2025年7月20日放送 7:00 - 7:30 TBS

健康カプセル!ゲンキの時間
【夏バテ・失明の原因にも!?紫外線の恐怖と対策】

出演者
石丸幹二 坂下千里子 中澤佑二 
(オープニング)
夏バテ・失明の原因にも!?紫外線の恐怖と対策

日本の紫外線量は増加傾向にあり、外出自粛レベルが約35年で倍増している。今日のテーマは、紫外線の恐怖と対策。

キーワード
川越西眼科東海大学医学部付属東京病院榊原クリニック気象庁紫外線
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今日のテーマは、紫外線の恐怖と対策。元サッカー選手の中澤佑二は、現在はラクロスのコーチをしている。西崎医師が、紫外線について解説した。

キーワード
東海大学医学部付属東京病院紫外線
(健康カプセル!ゲンキの時間)
紫外線の恐怖と対策 皮ふに与える影響を徹底解明!

榊原クリニックの榊原院長が、紫外線の皮膚に与える影響を解説。UV-Bは、皮膚の表面を攻撃して炎症を引き起こす。UV-Aは、シワやたるみの原因となる。脂漏性角化症は、皮膚細胞が異常に増殖する腫瘍で、悪性はメラノーマとなる。日光角化症は日光を浴び続けることで発症し、放置すると皮膚がんに移行する。

キーワード
UV-AUV-BUV-Cしみそばかすもりはら皮ふ科クリニックバイオウェザーサービスメラニンメラノーマ日光角化症日本病理学会有棘細胞がん榊原クリニック渋谷駅前おおしま皮膚科紫外線脂漏性角化症
紫外線から皮ふを守る!日焼け止めの効果と正しい使い方

日焼け止めクリームのパッケージに書かれているSPFはUV-Bを防御し、PAはUV-Aを防御する。SPFは数値が大きいほど防御する時間が長くなり、PAは+の数が多いほど防御効果が高い。日焼け止めクリームの正しい使い方を紹介。

キーワード
PASPFUV-AUV-B日焼け止めクリーム総合紫外線
紫外線の恐怖と対策 目に与える影響を徹底解明!

川越西眼科の本間院長が、紫外線の目に与える影響を解説。目だけに紫外線を当てたマウスがどうなるかというクイズを出題。

キーワード
マウス川越西眼科平本恵一紫外線鈴鹿医療科学大学

目だけに紫外線を当てたマウスがどうなるかというクイズを出題。正解は、全身が日焼けする。白内障は、目が紫外線のダメージを受けることなどで発症する。加齢黄斑変性は、黄斑が出血などを起こして視力が低下する病気。

キーワード
たんぱく質マウスメラニン加齢黄斑変性川越西眼科平本恵一白内障紫外線鈴鹿医療科学大学
紫外線から目を守る!サングラス選びのポイントとは?

紫外線対策に適したサングラスについて、クイズを出題。

キーワード
サングラス紫外線

紫外線対策に適したサングラスについて、クイズを出題。正解は、薄い色のサングラス。

キーワード
サングラス紫外線
夏バテ・失明の原因にも!?紫外線の恐怖と対策/日焼けの仕方に差が出る理由とは?/皮ふの免疫力低下を引き起こす

メラニン色素の量によって、日焼けの仕方に差が出る。メラニン色素が多い人の方が、細胞へのダメージが抑えられる。ランゲルハンス細胞は免疫を司る細胞で、紫外線を過剰に受けると壊れる。ヘルペスに一度感染するとウイルスが残り続け、免疫力が低下する。

キーワード
やけどヘルペスメラニン色素ランゲルハンス細胞皮膚がん紫外線
皮ふや目の影響だけじゃない!紫外線がもたらす全身疲労とは?

目から紫外線が入ることで、脳内に作られるものについてクイズを出題。正解は、活性酸素。活性酸素が過剰に作られると、強い倦怠感や夏バテを引き起こす。このあと、食事でできる紫外線対策。

キーワード
夏バテ東海大学医学部付属東京病院活性酸素紫外線
紫外線で全身疲労を引き起こす!活性酸素を抑えるオススメの栄養素/夏バテ・失明の原因にも!?紫外線の恐怖と対策

ビタミンCは活性酸素の働きを抑制する効果があり、紫外線によるダメージを防ぐ。キウイには、多くのビタミンCが含まれている。アスタキサンチンは活性酸素の働きを抑える効果があり、サケ・エビ・カニなどに含まれる。ビタミンA・B・Cが多く含まれる食材を紹介。

キーワード
アスタキサンチンアーモンドイチゴエビオレンジカニカボチャキウイゴールデンキウイサケニンジンビタミンAビタミンBビタミンCピーナッツホウレン草大豆日本食品標準成分表(八訂)増補2023年活性酸素紫外線
(エンディング)
次回予告

次回の「健康カプセル!ゲンキの時間」の番組宣伝。TVerで最新話を無料配信。

キーワード
TVer
エンディング

石丸幹二が、エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
がっちりマンデー!!

「がっちりマンデー!!」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.