2025年2月16日放送 7:00 - 7:30 TBS

健康カプセル!ゲンキの時間
【経験者の話から学ぶ 危険なしこりの見分け方】

出演者
石丸幹二 坂下千里子 島崎和歌子 
(オープニング)
その”しこり” 命に関わるかも!? 危険なしこりの見分け方!

寝違えた時に感じるような痛みのある「しこり」。ある20代女性の場合、原因は悪性リンパ腫。リンパ球ががん化したもので、年間で10万人あたり30人程度が発症。痛みが生じない場合も。原因不明の持続的な発熱、意図しない体重減少などの症状も。今回、その対策を患者の実体験などと共に特集。

キーワード
がん統計国立がん研究センター国立がん研究センター がん情報サービス
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回は「危険なしこり」の見分け方を紹介。しこりとは、皮膚や皮膚の下にできる腫瘤(こぶ・できもの・はれもの)のこと。体のどこにでもできる可能性がある。サイズや痛みの有無は種類によって様々。一時的なしこりは良性であることが多い。

危険なしこりの見分け方!
2か月で約5cmに!正体は??

田中さん(仮名)が10代の頃に発症した「しこり」。力こぶの下の部分に現れたが、痛みはなかった。地元の病院でみてもらったところ、炎症と診断され経過観察。その痛みが次第に大きくなり、サイズも2ヶ月で5cmまで巨大化。再診で腫瘍ができていると判明。悪性なら転移により命に関わる可能性も。見つかったのは皮下の組織にできる悪性腫瘍「肉腫」。

危険なしこりの正体「肉腫」 急激に大!触っても動きにくい!

田中さん(仮名)が10代の頃に発症した「しこり」。診察で見つかったのは皮下の組織にできる悪性腫瘍「肉腫」。周囲の組織の栄養を奪いながら大きくなっていくため、触っても動きにくいのが特徴。転移すれば命に関わる可能性も。田中さんは化学療法で小さくしたうえ摘出。術後15年の経過観察を終え、再発なし。

発見から1年後に違和感が… ピリピリの原因は耳下腺がん!

歯科衛生士の跡部さん。唾液腺マッサージの指導中、自分の左耳の下にしこりを発見。母親は悪性リンパ腫で亡くなっていたため検査したものの、問題は見受けられず。後に耳の下にピリピリするような感覚が現れ、これを摘出。詳しく調べたところ、悪性のがん「耳下腺がん」と判明。早期の切除により、現在まで転移・再発なし。

経験談から学ぶ 危険なしこりの見分け方!

「危険なしこり」の見分け方を紹介。「急に大きくなる」「触っても動きにくい」「痛みや麻痺を伴う」のどれか1つでも当てはまるなら病院へ。腫瘍は大きくなればなるほど治療が難しくなるため、対応は早いほうが良い。

しこり治療 行くべき診療科は?

「危険なしこり」があった場合、どの診療科に行くべきかを場所別に紹介。皮膚の表面にできたものは皮膚科へ。皮膚よりも深いところにあり、首から上なら頭頸部外科・耳鼻咽喉科が専門。首から下なら整形外科へ。悪性腫瘍の専門医は全国に250人ほど。詳細は日本整形外科学会のホームページで。

キーワード
日本整形外科学会日本整形外科学会 ホームページ
9人に1人!?女性に急増「乳がん」 専門家が伝授!早期発見のための新習慣

30代で乳がんに気づいたという三橋さん。きっかけは、右胸に触って分かる違和感があったこと。乳がんとは乳腺にできる悪性腫瘍のこと。乳房のしこりが主な症状で、30代後半から患者数が増え始める。しこりが良性である場合もあるが、判別は難しい。三橋さんの場合、これが乳がん。抗がん剤の投与で切除し、現在も治療中だが進行は抑えられている。

キーワード
がん統計乳がん国立がん研究センター国立がん研究センター がん情報サービス神奈川県
「乳がん」早期発見のための新習慣 今日からできるブレスト・アウェアネス!

「ブレスト・アウェアネス」とは、乳がんを早期発見するために行われる乳房を意識する生活習慣。その実例をこのあと紹介。

キーワード
ブレスト・アウェアネス乳がん

「ブレスト・アウェアネス」とは、乳がんを早期発見するために行われる乳房を意識する生活習慣。自分の乳房の状態を知るため、普段から「しこり」「くぼみ」の有無を見たり、乳頭から分泌物がでていないかを見ると良い。40歳になったら2年に一度は乳がん検診を受けること。マンモグラフィーの痛みを軽減するには、「月経前は避ける」「力まずリラックスする」などが有用。

キーワード
ブレスト・アウェアネス乳がん
(エンディング)
次回予告

次回の「健康カプセル!ゲンキの時間」の番組宣伝。

エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
がっちりマンデー!!

「がっちりマンデー!!」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.