2023年12月18日放送 15:10 - 15:55 NHK総合

ワイルドライフ
長野 軽井沢 新発見!言葉でつながる小鳥たち

出演者
 - 
長野 軽井沢 鳥の言葉 研究最前線
長野 軽井沢 鳥の言葉 研究最前線

京都大学・鈴木俊貴博士は15年間、長野・軽井沢で鳥の鳴き声の研究。とりわけシジュウカラの鳴き声の研究を行い約200パターンの鳴き声を状況によって使い分けていることを明らかにした。シジュウカラはお腹の黒い模様がが太いのがオス、細いのがメス。「チリリリリ」は求愛給餌のサインだという。鈴木氏は実験と観察を繰り返し「ジャージャー」がヘビの存在を指し示す名詞であることを証明した。

キーワード
オオルリキビタキゴジュウカラシジュウカラミソサザイ京都大学軽井沢(長野)

シジュウカラを始めとするカラ類は秋~冬にかけ混群と言われる大きな群れを形成、言葉を通して繋がっているという。混群は違う場所で生息する種が言葉を通じて食べ物を効率的に探したり天敵から身を守る生存戦略の1つでもある。タカの存在を群れに知らせる「ヒーヒーヒー」という鳴き声はタカには聞こえづらい声や文章を使っているという。

キーワード
エナガゴジュウカラコガラコゲラシジュウカラハイタカヒガラフクロウメジロヤマガラ軽井沢(長野)

天敵・アオダイショウがシジュウカラからの巣を襲いにやってきた。シジュウカラはヒナに「ヘビがやってきた」と伝え、ヒナがまだ未熟だとしても強制的に巣立たせた。メジロやゴジュウカラなどの子供が集まってきた、鈴木氏曰くシジュウカラに言葉を学んできているという。鈴木氏は言葉と言葉の示す対象を関連付けて教えていきことは今まで動物でほとんど知られていない、動物の世界が豊かに広がっていくことは自分の見える世界が広がるなどと話した。

キーワード
アオダイショウカラスゴジュウカラシジュウカラヒガラメジロ
(エンディング)
次回予告

次回予告を伝えた。

(番組宣伝)
球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~ 

球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~の番組宣伝。 

未踏峰への挑戦 ~野村良太のヒマラヤ日記~ 

未踏峰への挑戦 ~野村良太のヒマラヤ日記~の番組宣伝。 

プロフェッショナル仕事の流儀 

プロフェッショナル仕事の流儀の番組宣伝。 

NHK+

お伝えしたニュースは「NHK+」でも確認可能。「NHK+」内にある見逃し配信について紹介。

キーワード
NHKプラス
NHK受信料の窓口からお知らせ

引っ越しされたら住所変更。お手続きは受信料の窓口ホームページへ。

キーワード
dボタンNHK受信料の窓口

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.