- 出演者
- 大江麻理子 田中瞳 後藤達也
都市部の自治体を中心に新設する動きが広がっている地下河川。地下河川について東京都も整備を進める方針。地下調節池をトンネルでつないでいき、最終的な排水先を東京湾にする計画だという。
韓国を訪問している岸田総理大臣はユン・ソンニョル大統領と首脳会談を行った。両首脳による会談は、今回で実に12回目。冒頭、岸田総理は、未来志向で日韓関係を強化していく意思を改めて示した。会談では、北朝鮮情勢などをめぐり意見を交わしたほか第三国で緊急事態が起きた際、両国が協力して岸田政権にとって、日韓関係の改善は外交分野での大きな成果の一つといえ次の政権にも引き継ぎたい考え。一方、ユン政権も東アジアの安全保障環境が厳しさを増す中日本との関係を重視してきた。ある韓国政府関係者は、「ユン大統領としても次の日本の総理と同様のいい関係を築きたいはずだ」と話し、引き続き日本との関係の維持、強化に期待を寄せている。日韓両国は来年で国交正常化60周年を迎える。新たな日本の総理が両国の関係を安定的に発展させていけるかが鍵となる。
シャープはEV(電気自動車)の開発や販売に参入すると発表した。親会社である台湾の鴻海精密工業が作ったEV用のプラットホームを活用し、数年後の販売を目指す。コンセプトモデルは全長5mのミニバンタイプで、シャープの家電と連携し自宅にいるような車内空間を実現することでリモートワークなどで活用できるとしている。
悠仁さまは18歳の誕生日を迎え「18年の間、多くの方々が心を寄せてくれた。今は進路実現に向けて努めつつ高校生活を大切にしたい」と感想を寄せられた。男性皇族の成人は39年ぶり。ただ、進路をめぐって宮内庁幹部は、特別扱いや東大推薦入試に反対する署名活動が広がっていることを念頭に「根拠のない情報が流れ不思議に思っている。私も心を痛めている」と異例の苦言を呈した。
TBSラジオの営業担当者が広告主に無断でCMの内容を差し替えていた問題で、日本民間放送連盟はTBSラジオに対して文書で厳重注意を行ったと発表した。再発防止に向けた取り組みの着実な実行も求めた。民放連はまた、会員の放送局全社に対しCMをめぐる社内のプロセスの再点検などを要請した。
キリンビールとサッポロビールは国産のホップ「ソラチエース」を使ったビールが飲めるイベントを明日から羽田空港で開催する。ソラチエースはサッポロが1984年に北海道空知郡で開発したホップで、レモングラスを感じさせる個性的な香りと苦みが特徴。国産ホップの生産量は農家の高齢化などを理由にピークのおよそ4分の1に減少していてイベントを通じて新たなファンを獲得し生産量の減少に歯止めをかけたい考え。会場では他にもクラフトビールのヤッホーブルーイングがソラチエースを使用して製造したビールなど合わせて5種類のビールが楽しめるという。
自民党総裁選挙。出馬会見で打ち出した茂木幹事長インタビュー。増税ゼロ政策について「増税を決めた時と経済状況が変わっている」とコメント。茂木氏は財源確保策の一つとして日本が外為特会で保有する米国債の運用の見直しに言及した。米国債の売却をめぐっては過去に当時の橋本総理が米国の講演で「米国債を売りたい誘惑に駆られた」と発言。当時から日本は世界一の米国債保有国であったため日米関係に緊張が走った。そして、茂木氏が子育ての財源確保策として打ち出したのがふるさと納税型こども基金。国が設置する、こども基金に個人や企業が寄付をするという形を想定。これにより少子化対策の財源に充当できるとしている。総裁選では金融所得課税の強化も争点の一つとして急浮上しているが、茂木氏は「正しい方向だとは思わない」とした。
JR東日本グループは冷凍駅弁のネット販売を開始すると発表した。容器は冷凍庫で重ねて保存しやすい形、大きさに変更。東京駅の「駅弁屋 祭 グランスタ東京」では1日1万個を販売するなど過去最高の売り上げを記録。冷凍で海外も含め、販路拡大を狙う。
来週の注目点:10日・米国大統領選挙討論会。12日・自民党総裁選など。
- キーワード
- 自由民主党
エンディング映像。
スポーツ リアライブ~SPORTS Real&Live~の番組宣伝。