2025年11月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
小木逸平 大越健介 安藤萌々 所村武蔵 細川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
ライブハウス出演者が刺され重傷

昨日昼前、東京・赤坂にあるライブハウスの前で出演者の40代女性が刺され重傷。刺した男は今も逃走中。

昨日午前10時25分ごろ、東京・赤坂にあるライブハウスの前で出演するために来た40代女性が刺され重傷。事件の前から周辺では不審な男が目撃されていた。男は女性を刺すと逃走。警視庁は女性と面識があったかなど捜査中で殺人未遂の疑いで防犯カメラのリレー捜査をするなどして行方を追っている。

防カメ “自転車の男” 足取りは

東京・赤坂より中継。男は2時間ほど前から現場周辺に到着、事前にライブの存在を知っていて待ち伏せをしていた可能性がある。そして路地に準備していた自転車に乗り奥に走っていった。警察は引き続き不審な男と事件の関連を調べている。

G20での首脳会談「予定ない」

22日から開かれるG20サミットで高市総理が李強首相と直接会談し落としどころを探るというプランも描いている日本。中国外務省は夕方の会見で「李強首相は日本の指導者と会う予定はない」とし今日も高市総理への批判を繰り返した。高市総理の台湾有事の際、自衛隊が武力介入する可能性もあるとの発言。高市総理は発言を撤回しない考えで中国は対抗措置の発動を始めた。影響は民間交流にも。日中の有識者が外交安全保障や経済を議論する東京-北京フォーラムは開催を目前に控え延期に。東京株式市場では日経平均株価が一時、節目の5万円台を割り込んだ。インバウンド関連銘柄が急落したため。北京にある日本大使館は先ほど中国にいる日本人に対し安全確保に努めるよう呼びかけた。

「安全リスクが高まっている」

連日、中国政府が国民に向けてさまざまな注意喚起を行っている。中国と台湾との関係を専門とする東京大学の松田康博教授によると中国は、いざという時には観光客を経済制裁の手段にする。今回の注意喚起で実際に渡航できなくなる人もいるのでこれは日本への経済制裁になるという。今回のやり方は強硬に見えるが実はウラで逃げ道を確保しているようなやり方だと指摘、注意喚起や通知にとどめることで振り上げた拳をにいつでもおろせるやり方。短期間での解決とはならないがお互い“手を打とう”という状況が出てくる可能性もある。

内閣支持率 前月比8.8ポイント↑

報道ステーションの世論調査で高市内閣の支持率は67.5%と前の月から8.8ポイント上昇。高市内閣が検討している新しい経済対策について、とても期待している、ある程度期待していると答えた人は計55%で、あまり期待していない、全く期待していないと答えた人を合わせた43%を上回った。また高市内閣が検討する残業時間の上限規制見直しでは賛成60%、反対26%だった。

柿に“依存” 緊急銃猟で駆除

環境省は今日、今年4月から10月までにクマによる被害を受けた人は196人と発表。山形県では柿の木に登ったクマを緊急銃猟で駆除。岩手大学・山内貴義准教授は「大量に集落にある柿の実に依存することが非常に多くなっている」などとコメント。

幹線道路やスーパーにも出没

秋田・鹿角市では昨日、クマに襲われた可能性がある女性の遺体が見つかった。能代市では昨日正午前、営業中のイオンに体長80cmほどのクマが居座り約2時間後、県の職員らが吹き矢を使って麻酔で眠らせ駆除。環境省は今日、全国のクマによる人的被害が先月は88人だったと発表。昨日までにクマに襲われて死亡した人は13人に上っている。国の資料によると(令和7年度第1回クマ被害対策等に関する関係省庁連絡会議)クマ出没時の誘引物は約7割が柿。岩手大学・山内貴義准教授は「今年はエサがほとんどなく大量に集落にある柿の実に依存することが多くなっている」などと述べた。

小1男児 マンション4階から転落

正午前、東京都杉並区で「子どもがマンションから落ちた」と目撃者から通報があった。警視庁によると小学1年の男の子がマンション4階から転落し、敷地内で倒れているのが見つかった。男の子は足にけがをして病院に搬送され、意識はあるものの会話ができない状態。インフルエンザで学校を休んでいたといい、当時母親は薬などを買いに外出中だった。

愛子さま ラオスに到着

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが先程ラオスに到着し、初めての海外公務に臨まれる。愛子さまは羽田空港で宮内庁職員らの見送りに「精一杯頑張ってきます」と答え、飛行機に乗り込まれた。今回の訪問は日本とラオスの外交関係樹立70周年にあたり招待を受けたもので、国家主席を表敬訪問するほか不発弾被害を伝える施設などを視察される。

「日産スタジアム」5年継続へ

横浜市が保有する「日産スタジアム」やその周辺施設の命名権は、日産自動車が来年2月までの5年間を6億円で取得している。経営再建中の日産は来年3月以降について当初1年5000万円の単年契約で更新するよう提案し、市議会から「安すぎる」などの意見が出ていた。市と日産はあらためて協議した結果、5年総額6億5000万円で合意したという。日産は「名称が今後も受け継がれていくよう、より長期的なものとした」とコメントしている。

“減額分の全額支給”案も

生活保護をめぐっては、国が物価の下落を反映するなどして支給額を引き下げたことについて最高裁が違法と判断し、専門委員会が対応を検討してきた。きょう取りまとめられた報告書では引き下げ分の一部を支給する案を示す一方、原告に対しては引き下げ分の全額支給も「解決の一手法として考えられる」と併記した。厚労省は事務手続きを担う地方自治体などとも相談し、今後の対応を決定する方針。

あす 本州でも大雪の恐れ

きょうの東京は小春日和。最高気温は22.4℃まで上がり、日中は上着いらずとなった。一方、豪雪地帯ではすでに冬を迎えている。あすは強烈な寒気が列島を覆う。

きょうは暖かな陽気となった東京。一転、寒気が南下した北日本は大荒れの天気となった。北海道のえりも岬では最大瞬間風速が33.9mと、台風並みの暴風となった。稚内市では雪が振り、小樽運河では日が暮れる頃には屋根が白くなった。最大瞬間風速が20mを超えた青森市では、夜には雪になるとの予報。毎年豪雪に見舞われる青森市内の酸ヶ湯では、午後1時ごろには駐車場の車に雪が積もっていた。あすは強烈な寒気が列島を覆い、本州でも大雪となるおそれが出てきた。

(気象情報)
気象情報

テレビ朝日屋上の中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。

(ニュース)
「セクハラ認定」市長が失職

沖縄県南城市の古謝市長への不信任決議案が、賛成多数で可決された。今年5月、職員らにセクハラを繰り返していたことを第三者委員会によって認定されていた。不信任決議案は5回目で、9月に可決された際は古謝市長が議会を解散した。その後の市議会議員選挙で20人中18人が不信任案への賛成を表明して当選し、2回目の可決で失職する見込みだった。しかしきのう、古謝市長が突然辞職届を提出。決議か辞職か対応を迫られた議会は不信任決議案を採決し、市長を失職させることを選択した。約15年市長を務めた古謝氏は職を失い、次の市長選は来月21日に行われる。

作業員“土砂に埋まり”死亡

正午ごろ、東京都港区南麻布の工事現場で「掘削作業中、山が崩れて作業員が埋まった」と110番通報があった。警視庁によると新築マンションの工事現場で積み上げていた土砂が崩れ、70代の男性作業員が生き埋めになったという。男性は意識不明の状態で搬送され、病院で死亡が確認された。警視庁が当時の状況を詳しく調べている。

(スポーツニュース)
1敗で追いかける 安青錦

大相撲十一月場所9日目、1敗で大の里を追う新関脇の安青錦は平戸海と対戦し、寄り倒しで激戦を制し勝ち越しを決めた。8戦全勝の横綱・大の里は欧勝馬と対戦し、押し出しで勝利した。

日本人選手に動きは…

日本時間のきょう、動きがあったのはマリナーズ。一塁手のネイラーと三塁手のスアレスがFAとなっており、ポジションが重なる村上宗隆、岡本和真の移籍先有力候補とも言われている。そんな中、現地複数メディアがネイラーと再契約を結ぶと報じた。ネイラーは今年打率2割9分5厘、ホームラン20本、30盗塁と活躍しFA目玉の1人だったため、日本人選手2人の移籍先に影響が出るかもしれない。一方西武・今井達也について、MLB公式サイトがカブス番記者による「今井獲得がこのオフ最高の選択肢」という記事を公開した。鈴木誠也、再契約の可能性を残す今永昇太に加え今井と、ドジャースに続く日本人トリオ誕生となるのか注目。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.