- 出演者
- 山川龍雄 田中瞳 長部稀
(経済情報)
解説 トランプ氏 強気の関税交渉 背景に…市場の3つの反応
トランプ政権が関税交渉に強気なわけは?1・マーケットが好調なことが背景か。TACO理論が市場を支配。投資家の多くが高い関税は続かないだろうと強気で投資を続けている。2・インフレが進まず。アメリカの消費者物価指数はコア指数で5月まで4か月連続で市場予想を下回る。3・長期金利が安定。あす発表のアメリカの6月の消費者物価指数に注目。
1票の流儀
シリコンバレー在住 ポケトーク社長語る“企業と政治”
携帯型翻訳機のポケトークは27以上の国と地域で120万台以上を販売。シリコンバレーを拠点とし日本と海外の政治の違いを肌で感じているという。松田社長は、国はずっと続く。リー・クアンユーという人は50年先を語っていたと述べる。リー元首相は外資の融資、中継貿易の拡大などに注力。シンガポールの経済発展に大きく貢献した人物。日本の政治家に求めるのは長期的な視点だと強調。松田社長は、アメリカだとロビイングを普通にやっていてそれがおかしいと言う人もあまりいないと述べる。配車サービスの「ウーバー」は当初法的に有効ではなかったが、企業が政府に規制緩和を働きかけ普及。松田社長は、日本はアメリカのようになりにくい。そうじゃないと若い人がかわいそうと述べた。
(ニュース)
解説 トランプ氏「14日に重大発表」 対ロシアで圧力強化?
あすの注目ニュースは「トランプ氏、対ロシアで重大発表」「6月、アメリカ消費者物価指数」「中国4ー6月GDP、5%前後は?」。防空システム・パトリオットの供与の発表があったが、それ以外でロシアに対して厳しい内容が出てくるか。中国のGDPについて、今回出てくる数字がどうなのか注目したいと述べた。
(エンディング)
エンディング
エンディング映像。
1 - 2