- 出演者
- 山川龍雄 田中瞳 長部稀
月刊誌、日経トレンディが今年のヒット商品ベスト30を発表。1位は大阪・関西万博withミャクミャク。関連グッズの売り上げが後押しし、230億円以上の黒字を達成。
2位は興行収入162億円を超えた映画「国宝」。映画をきっかけに歌舞伎を観に行く若者が増えたという。
3位はNintendo Switch 2。
日経トレンディ2025年ヒット商品の今年の傾向について、体験最大化主義と名付けている。1回の体験あたりの満足度を最大化するために事前の下調べをものすごくする傾向がある。ワールドシリーズや日本シリーズの野球も話題になったが、事前情報を頭に入れてから観戦に臨んでいたようにみえる。背景は?節約志向でメリハリ消費が発展した形にみえる。晴れの日は失敗したくない、感動したいという思いがある。入念に下調べするという行動につながっているのではないか。
アメリカは今週から冬時間のため株式市場の取引は日本時間の午後11時30分に始まる。アメリカの株式先物、為替、金利、商品のマーケット情報を伝えた。
大手回転寿司チェーンの銚子丸、3連休の最終日のきょう、多くの客が注文していたのは期間限定のマグロ3カン盛り。銚子丸名物のマグロの解体ショー。銚子丸が挑戦したのはマグロの解体ショーをどれだけ多くの店舗で同時に行えるか。関東に展開する71店の調理場をインターネットでつなぎギネス記録の認定員が審査した。回転ずしチェーンでは店舗に届いた切り身を加工するのが一般的。銚子丸は客前で丸ごとの魚をさばくのがウリ。職人の豊富さをアピールしようとギネス記録に挑戦。そして見事ギネス世界記録を達成。銚子丸・石井社長は人材力、技術力、調達力の三位一体が証明された1日になったと述べる。
「衆院本会議、代表質問」。国会論戦が始まる。テーマとしては物価高対策、防衛力の強化、議員定数の削減になりそう。維新が今回、与党の立場で質問する。「初会合、日本成長戦略本部」。民間人は積極財政派の人が登用されている。どういう議論になるか興味深い。「決算(4ー9月期)任天堂」。Nintendo Switch 2がかなり売れているみたいなのでどの程度業績に反映されているか。日経平均株価に与える影響も大きい。その点でも注目したい決算などと話した。
エンディング映像が流れた。
