- 出演者
- 福井慎二 田代杏子 川崎寛司 瀬戸秀夫 伊藤雄彦 原大策 新井秀和 坂下恵理 須藤健吾 清田りな 片平和宏 稲井清香
オープニングトーク。伊藤雄彦は「梅雨真っ只中でジメジメしている。髪を短くした。」等とコメントした。坂下恵理は「私は泡盛と黒砂糖で梅酒を作っている。」等とコメントした。
オープニング映像。
長崎市では原爆の惨禍を忘れず平和への思いを継承していこうと、毎年9月に国連が定めている「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」に合わせて、長崎市の爆心地公園で手作りのキャンドルを灯す催し「平和の灯」を行っている。キャンドル作りは今月中旬から市内の小中学校で始まり、きょうは爆心地に近い城山小学校で4年生およそ100人が参加した。児童たちは熱で溶かしたろうを入れた紙パックを10分間水につけ、ろうが均等にいきわたるようパックを回した。そして固まったろうを取り出した後、クレヨンを使って平和という文字や青空などの絵を描いてキャンドルを完成させた。
河津町・天城山系の7つの滝は河津七滝と呼ばれているが、夏に向けて河津七滝観光協会は風鈴の飾りつけを行っている。地元のガラス工房が作った物となっていて、涼しい音に観光客が笑顔を浮かべる様子も見られる。風鈴は8月末まで楽しめるという。
2年連続で最終赤字のシャープの株主総会が今日開かれた。沖津雅浩新社長ら6人を取締役に選任する議案などが可決。株主総会の前日の昨日、直前に社長の交代を発表するのは異例。
和歌山県特産の桃をPRしようと、桃にちなんだ社名のピーチ・アビエーションと紀の川市などが関西空港で紀の川市産の桃を無料で配布。配られたのはいま旬を迎えている日川白鳳と紀の里白鳳という2つの品種。午後に到着する便も含めあわせて650個を乗客に配る予定だという。
富山からはアジサイの映像が届いた。この時期は線路沿いの約1kmに渡りアジサイが咲く様子が見られ、15年ほど前に車窓からの風景を彩るために植えられた物となっている。この路線はLRTというもので床が低いことでより間近からアジサイを眺めることが出来るのだという。
ぶっきーくんは小学4年生にして年間約70ステージに立つ大道芸人として活躍している。プロの技に感銘を受けて大道芸を志したのだといい、練習している姿を見ると声がかかりデビューする形となった。家には大道芸の道具が所狭しと飾られていて、7種目・100個ほどの道具が揃っているがkろえらは出演料をやりくりして購入してきたのだという。母はジャグリングの練習から天井に傷がついてしまっているが、一生懸命なので怒ることができないと話す様子を見せている。今特訓しているのは中国ゴマだといい、新技の習得にも余念がない。ぶっきーくんはこれまでステージを重ねてきた中で「失敗したらダメとか思わないほうがいい」という教訓を覚えたといい、常に成功するイメージを浮かべながら実演している。同年代の子供たちがエールを送る中、次々に技をこなしていくが、習得を目指そうとしていた新技は4回目でなんとか成功させ拍手が送られた。母はぶっきーくんについて元々はシャイだったが、1人で練習してきたことを皆に見てもらえたことで自信にもつながっているのではないかと話している。そして、ぶっきーくんは将来は海外での大道芸人も挑戦してみたいと話しているが、モットーは失敗しても諦めないことだといい今後は奈良県だけでなく全国に活躍の場を広げていきたいという。
首里城の地下には司令部壕があり当時1000人以上いたと考えられる。湿度は100%で気温は1年中23℃前後。戦後鉄骨が補強された。
- キーワード
- NHK NEWS WEB首里城
茨城県日立市にある多賀図書館では正面玄関付近で15年以上前から月下美人を育てていて、きのうは午後7時ごろから2つあるつぼみの一つが開き始めた。開花の様子を定点カメラで撮影したところ、約2時間かけてゆっくりと花が開いて直径20センチほどの白い花を咲かせる様子が確認できた。
列島ニュースの番組宣伝。