前に体調不良を訴え登板を回避した大谷翔平が急遽二刀流で出場。4回途中三振5を奪い無失点。オリオールズ2-1ドジャース。

(気象情報)
気象情報

東京・渋谷の中継映像、天気予報を伝えた。西日本を中心に熱中症警戒アラートが発表されている。

一面に広がる 白のじゅうたん

そばが特産の宮城県七ヶ宿町では例年8月後半~10月上旬ごろまで一面白いじゅうたんのような花畑を眺めることができる。10月中に実を収穫してそば粉にし、地元のそば店などに出荷。七ヶ宿の新そばは香りが高くもちもちした食感が特徴。そばだけでなく豆腐やデザートにもなる。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.