- 出演者
- 望月豊 福田光男 松岡忠幸 高瀬耕造 宮崎大地 羽隅将一 兼清麻美 坂下恵理 塩崎実央 山田真夕 義村聡志 黒田賢 増村聡太 中村瑞季
(金沢局 昼のニュース)
志賀町 地震で隆起の海水浴場 海開き
海開きが行われたのは志賀町の増穂浦海水浴場。地元の観光協会によると、能登半島地震の影響で海岸は30センチほど隆起して幅50メートルほどの砂浜が約メートル広がったという。
被災の種芋から育てたジャガイモ能登へ
元日の能登半島地震の影響で、能登半島で植え付けできなくなったジャガイモの種芋の一部は、加賀地方のJAが買い取り栽培されてきた。その後、順調に生育したジャガイモが収穫され、被災地の人たちに使ってもらおうときょう再び能登地方に送られた。これらのジャガイモは今後、七尾市の直売所で格安で販売されるほか、イベントでの配布や炊き出しへの利用が計画されている。
(静岡局 昼のニュース)
「カーボンニュートラル」実現へ スズキ 新たな電池パック開発へ
スズキはきょう、東京・千代田区で今後10年を見据えた次世代の自動車開発などに向けた新たな計画を発表した。今後、開発を進める自動車について軽くて安全な車体づくり、必要最小限のバッテリーを搭載した電動車の開発を通じ、製造からリサイクルまでのエネルギー使用を極力少なくしていく法指針を発表した。自動車を制御するシステムは“インドの交通渋滞など各国の道路事情にあわせ、運転支援技術の開発も進めていく”としている。
富士宮市 富士山の湧き水 浅間大社「湧玉池」の企画展
富士山の湧水を称える富士宮市の浅間大社「湧玉池」の歴史などを紹介する企画展が開かれている。この取り組みは県富士山世界遺産センター(富士宮市)が富士山の湧水の象徴「湧玉池」について知ってもらおうと企画した。県富士山世界遺産センター・小林淳教授のコメント。(中継)静岡。
(気象情報)
気象情報
(エンディング)
午後2時05分~ 再び列島ニュース
続きは午後2時05分から。
1 - 2