2025年5月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
4時台 秋野暢子が見たい「ひょっこりひょうたん島」

出演者
池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 斎藤希実子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

4時台 午後LIVE ニュースーン

4時台 午後LIVE ニュースーン主な内容を紹介として「子どもの窒息事故を防げ」を紹介した。

キーワード
ひょっこりひょうたん島
ひょっこり出てきた!(ひょっこり出てきて!)

募集テーマ「ひょっこり出てきた!(ひょっこり出てきて!)」を募集中、FAX03-5454-2918まで。大阪府視聴者から「数十年前のお正月に花園ラグビーを見ていたら観客席に高校時代の担任を見つけた」と紹介、伊藤さんは「南アフリカW杯で関連取材中、大型モニターでサポーターとして友人が映った」などと話した。

キーワード
2010 FIFAワールドカップブブゼラ全国高等学校ラグビーフットボール大会大阪府
かけつけLIVE
神奈川 鎌倉

神奈川県鎌倉市から鈴木アナがかけつけLIVE、5月の大型連休での観光地の混雑と対策について調べた。JR鎌倉駅と江ノ島電鉄の鎌倉駅は混雑時は改札に入るのが長蛇の列、歩道をグルっと回るほどの列ができるという。地元住民へのケアが課題となっていた。市は社会実験として沿線住民である証明書を発行、住民は列に並ばず改札に入れるということ。鎌倉市都市計画課の大江さんは「江ノ電は住民にとって日常生活の足で混雑に対し市としてしっかり対応しなければならないと取り組んでいる。今後は社会実験については平成29年から実施、市民からも有意義との声があり市民の声を受け止めながら対応していく」とした。また江ノ電を使わず鎌倉駅から徒歩での観光を呼びかける取り組みや市の観光課には混雑カレンダーがあり混み具合が分かるようにしているとした。

キーワード
東京都江ノ島電鉄鎌倉市鎌倉市(神奈川)鎌倉駅
おとりよせ@神奈川
津久井やまゆり園 ”地域とのつながり取り戻したい”

先月20日、相模原市の津久井やまゆり園でイベントが行われ、園で収穫した農産物を使用したスイーツが振る舞われた。イベントを主催した大学生の谷口賢史さんは園がある地域で生まれ育ち、幼い頃は園との交流が当たり前だったそう。しかし2016年の事件によって環境が一変。谷口さんは事件以降失った結びつきを取り戻したいと、園などにプランを提案したそう。つながりの再生の象徴にしようと考えたのが津久井在来大豆で、去年園内で試験的に地元民や利用者と栽培を実践。大豆を中心とした農作物を園で継続的に栽培することを目指した。さらに津久井やまゆり園が地域の拠点となるようにしたいと考えているそうだが、そのためには地元民との連携が欠かせない。開催したイベントには取り組みに共感した店舗や団体・地域住民などが集まり、園への思いや協力して取り組みたいことなどを披露した。この春に大学を卒業して津久井やまゆり園で働き始めた谷口さんは皆で同じ時間を過ごせる場所を作っていきたいなどと話した。

キーワード
永井清光津久井やまゆり園津久井在来大豆田園調布学園大学緑区(神奈川)麻生区(神奈川)
NEWS日替わりプレート
経済マーケット情報 為替・株の値動きは?

株と為替の値動きを伝えた。

キーワード
円安日経平均株価東京外国為替市場
備蓄米放出 流通の状況は?/備蓄米放出 なぜ流通に時間かかる?/備蓄米放出 消費者にいつ届く 価格は?

コメのスーパーでの平均価格は4220円と前週比で3円値上がりしている。3月には備蓄米21万tが落札されたものの、小売・外食など消費現場に届いた量は全体の僅か2%未満の4000tあまりと見られる。落札されたうち集荷業者に渡ったのは13万7879tだが、集荷業者から卸売業者に渡ったのは2万73t程度であり、小売にわたる際にも時間がかかっていると見られる。富岡美帆氏は販売交渉や契約が必要であり、輸送するためのトラックの手配や精米、ブレンドや袋のパッケージ製作などに時間がかかっているものと言及。農水省の幹部はもう少し早く流通するのではないかと話しているという。JA全農は4月中に5万5000t余りを卸売業者に届けるとする中、4月下旬頃から本格的に流通すると農水省は見ている。

キーワード
備蓄米農林水産省農業協同組合
食べ慣れた食品でも子どもの窒息事故に注意

子どもの窒息事故について伝えていく。こども家庭庁によると、チーズやミニトマトなどは喉に詰まりやすいので注意が必要という。厚生労働省によると5歳未満の子どもでは10年で108人が亡くなっているという。去年8月に息子を窒息で亡くした母親は息子について歯が生えて大人と同じ食事も食べられるようになっていたとしている。好物の丸いチーズを食べていると目を話した好きに喉につまらせたといい、119番通報して病院に搬送されたものの亡くなったと振り返った。丸いチーズは喉につまらせることがあり、喉につまらせる危険性をパッケージで伝えるメーカーも見られる。専門家の西田佳史氏は医師とともに数値化した安全基準を作ろうとしていて、食品の硬さやくっつき安さを数値化しているが、鶉の卵は意図せず飲み込むリスクが高いなどのデータを把握している。硬いものや粘着性の高いもちなどは避ける必要があり、ミニトマトやぶどうなど丸くてつるっとした食材は4等分にすることが重要ということ、子どもが眠い時には食べさせないことや、食べるのに時間がかかっている場合は急かさないことが望ましいとしている。もし喉に詰まってしまった場合は背部叩打法といううつ伏せの姿勢にかかえ頭部が下に来るようにした片方の腕で叩く方法がある。腹部突き上げ法という後ろから抱くようにして握りこぶしを作り上に突き上げるように圧迫する方法は1歳以上の子どもに限られるが、1歳以上の場合は交互に行うことが望ましい。

キーワード
こども家庭庁ぶどうもちりんごチーズミニトマト人口動態調査厚生労働省国民生活センター東京科学大学白玉だんご目黒区(東京)
蔵出しセレクション
秋野暢子さんオススメ ひょっこりひょうたん島

人形劇「ひょっこりひょうたん島」は1964年から5年間放送され、大海原を漂流するひょうたん島を舞台にそこで暮らす個性豊かなキャラクターたちを描いた冒険劇。脚本は井上ひさしさんで、秋野暢子さんは家にカラーテレビが入った当初に見てワクワク感などを感じていたという。放送回数は1224回で、当時収録テープが高価だったため使いまわしていたため、現在は8回分の映像しか残されていない。秋野さんお気に入りのキャラクターは魔女リカ、で1996年の復刻放送版で登場していた。

キーワード
ひょっこりひょうたん島サンデー先生ダンディトラヒゲドン・ガバチョ中山千夏井上ひさし山元護久常田富士男江戸家猫八[3代目]魔女リカ

秋野暢子さんオススメのひょっこりひょうたん島を受けてのスタジオトーク。今見ても結構面白い、白黒も引き込まれたなどと出演者はコメント。脚本を担当した1人が若き日の井上ひさしさんで社会を反映した話も多く子どもだけでなく大人も魅了したという。  

キーワード
ひょっこりひょうたん島井上ひさし秋野暢子
中継 今日のおまかせ
東京 台東区

台東区から中継。今回のミッションは初心者にオススメの技 ”チルハナ”を成功させよ!!というもの。投扇興は視聴者からのヒントで初めて知ったという。チルハナは投扇興の技の名前。投扇興には24種類の点の付け方があり、チルハナは5点の技。投扇興は扇子を投げ、落ち方によって点が決まるという。チルハナは扇子が当たって落ちた状況。斎藤アナが投扇興の散花に挑戦。鈴は鳴るものの散花とはならず。  

キーワード
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館台東区民会館台東区(東京)投扇興散花神田愛花
(エンディング)
ひょっこり出てきた!(ひょっこり出てきて!)

募集テーマ「ひょっこり出てきた!(ひょっこり出てきて!)」視聴者から届いたメール・FAXを紹介。「つくば科学万博で行った未来の自分への手紙を見返すとなめくさった内容だったため11歳の自分に正座させて2時間くらい説教したい気分になった」メールを紹介、「何が書かれていたのか」「気になる」などと話した。

キーワード
国際科学技術博覧会山口県岡山県

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.