2024年1月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
坂下恵理 嶋田ココ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(富山局 昼のニュース)
大谷選手からのグローブ 被災地の小学校に届く

大リーグで活躍する大谷翔平選手が贈ったグローブが地震で大きな被害を受けた氷見市の小学校に届いた。グローブは氷見市の小学校・義務教育学校あわせて10校に届けられ、このうち住宅などの被害が相次いだ比美乃江小学校では、きょう集まった児童およそ350人にグローブが披露された。グローブは子供たちに野球を楽しんでもらおうと大谷選手が全国の小学校に贈っていて、大谷選手のサインもプリントされている。

キーワード
北大町(富山)大谷翔平氷見市立比美乃江小学校
(新潟局 昼のニュース)
あす未明~昼前 大雪のおそれ

新潟県内はあす未明から昼前にかけて上中越の山ぞいを中心に大雪となる見込み。上中越山ぞいは交通への影響に注意が必要。家屋が能登半島地震被害を受けている場合、積雪による倒壊にも注意。県内はあす昼前にかけて風も強まり、佐渡の海上では非常に強い風がふく見込み。

キーワード
令和6年能登半島地震佐渡(新潟)十日町(新潟)
阿賀野で伝統行事「安田裸参り」

安田裸参りは住吉神社から安田八幡宮までを駆け抜けて参拝する伝統行事で約40人が参加した。水に飛び込み身を清め、家内安全などを祈願した。

キーワード
住吉神社安田八幡宮安田地区(新潟)安田裸参り
(徳島局 昼のニュース)
徳島の中高生 追悼の竹灯ろう

阪神・淡路大震災からあさってで29年。津田新浜防災学習倶楽部は自主防災組織の青少年部で毎年、阪神・淡路大震災の追悼式典を開催している。あす午後5時からは新町川沿いで行われる追悼式典で神戸市の希望の灯りから分けた日が灯される予定。

キーワード
徳島県徳島県立城北高等学校新町川阪神・淡路大震災
(長崎局 昼のニュース)
中学生が募金活動開始

清水中学校の生徒たちが能登半島地震被災者支援の募金活動をはじめた。募金活動は今月19日まで行われ、集められた募金は日本赤十字社を通じて被災地に届けられる。

キーワード
令和6年能登半島地震佐世保市立清水中学校佐世保(長崎)日本赤十字社
無病息災願う「畳破り」

諫早市の楠公神社は武将・楠木正成をまつる神社。この神社に伝わる「畳破り」が行われ約25人が参加した。

キーワード
楠公神社楠木正成畳破り諫早市(長崎)
(仙台局 昼のニュース)
県東部に暴風警報 夕方までに警戒

宮城県東部を中心に風が強まっている。風の強い状態は夕方まで続く見込みで、最大瞬間風速は東部と西部で30mと予想されている。午前9時半ごろ、強風の影響で大崎市の70代男性が庭で風にあおられて転倒した。県南部に暴風警報を発令している。東北新幹線の一部区間では速度を落として運転しているため、列車に遅れが出ている。東北本線と常磐線は一部列車に運休が出ている。陸羽東線と気仙沼線には一部列車に遅れが出ている。

キーワード
仙台駅利府町(宮城)大崎市(宮城)常磐線暴風警報東北新幹線東北本線気仙沼線気仙沼(宮城)陸羽東線
“大震災のときの恩返し”被災地への支援続く

能登半島地震で被災した輪島市を支援しようと、利府町は支援物資を送った。支援物資はあす午前中に輪島市に到着する予定。

キーワード
令和6年能登半島地震利府町(宮城)輪島市(石川)
(NHK NEWS WEBオススメ特集は)
そばにいてあげて

能登半島地震による子どもたちの心の状態が心配される。子どもの心のケアには4つのポイントがある。安心感を与える、日常を取り戻すことを助ける、被災地映像は繰り返し見せない、子どもは自分で回復する力を持っている。歯磨きや着替え、睡眠時間、遊びなど普段通りを保つことも大事。被災地映像を見た子どもの変化は、いつもより元気がない、イライラしたり興奮しやすくなるなどがある。大人は一時的な変化であれば見守ってほしい。

キーワード
令和6年能登半島地震
(気象情報)
気象情報

被災地の気象情報を伝えた。

(鳥取局 昼のニュース)
倉吉 学生が募金活動で能登半島地震の被災者支援

能登半島地震で被災した人たちを支援しようと倉吉市の鳥取看護大学の学生が募金活動を行った。倉吉駅前で募金活動を行ったのは鳥取看護大学の学生赤十字奉仕団に所属する学生10人。この団体では先週も大学で募金活動を行ったほか、今月19日の朝にも倉吉駅で募金を呼びかけるとしていて、集まったお金は日本赤十字社を通じて被災者の生活支援に使われるという。

キーワード
令和6年能登半島地震倉吉市(鳥取)倉吉駅学生赤十字奉仕団日本赤十字社鳥取看護大学
青谷上寺地遺跡の展示施設 ボランティアガイドで研修会

国の史跡に指定されている青谷上寺地遺跡の展示施設が今年3月にオープンするのを前に、施設を案内するボランティアガイドを養成する研修会がきのう開かれた。青谷上寺地遺跡は弥生時代の大規模な集落跡で、およそ1300点が国の重要文化財に指定されていて、県は「青谷かみじち史跡公園」として今年3月のオープンに向けて出土品を展示する施設などの整備を進めている。講習会では県の担当者から実際に施設を案内してもらい、ボランティアの役割などについて説明した。

キーワード
青谷上寺地遺跡鳥取市(鳥取)
(高松局 昼のニュース)
被災地支援へ特別な御朱印

香川と徳島の県境にある雲辺寺で能登半島での地震で被災した地域を支援しようと、全額を寄付する特別な御朱印を頒布している。御朱印は石川県の旗に使われている色に合わせて水色の紙に白色の雲があしらわれ、中央には毘沙門天の文字が書かれている。御朱印は募金箱に1000円を寄付すると受け取れ、全額を被災地への支援にあてるという。雲辺寺によると御朱印による被災地支援をSNSのインスタグラムで発信したところ、全国から手紙とともに寄付が寄せられているという。また石川県輪島市の避難所にいるという人からも感謝のメッセージが届いたという。御朱印の頒布は当面の間続けることにしている。

キーワード
Instagram四国八十八ヶ所霊場徳島県輪島市(石川)雲辺寺香川県
(季節の映像)
春の味覚フキノトウ 鳥取

鳥取局から春の味覚・フキノトウを紹介。フキノトウは1月上旬から収穫を開始。爽やかな香りとほろ苦い味が特徴。鳥取市内の直売所へ出荷するとすぐ完売するほどの人気だという。収穫は春まで続けられる。

キーワード
NHK鳥取放送局フキノトウ鳥取市(鳥取)
(広島局 昼のニュース)
各地の商業施設に防災グッズコーナー

阪神・淡路大震災からあさってで29年となるのを前に地震への備えをしてもらおうと、県内のスーパートやホームセンターなど2711店舗が参加して防災グッズコーナーが設置された。この取り組みは今月29日まで行われる。

キーワード
カインズ 広島LECT店西区(広島)阪神・淡路大震災
特産品使い開発 土産の販売イベント

県内の約10の中小企業が開発した18種類の新たな土産の販売イベントが行われている。ポークジャーキーは福山で育てた豚を使用、尾道市のレモンを使った調味料などの新しい土産物が並んだ。イベントはJR広島駅の駅ビルekieの2階で来月15日まで。

キーワード
ekie広島駅
(秋田局 昼のニュース)
今夜遅くにかけて暴風雪・高波に警戒

北日本では発達中の低気圧の影響で強い冬型の気圧配置となり、各地で風が強まっている。気象台は今夜遅くまで暴風雪・高波による船舶や沿岸施設への被害に警戒するよう呼びかけている。

キーワード
秋田港秋田県
無病息災願う 二井山裸参り

横手市の伝統行事「二井山裸参り」が昨夜行われた。二井山裸参りはかつて修行の場だった湯殿山神社に400年以上前から伝わるとされる行事。

キーワード
二井山裸参り横手市(秋田)湯殿山神社
(気象情報)
気象情報

秋田、京都の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。

キーワード
京都市(京都)秋田市(秋田)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.