- 出演者
- 薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 中原みなみ 市川紗椰 伊集院光
東武線シリーズ第4弾「鐘ヶ淵」。6位「酒亭田中」。和食&焼き鳥のコースが人気。兄の田中惣一郎さんが和食を担当、弟の栄司さんが焼き鳥を担当。伊集院光は「コースのシメのラーメンが一番美味しい」とスタジオコメント。
東武線シリーズ第4弾「鐘ヶ淵」。隅田川七福神のひとつ、江戸中期に建てられた墨田区最古の建造物。5位「多聞寺」。弘法大師作と伝わる毘沙門天。
東武線シリーズ第4弾「鐘ヶ淵」。全国でも有数の防災団地。4位「白鬚東アパート」。1~18号棟が横並びに約1.2キロ続く団地。元メジャーリーガーの高橋尚成さんが昔住んでいたという場所。火災時はゲートが閉まる防火壁、シャッターが閉鎖。2棟は備蓄倉庫。
鐘ケ淵百景を紹介。市川「スカイツリーの大きさが丁度いい」、伊集院「かき氷が小洒落ていないのが良い」とスタジオコメント。
東武線シリーズ第4弾「鐘ヶ淵」。3位「2つの例大祭」。駅の東側では墨田稲荷神社例大祭、西側では隅田川神社例大祭。毎年6月に開催。
東武線シリーズ第4弾「鐘ヶ淵」。明治36年創業の小笠原染革所、昭和31年創業の多賀美ゴム工業、昭和32創業のオリタ製作所など、現在もいたる所に昔ながらの工場がある。2位「町工場」。昭和45年創業の石宏製作所は1階が工場で2階が自宅。作っているのは医療用のハサミ。スカイツリーの開業式に使われたテープカットのハサミについて、二代目の石田明雄さんは「本当に嬉しかった」とコメント。
東武線シリーズ第4弾「鐘ヶ淵」。1位「隅田川&荒川」。町の東を流れる荒川。荒川放水路と呼ばれ、100年前には存在していなかった。荒川放水路ができたため鐘ヶ淵駅の線路を曲げることになった。伊集院光「工場から大音量でAMラジオが流れていて、よく見たらダイヤルがボンドでとめてある。振動でズレないように。それを見た時にそういうラジオパーソナリティになりたいと思った」とスタジオコメント。
「出没!アド街ック天国」の次回予告。