- 出演者
- 宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦
オープニング映像。
オープニングトークでウィークリーキャスターで野口さんが来ているのに合わせ、来ていたお便りを呼んでいる。昼夜逆転をどう治したかという質問による勤務を終え、あえて寝るのではなく、起きておき、その日の夜に寝るようにしている等と話している。
今日の募集テーマ。「ひとりでやりたいこと」であすからの連休後半でどのような過ごし方などもあるか募集する。
今、EV市場の成長が鈍化している事が分かった。アメリカ・テキサス州のオースティンにあるギガファクトリーを取材した。ここではサイバートラックを製造している。ボディーにステンレスを採用している。工場では自動化が進んでいる。テスラのチーフデザイナー・フランツ・フォン・ホルツハウゼン氏は「耐久性に優れスポーツカーのように運転出来る。市場には存在しない製品に仕上げる事が出来た。」等とコメントした。テスラのEVは高価格帯で売り上げを伸ばしてきたが、ここにきてテスラの営業利益率と株価が下がっている。要因の1つは中国での競争だ。値下げせざるを得ない状況に追い込まれている。ライバルは中国のBYDだ。BYDの強みは安価な価格帯だ。コストカットによって実現した。BYDは今、タイでの販売に力を入れている。さらに、ドイツの大手レンタカー会社に10万台の納車を予定している。知名度を上げる狙いがある。テスラの戦略は生産効率の向上によるコストカットだ。パーツの数を削減した。マスク氏は8月にロボタクシーを発表する事を明かしている。
テスラとBYDのEV覇権争い。テスラは最終利益で前年同月比で55%マイナス。EVの成長率も鈍化しており、背景には環境意識の高い人らの購買意欲が落ち着き始めているのではないか等と話している。BYDはそもそも電池メーカーで、自社ですべてが作れることが低価格でできる要因で売上を上げている要になっている。
群馬県館山市にておこなわれる「こいのぼりの里まつり」。橋の欄干から川を見れば大量の鯉のぼりが泳いでいる。総数は4000匹以上で4つの会場で見ることができる。夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気を楽しむことができる。
- キーワード
- こいのぼりの里まつり館林(群馬)
花山広場はほとんど人の手が加えられていない森である。永田岳にある岩は花崗岩で自然環境が厳しく木が生きることができない。永田岳にある岩の塔はローソク岩と呼ばれ、高さ170mある。山頂の東には屋久島の山々があり、九州最高峰の宮之浦岳が見える。
神戸市須磨区の東須磨漁港は明石海峡大橋や淡路島を望むことも可能な場所となっているが、今日は「海賊が育てるお宝をゲットせよ」というお題となっている。すると、眼の前には海賊船らしきものが姿を現した。この船は実際に底引き漁が可能なのだといい、バーベキューを楽しむことも可能となっているのだという。
きょうはお弁当作りに役立つネットコンテンツを紹介。「きょうの料理」は四季の料理をいただく喜びなどを伝える長寿番組となっていて土井善晴先生の「青じそしょうゆおむすび」などのメニューを作ることが出来る。NHKラーニングでは多様なコンテンツをまなびの視点から集めているが料理コンテンツの中には手話でレシピを解説する「手話キッチン」というコーナーも有り、「チキンソテー弁当」のチキンは塩を3本の指で摘んだくらいで振れば1gづつ振れること、肉を美味しく焼くためにはフライパンが冷たい状態で皮を下にして油をなじませて弱火で15分焼いていくこと、裏返すタイミングは肉の周りが白くなったらで油を拭き取ると鶏の臭みが出ないことなどを手話で紹介していき、最後はすぐに切ると肉汁が出てしまうので少し寝かせてから弁当に盛っていくことなどを紹介した。フリルレタスやブロッコリーと魚肉ソーセージの炒め物を紫キャベツの器に盛るなどして出来上がりとなる。
今日の投稿テーマは「ひとりでやりたいこと」。出張者との間が持たず緊張してしまうとの声や、1人でライブに向かうと開園までの待ち時間や移動の時間に余韻により浸れるという声などが紹介されている。
君の声が聴きたいスペシャルデーの告知。
「LIFE!春」の番組宣伝。
自分らしく、Eテレ。性・ジェンダーを考える日の番組宣伝。
「NHKスペシャル 山口一郎 ”うつ”と生きる ~サカナクション 復活への日々~」の番組宣伝。